2022年05月28日

メルケル独首相を悪魔のプランと論評することによって緊急事態宣言を擁護した野口悠紀雄は「ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になる」と言うが、一神教の伝統がない超高齢化社会日本の場合、それによって売り上げを伸ばせるのは人材派遣会社と転職サービス会社だけ


■おそらく多重派遣と相俟って派遣先が派遣元に払う賃金の20〜40%中抜きされているであろう派遣労働者も限界に来ていれば、偏差値70以上のホンモノは脱日しており、偏差値60%以上は地方公務員を目指している故、近々《プレゼン力はあるがプレゼンするものがない問題》が顕在化する

派遣7.jpg
独立行政法人 労働政策研究・研修機構より

年功序列はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか 衰退の元凶、日本型雇用からの脱却を 野口悠紀雄
マネー現代
2022年5月22日https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95391
コロナ長期化、日本政府は「高齢者を見捨てない」と約束できるか? 野口悠紀雄
マネー現代
2020年5月3日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72302
緊急事態宣言へ情勢を分析:緊急事態宣言は自粛要請よりも経済を混乱させ、それだけに留まらずコロナウイルスよりも人命を奪う可能性が高い
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2020年4月5日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/474419905.html
米報告書「答える立場にない」法相 技能実習を問題視
2021年7月2日
日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA024FE0S1A700C2000000/
「搾取」の汚名負った外国人技能実習制度 米国務省の人身売買報告書
2021年7月2日
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/114281
昨年度のGDP -4.6% リーマンショック超える最大の下落
NHK
2021年5月18日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210518/k10013036691000.html
菅首相、東京に4回目の緊急事態宣言発令を表明 8月22日まで
毎日
2021年7月8日https://mainichi.jp/articles/20210708/k00/00m/010/225000c
東京の緊急事態宣言、五輪経済効果の6割相殺=野村総研・木内氏
ロイター
2021年7月8日
https://jp.reuters.com/article/tokyo-economy-idJPKCN2EE0YU
自殺が12か月連続で増加 女性が大幅増 コロナ影響か
NHK
2021年7月9日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210709/k10013129721000.html
コロナ関連の破たん1717件に 酒類提供停止の拡がりで加速懸念 東京商工リサーチ
財経新聞
2021年7月17日 https://www.zaikei.co.jp/article/20210717/630571.html
“貧困大国”日本の現実 子供が大学生になった瞬間にカラダを売る国
NEWSポストセブン週刊ポスト2021年10月15・22日号
2021年10月12日
https://www.news-postseven.com/archives/20211012_1696294.html
車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗
読売
2021年10月26日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211025-OYT1T50264/
コロナ倒産が3000件に…目立つ業種は?
ニュースイッチ
2022年3月6日
https://newswitch.jp/p/31141
日本の最低賃金「メキシコ並み」OECD25位の衝撃
東洋経済オンライン
2020年7月23日
https://toyokeizai.net/articles/-/363475
日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
Diamond Online
2021年8月2日
https://diamond.jp/articles/-/278127

これは日本において多重派遣が横行している可能性が高いことを意味し、派遣労働者の多くにおいて多重派遣と相俟って派遣先が派遣元に払う賃金の20〜40%中抜きされているであろうと推測させるものである訳ですが、2006年時点における日本の派遣会社は、人口が約3倍のアメリカの約4倍もあります。
加えて、労働人口は減る一方なのに、派遣労働者は増えています。
他方で、終身雇用と年功序列を堅持しているのは、公務員とNHKとテレビ局と新聞社とトヨタくらいであって、日本型経営はバブル期の「これからは余暇の時代だ!」キャンペーンを真に受けたバカげたリゾート開発の失敗によって終わっています。

《日本経済(円経済圏)の衰退が進むにつれ減っているもの》は、日本型経営と子どもです。
《日本経済(円経済圏)の衰退が進むにつれ増えているもの》は、派遣会社と派遣労働者です。
パチンコ・パチスロの売り上げは、リーマンショック以降も伸びていました。

そもそも、《日本経済(円経済圏)の衰退が進むにつれ減っているもの》が、何故《日本経済(円経済圏)の衰退の元凶》になるのでしょうか?
《日本経済(円経済圏)の衰退が進むにつれ増えているもの》の中にしか、《「日本経済(円経済圏)の衰退の元凶」の候補》はないのではないのでしょうか?

そもそも、《日本にしかないもの》がそんなにも除去されるべきものであるのならば、何故《「天皇」と云う日本にしかないものの最たるもの》や《リーマンショック後であってもラスベガスのカジノの10倍以上の規模を誇る「パチンコ・パチスロ」と云う日本にしかないものの最たるもの》や《米国務省の人身売買報告書で搾取認定された外国人技能実習制度 》を除去しようとしないのでしょうか──地震の少ない国に侵略戦争を仕掛けて勝利するのでもない限り除去不可能である《「超絶地震多発地帯」と云う日本にしかないものの最たるもの》は除外──?

そもそも、何故、《派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)や多重派遣に関する国際比較》《国際特許取得率に関する国際比較》《特許紛争クロス承認妥協率に関する国際比較》《期限切れ特許外国企業使用率に関する国際比較》《M&A成功率に関する国際比較》どころか、《最終的派遣マージン率(=「派遣先が派遣元に支払う賃金−派遣社員の口座に振り込まれた賃金」を「派遣先が派遣元に支払う賃金」で割って百分率をかけた値)》すらない中で、《日本経済(円経済圏)衰退の元凶》を特定できるのでしょうか?

そもそも、何故「《「超絶地震多発地帯」ではないが故に機能可能になる制度》《「一神教文化圏」であるが故に機能可能になる制度》《「平地が多い」が故に機能可能になる制度》《戦勝国で謝罪と賠償を要求されていないが故に機能可能になる制度》を、絶対的に除去不能な《「超絶地震多発地帯」と云う日本にしかないものの最たるもの》を抱えている日本に導入しても問題はない」と考えられるのでしょう?

そもそも、何故《40代でFIREしたい者たちが集まる超成果主義の会社》と、《大発明をしても100〜1000万円の特別ボーナスが貰えるだけの長期雇用低報酬微成果主義の会社》が並存している経済圏ではいけないのでしょうか?
地震台風が多い日本列島の場合、理工系は特に長期雇用低報酬微成果主義の方が力を発揮できる有能が多いはずです。
例えばゴアテックス社はアメリカ企業です。

「偏差値ヒエラルキーのトップに君臨する野口悠紀雄氏の考えを、当ブログが理解できる訳がない」ってだけなのでしょうが、野口悠紀雄氏の思考には、ついて行けないことがよくあります。
新型コロナ対策に関する思考もそうでした。
  1. 五輪開催に執着すると自粛要請や緊急事態宣言が乱発され経済や社会が破壊してしまうことと、
  2. ロンドンが代替開催に名乗り出たこと、
  3. 1年延期すると世界陸上等に影響が及び2年延期するとサッカーW杯に影響が及ぶこと、
  4. 《五輪開催のための条件となる新型コロナを終息させるためのコストとそれに伴う損失》の方が《五輪開中止に伴うコスト》よりも大きくなるはずであること
を理由に、五輪開催延期論が支配する中であっても、当ブログはたった一人で延期に反対し、《五輪中止覚悟の多国分散開催》を求めました──政府の予想を超えた少子化の原因を緊急事態宣言に見出すのは正しいのですが、日本政府が一斉休校とイベント自粛を要請し、その結果国が補償しなければならない緊急事態宣言が要請されてしまった背景には、IOCから「5月までに終息させられなければ五輪中止」と通告されてしまい、五輪中止を回避することが最大の目的であったことを忘れてはいけないでしょう──。
平熱パニックおじさんこと橋下徹氏が緊急事態宣言を要請し、緊急事態宣言が万能薬であるかのように喧伝され始めた時、当ブログは「緊急事態宣言は自粛要請よりも経済を混乱させ、それだけに留まらずコロナウイルスよりも人命を奪う可能性が高い」と警告しました。
日本の偏差値ヒエラルキーの頂点に君臨する野口悠紀雄氏がメルケル当時独首相の規制解除を悪魔のプランと論評するのは、その1ヶ月後でした。
そして、野口悠紀雄氏の影響力もあってドイツ程度の規制解除基準すら「悪魔のプラン」視される空気が形成されてしまった結果、行き過ぎた自粛、行き過ぎた緊急事態宣言、行き過ぎた蔓延防止措置が正当化され、卒業式、運動会、修学旅行、成人式、・・・等々の共通の同窓会ネタやカップル誕生の機会が喪失し、少子化が加速し、財政赤字が拡大し、経済が疲弊し、自殺率が上がり、高齢者や弱者を支えるための社会的経済的基盤が破壊されてしまったのは、ご承知の通りです。

高齢者や弱者を支えるための社会的経済的基盤を破壊する自粛、緊急事態宣言、蔓延防止措置の行き過ぎを実質的に後押しした者が、残るはNHKとテレビ局と大新聞とトヨタ程度しか残っていない終身雇用と年功序列を「日本経済衰退の元凶」と批判する。寧ろ逆に「終身雇用が崩壊したから日本経済が衰退してしまった」と言えるくらいなのにも拘わらず、終身雇用と年功序列を「日本経済衰退の元凶」と批判する。

明石家さんま氏ならば「尺が合わんがな」とツッコむであろう野口悠紀雄氏の言論活動を、「〇〇から一般国民の目を逸らすことを目的にしているのではないのか?」と感じてしまうのは、当ブログだけでしょうか?


■そもそも華僑ネットワークに相当するものがあるならまだしも、地震台風に恒常的に襲われ資源と平地に恵まれていない日本の場合、生産性が低いのが当たり前。生産性が低いのが当たり前の地帯が、一時的であれ世界第二位の経済大国になれたのは何故か? 先ずここから点検すべきだ。

日本の自死1.jpg

残念な東芝で「フラッシュメモリーの父」は活かされなかった
週刊ダイヤモンド
2017年5月29日
https://diamond.jp/articles/-/129721
第4部「収奪」の構図(4)後半 特許出願数世界1位の実態(3/3ページ)[日中関係]
産経
2013年6月6日
http://www.sankei.com/
転職先の業務内容まで把握していたサムスン電子(1/3ページ)[知的財産]
産経
2013年6月7日
http://www.sankei.com/
日本にイノベーターは25%も存在、しかし
ITmedia ビジネスオンライン
2021年5月11日
https://www.itmedia.co.jp/business/artic
“日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす「スパイト行動」
データのじかん
2021年10月29日
https://data.wingarc.com/spiteful-behavior-33866
【皇室】皇室ジャーナリスト久能靖さん 「眞子さんにとって皇族として生きた時間は何だったのだろう。それが伝わってこないまま日本を離れた。私の皇室愛はゆらいでいる」
毎日
2021年11月14日
https://mainichi.jp/articles/20211114/k00/00m/040/012000c

言うまでもないことですが、シンガポールが豊かなのは、中国共産党に汚れ仕事をさせることが可能で、世界中に張り巡らされている華僑ネットワークの上に成り立っているからです。
なので、シンガポールと比較してどうのこうの言うことは、ゴボウの太さとアスパラガスの長さを比較してどうのこうの言うようなものになります。

これまた言うまでもないことですが、《超絶地震多発地帯+平地が少ない地帯+資源の乏しい地帯》であるが故に日本の生産性は低いのが当たり前です。
その生産性の低さをカバーして来たのが《創造性(特許力)》と《組織力(家族主義的な経営)》です。

《組織力(家族主義的な経営)》は、
  1. 成功し過ぎてアメリカの恨みを買ってしまったこと、バブル期の「これからは余暇の時代だ!」「経営の多角化だ!」キャンペーンを真に受けてリゾート開発に乗り出すと云う判断ミスを犯してしまったこと、
  2. 冷戦終結後資本家が共産主義革命を恐れなくなったこと、
  3. 中国が地の利と独裁制の強みと日本人のいい人と思われたい病を利用して日本の産業の空洞化を加速させたこと、
  4. 阪神淡路大地震等での二重ローン問題やバブル崩壊過程での保証人自殺問題を受け益々貯蓄圧力が高まってしまったこと、
  5. 平均利潤率均等化の法則と購買力平価の均衡則によって競争力が低下してしまったこと、
  6. 村上世彰氏が官僚時代に関与した平成の大商法改正によって株主至上主義へ完全移行したこと、
  7. 平成の大商法において《投資家からすればハイリスク・ハイリターンななんでもアリの市場》と《投資家からすればローリスク・ローリターンな納税実績と従業員扶養実績で上回らないと敵対的買収ができない市場》とでの棲み分けを図らなかったこと、
  8. 労働組合が「自社株や取引先の株を買うことによって発言権を手に入れて交渉する」と云うまっとうな手法を選択しなかったこと、
・・・等々によって、不可能になりました。

《創造性(特許力)》は、
  1. 《冷戦期故に国際特許率が低く特許紛争に弱くても特許侵害をまあまあ防げていた時代》から《冷戦終結後のなんでもアリの世界》へ移行したこと、
  2. 日流リストラによって《敵に回すと厄介な技術者》のヘッド・ハンティングを容易にしたこと、
  3. 《格下が出力した特許アイディアを認めると死んでしまう病(=儒教的プライド)》に覆われてしまったことによって、
恐ろしく低下してしまいました。

《組織力(家族主義的な経営)》は非上場企業以外では復活不可能ですが、《創造性(特許力)》は、国際特許取得率を上げ、特許紛争に強い弁護士を育成し、上級国民の皆様に年々強化される一方の儒教的プライドを除去していただければ、復活可能です

念のため1、羽のない扇風機もフラッシュ・メモリーも、東芝の社員の発明でした。おさいふケータイは、NTTの社員の発明でした。アマチュアを厚くし、強い者がプロになり、八角形にすることによってコーナーをなくし、オープン・フィンガー・グローブを装着し、「四点ポジションでの打撃をどこまで認めるか?」まで考え、カウンターのタックルの入り方を発見していた初代タイガーマスクの佐山聡氏が創始者である総合格闘技(修斗及びその前身のシューティング)もそうですが、これらは《ガラパゴス》ではなく、《早過ぎた)破壊的イノベーション》でした。

念のため2、もしFITにおいて「四塩化ケイ素を垂れ流したことがある企業又は工場から出荷された太陽光パネルに関しては、買取対象外とする」「部門別変換効率トップ4以外は買取対象外とする」みたいな買取対象外規定があれば、東芝製太陽光パネルはそこそこ売れたかもしれません。もしかしたらこの警告が、当ブログにあってグーグル村八分対象エントリーばかりになってしまった原因かもしれません。

何故、日本のマスメディアや学者やアナリストは、「日本経済(円経済圏)衰退の元凶」の一つが《創造性(特許力)の低下》であることを認めないのでしょうか?

「《ノブレス・オブリージュなき階級社会》へ完全移行した問題を隠し、それによって儒教的プライドを守ろうとしているのではないのか?」と疑われても致し方がなかったりしませんか?


■泥船の中の椅子取りゲームは、プレゼン力はあるがプレゼンするものがない病に至る

日本の自死2.jpg

合コンで人気の職業ランキング【男性・女性別】モテる職業はこれ! 男性編 第1位公務員 第2位医師
街コンジャパン
2019年4月11日
https://machicon.jp/ivery/column/63451
不具合相次ぐCOCOA、開発費9割超で3社に再委託
朝日
2021年2月22日
https://www.asahi.com/articles/ASP2Q6D8NP2QUTFL006.html
文科省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部
NHK
2018年7月4日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180704/k10011508451000.html
【文科省汚職】東京医大、裏口入学毎年10人 東京地検特捜部がリスト入手
産経
2108年7月15日
https://www.sankei.com/affairs/news/180715/afr1807150002-n1.html
東京医科大 女子受験者の点数を一律10%以上減点の年も
NHK
2018年8月2日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180802/k10011560911000.html

地殻変動は就職氷河期に起きています。
就職氷河期の子を持つ親や大企業の人事部、大学関係者ならば知らない人はいないと思いますが、大学生活中に高卒者枠の公務員の試験を受ける大学生が現れ、東大生が官僚になることを嫌がるようになり、東京や大阪の一流大学生が県庁の職員を目指すようになり、各都道府県の国立大学生が市役所の職員を目すようになりました。
リベラルで世襲議員を軽蔑していると思われていた岩波文庫が縁故採用を宣言し、あろうことかリベラルとプロットされる著名人がそれを1ミリも批判しなかったことは、
この《「偏差値70以上のホンモノの大多数が脱日し、官僚になりたがらない東大生が増え、一流企業にコネのない偏差値60以上の大多数が地方公務員を目している」と云う地殻変動》が意味するものは色々ありますが、最低でも次の四つがあります。
  1. 失われた20年で、円経済圏は、《ノブレス・オブリージュなき階級社会》へ移行するのに伴って、《創造性(特許力)なき資本主義》へ移行してしまったこと
  2. 円経済圏においては、《プレゼン力はあるがプレゼンするものがない病》が、間違いなく看過できない状態になっていること。
  3. 「ガラパゴス」と嘲笑された技術(=中には《早過ぎたイノベーション》が含まれていた)すら、円経済圏から完全消滅しつつあること。
  4. 円経済圏では、《公共事業の中抜きをし有能な怠け者に見せるのが上手いだけの無能》が、あまり税金を払っていない人たちに丸投げしていること。
  5. 《法人税ががっぽりインフラ集中整備でがっぽりの首都利権の上に胡坐をかいている者》と、《公共事業の中抜きをし有能な怠け者に見せるのが上手いだけの無能》が、後ろ暗さを隠すために自己責任論の濫用を行い、「税金を碌に払っていない一般国民のために税金が使われるのはもう我慢ならない! 北海道のように中国資本に明け渡しても困らない! 地方は潰れろ!」と言って中国共産党を資する分断線を引きながら、攻撃していること。
とある社会学者が看破したように、あるいは文部科学省学術政策局長東京医科大裏口入学事件からも示されるように、円経済圏は、泥船の中の椅子取りゲームに夢中になり、パイを大きくするための挑戦する者が顕れない状態になっているはずです。

故に、残念ながら残酷な宣告をせざるを得ません。
「もしより一層流動性を高めるなら、特殊な公務員を除き、公務員定年20年制を導入し、創造性(特許力)も適応力も高い15〜50歳まで民間で働き、創造性(特許力)も適応力も低くなる50〜70歳まで非特殊な公務員として働く」ようにし、さらに「3年間の自衛隊員歴がないと、公務員になれない」としないと、円経済圏から《創造性(特許力)》が失われ、《洗脳力──それも日本人相手にしか通用しない──しか発達しない搾取》しかなくなり、「ガラパゴス」と嘲笑されるような技術すら完全消滅し、人材派遣会社と転職サービス会社の洗脳技術だけが高まり、上級国民の言い訳が新しい思想・価値になる」
「自己決定論が強化され、日本国ガチャ大当たり論が強化され、『日本は先進衰退国だ! と言うヤツは五毛か努力すらできない負け組だだ!』論が強化されることになる」

──小泉竹中政権から始まったのではなく、細川非自民連立政権から始まった規制緩和絶対正義論は、事実上「規制=《技術革新によって不要になる規制》」と定義したが故の錯覚であった。だから、ほとんどが「こんなはずではなかった(泡々)」と化した。バス事故の多発を受けて再び規制が強化されることもあったが、改められたのだからバスの規制緩和はマシな方である。「こんなはずではなかった(泡々)」の多くが、改められていない。電力自由化はこれほどまで明確に失敗であったことが示されていても、改められていない。再生エネ事業者に系統安定化コストを負担させないといけない必要性すら、認められていない。規制には、《優越的地位の濫用を防ぐのに必要な規制》と、《技術革新によって不要になる規制》と、《事故や自然災害を減らすのに必要な規制》と、《トラブルを避けるのに必要な規制》がある。「ツー・バイ・フォー住宅」の認可を巡る論議の中で登場した極論が、悪用されたのだと思われる。小泉竹中政権の派遣労働の規制緩和は、派遣マージン率の平均──2013年から公開しなければならなくなった──すら公開させずに断行されてしまった。派遣会社の優越的地位の濫用の規模を拡大したのだから、実は、「小泉竹中政権の規制緩和は、既得権益の打破ではなく、既得権益の強化であった。強者をさらに強者にするための規制緩和だった」と言える。自己責任論の濫用と相俟って、小泉竹中政権以降は、再生エネ事業者が再生エネ買取価格の決定に関与し、フランスの水道会社の役員がPIFの制度設計に関与していた事実が示すように、政策に関与できる者だけが得をする制度へ変えることがニッポンの国益・公益・公共性になってしまった。──


■「《日本にしかないもの》を除去すれば、日本経済はよくなる」保証はなく、「《日本にないもの》を導入すれば、日本経済はよくなる」保証もなく、・・・

ウクライナ.jpg

このように、「《日本にしかないもの》を除去すれば、日本経済はよくなる」と云う保証はありません。
その逆も真なりで、「《日本にないもの》を導入すれば、日本経済はよくなる」と云う保証もありません。

直近の例ではFITがそうです。
平地が少ない日本で、太陽光発電の電力買取価格を1kWhあたり42円と云う高額にした結果、SDGsに反して森林が破壊され、森林が破壊された結果土砂災害が増えてしまいました。
平地の集計はないようで推定可住面積になり、太陽光パネル面積の集計もないようで太陽光発電の電力生産量になりますが、単位平地あたりの太陽光発電量は、2020年段階でドイツの3倍です。
ドイツにおける太陽光発電の再生エネ国土負担率=51801.6(GWh)/241538(km2)=0.214(GWh/km2)。
日本における太陽光発電の再生エネ国土負担率=82093.3(GWh)/122492(km2)=0.670(GWh/km2)。


《一神教の伝統がなく、宗教コミュニティは無に等しく、巨大地震の巣窟であり、平地にも資源にも恵まれていないが故に発達した慣習・マインド・制度》を除去し、《一神教の伝統があり、宗教コミュニティがあり、巨大地震がほとんどなく、平地や資源に恵まれているからこそ成立する慣習・マインド・制度》を導入しても、機能するはずがないに決まっているではないですか。
《建築基準の求められる耐震性の高さ》に象徴されるように、《日本にしかないもの》の中には、《(巨大地震の巣窟である等の)除去不可能なもの》があるからであり、《「除去不可能なもの」に適応する中で育まれたもの》まで除去すれば、衰退を加速させてしまうのは自明の理ではないですか。

ここまで解説しても、「《日本にしかないもの》を除去すれば、日本経済はよくなる」と言う方がいるのならば、「どうかしてる」と言わざるを得ません。


■相関関係的には「《終身雇用と年功序列の崩壊》が進めば進む程《日本経済の衰退》が進む」とすら言えるくらいなのだが? 何故どいつもこいつも派遣社員の《最終的派遣マージン率(=「派遣先が派遣元に支払う賃金−派遣社員の口座に振り込まれた賃金」を「派遣先が派遣元に支払う賃金」で割って百分率をかけた値)》の調査の必要性すら認めないんだ? パソナ等の人材派遣会社やリクルート等の転職サービス会社の株でも持っているのか?

派遣 3.JPG
厚生労働省より

そもそも、疾うの昔に終身雇用と年功序列は崩壊しており、残るのは公務員とNHKと民放と大新聞とトヨタくらいですから、寧ろ逆に「《終身雇用と年功序列》と《日本経済の衰退》との間には相関関係があり、《終身雇用と年功序列の崩壊》が進めば進む程《日本経済の衰退》が進む」と言えるくらいです。

それでも「《日本にしかないもの》を除去すれば、日本経済はよくなる」と言うのは何故なのでしょうか?

仮説1.《可視化されたファクター》のみで世界を認識することの愚かさに気づいておらず、ヒトの行動に限界を与えている科学の諸原理を踏まえながら認識活動を行うことによって《可視化されていないファクター》の存在に気づき、その実態を《可視化されているファクター》を用いて類推する──これは実践的な無知の知である──必要性を認めていない

仮説2.自滅策を改善策と信じ込ませることによって得をする工作員、自滅策を改善策と信じ込ませることによって快感を得ているマッドサイエンティスト、「診断と処方箋が間違っていたのではなく、処方薬の量が少なかっただけだ」と云うことにしたいエリート、スパイト性向を持つ典型的日本人、パソナ等の人材派遣会社の関係者、リクルート等の転職サービス会社の関係者、国際特許出願を手伝い国際特許紛争に勝つ力がないコンサルタント、そのどれかである。

仮説3.儒教的プライドを守ることに必死になっている上級国民である。


■「〜とされていること」と「〜であること」の区別を付ける必要がないと信じている糞どもよ、正解を教えてやろう。「インバウンドと海外投資で稼ぎ、製造業を潰して介護をやらせればいい」と考えているのだろうが、インバウンドは《なくても困らないものの最たるもの》であり、「諜報機関や特殊部隊なくして海外投資なし」であり、介護士を増やしたければ〇〇権を介護士に与えるしかないんだよ。非創造的破壊しかできなかった糞どもよ。糞どもよ。嗚呼糞どもよ。

西洋の自死1.jpg

アルジェリア人質事件 亡くなった10人の方々
日経
2013年1月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG25019_V20C13A1CC0000/
アルジェリア人質事件 亡くなった10人の方々
日経
2013年1月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG25019_V20C13A1CC0000/
「MSJ」の三菱航空機、2期連続の最終赤字…債務超過額5559億円に拡大
読売
2021年7月1日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210701-OYT1T50090/
中国がロシアからの小麦輸入を拡大へ ウクライナ産停滞を見越して?
TV朝日
2022年2月24日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000245863.html
小麦輸出「世界1位vs世界5位」の戦争が招く、世界規模の「食糧パニック」
ニューズウィーク日本版
2022年3月16日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98306.php
【提言】鈴木宣弘東京大学大学院教授 輸出5兆円とデジタル化を嗤う 農政の柱に危機認識の欠如
農業協同組合新聞
2022年3月2日
https://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2022/220302-57241.php
小麦は14年ぶり、原油は7年ぶり高値 チャートで見る
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/DGXZTS00001081X20C22A2000000
商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も
NEWSポストセブン
2022年1月1日
https://www.news-postseven.com/archives/20220101_1717680.html
貿易赤字と経常赤字で「悪い円安」へ 日本から空前の規模の「家計の国外逃亡」が起こる可能性も
ニューズウィーク日本版
2022年5月11日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/05/post-98659.php
1月の経常赤字1.1兆円、原油高で過去2番目の赤字幅
日経
2022年3月8日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080OH0Y2A300C2000000/
経常黒字21年度は4年連続縮小、原油高騰で貿易赤字=財務省
ロイター
2022年5月11日
https://jp.reuters.com/article/japan-current-idJPKCN2MY015
ウクライナの倉庫に出荷できない小麦の山、農家の目に涙 食料危機の懸念
BBC
2022年5月20日
https://www.bbc.com/japanese/video-61518608

念のため1、「日本は海外投資とインバウンドで生きて行くべきだ」と言う方がおられますが、海外投資には諜報機関と特殊部隊が憑き物です。諜報機関と特殊部隊の創設を求めずに「海外投資で生きて行けばいいんだ!」と主張するのは勝手ですが、「君ね、社会はいいとこ取りができないんだよ。アルジェリア人質事件とか知らないの?」と諭されるのがオチです。

念のため2、タテマエは何処の国にもあり、内容が違うだけです。「グローバリズム」は所詮《他国のインフラを乗っ取るためのタテマエ》に過ぎない訳ですから、不用意にガードを下げればフルボッコにされてしまうのが当たり前です。欧米から「黄色い猿」「ものまね猿」と見下され、中韓朝から「島国根性w」「弟分の癖に!」と見下される日本生まれの企業が、そう簡単に参入を許されるはずがありません。案の定、「型式証明」を貰えませんでした。どうしても航空産業に参入したかったならば、「型式証明」のいらない国で実績を積み、「型式証明」を出さざるを得ない状況を作るべきでした。因みに、選択と集中で造船を捨てた結果、製鉄も死んでしまいました。

念のため3、外から資本を入れて経済を発展させても民主化するとは限らず、経済の相互依存が進んでも平和になるとは限らず、国際分業体制が進むと経済制裁は両刃の剣になり、経済制裁経する側の方が経済的ダメージを負うことがあることは、中国共産党の横暴とプーチンによるウクライナ侵略によって実証済みです。その際、経済制裁する側が《なくても困らないものの供給国》で、経済制裁される側が《ないと困るものの供給国》である場合は、経済制裁する側が自分で自分の首を絞めることになります。第二次安倍政権が本格的に進めたインバウンドは、《なくても困らないものの最たるもの》です。

念のため4、《リカードの国際貿易に関する比較生産序説》は、《ないと困るものの供給国》と《なくても困らないものの供給国》が対等である場合にしか真になりません。そのようなことはないので、何かあると《なくても困らないものの供給国》は破産します。食料用の米を生産している農家の米だけでなく、輸入しなければならないアメリカ産の米とも摩擦を起こさずに済むことから、プーチンによるウクライナ侵攻直後、当ブログは「飼料用穀物の作付けを推奨すべきだ」と言いました。確実視されている食糧危機を、アベノミクスで《なくても困らないものの供給国》に仲間入りした円経済圏で暮らす人々は、何事もなく乗り越えられるでしょうか?

念のため5、当ブログが民主党政権がTPP参加を表明した際、当初賛成しましたが、「原則関税ゼロ。どうしても関税をかけたいものだけ交渉の余地アリとする」と云うルールであることを知り、反対に回りました。その際、賛成派が《リカードの国際貿易に関する比較生産序説》を持ち出したので、驚きました。そして、ツッコミを入れました。「《ないと困るもの》と《なくても困らないもの》と同列に扱い、「化石水の汲み上げに依存している穀倉地帯であっても、需要がありさえすれば穀倉地帯であり続けられる」と云う隠れた命題の上に成り立ち、一国一業種制が最も効率が良いと主張しているのだから、《リカードの国際貿易に関する比較生産序説》は中長期的には破綻するよ」と。

《リカードの国際貿易に関する比較生産序説》を絶対化し、経済の相互依存が深化すればするほど世界が平和になり、「経済制裁で音を上げるのは、ロシアに《ないと困るもの》を依存している日欧ではなく、プーチンである」と信じてしまうようなタイプの原因分析と処方箋は、果たして正しいと言えるのでしょうか?

勿論、当ブログの原因分析と処方箋も、正しいとは言えなかったりしますが。
しかし、そこいらの専門家よりも精度の高いシミュレーションができているんですよね。

おそらく、上級国民は、「インバウンドと海外投資で稼ぎ、製造業を潰して介護をやらせればいい」と考えているのでしょう。
しかし、インバウンドは《なくても困らないものの最たるもの》であり、「諜報機関や特殊部隊なくして海外投資なし」であり、介護士を増やしたければ〇〇法をいじるしかありません。
介護士を公務員にすることができない以上、介護士が〇〇できるようにすること以外に、介護士を増やす方法はありません。

FITに関するシミュレーション然り。
電力自由化に関するシミュレーション然り。
東京五輪延期論然り。
新型コロナ対策然り。
20年後にある種の寸借詐欺であることが明かになる水道民営化(PFI)然り。
遅過ぎた量的緩和(アベノミクス)然り。
何故こうも知性が劣化してしまった(シミュレーションの精度が下がってしまった)のでしょうか?
昔からなのでしょうか?


■真の元凶から一般国民の目を逸らそうとしていないか?

派遣6.jpg

独立行政法人 労働政策研究・研修機構より

当初は4630万円返還に応じる姿勢…町職員と銀行到着後、態度を一変「今日は手続きしない」
読売
2022年5月19日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220519-OYT1T50240/
「予備費」12兆円、使途9割追えず〈国費解剖〉
日経
2022年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60273010T20C22A4MM8000/
たけし、五輪開会式をぶった斬り「金返せよ!」「演出家なんかいらねぇもん」…安住アナが苦笑い
スポニチ
2021年7月25日
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/07/25/kiji/20210725s00041000536000c.html
デーブ氏 「非常に手抜き」五輪開会式を痛烈批判「165億円って…あんな乱暴なお金の使い方」
スポニチ
2021年7月25日
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/07/25/kiji/20210725s00041000353000c.html
東京五輪の開催費用で買えたモノ「300の病院」「1200の学校」 米紙が皮肉報道
東スポ
2021年8月8日
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3507358/
東京五輪でIOC丸儲けも…日本国民に重くのしかかかる「4兆円の後始末」
日刊ゲンダイ
2021年8月10日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/293092
コロナ病床30〜50%に空き、尾身茂氏が理事長の公的病院 132億円の補助金「ぼったくり」
AERA dot.
2021年9月1日
https://dot.asahi.com/dot/2021083100080.html
アベノマスク配布始まる 7100万枚、配送費用は3億5000万円
毎日
2022年4月1日
https://mainichi.jp/articles/20220401/k00/00m/040/155000c
アベノマスク保管になぜ6億円? 日本郵便から佐川へ移動にまたお金
朝日
2021年11月5日
https://www.asahi.com/articles/ASPC53VNWPC5UTIL00Q.html
電力の88%を火力で作る、燃料費は10社で年間7.3兆円
ITmedia
2015年7月22日
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/22/news034.html
再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
産経
2017年7月23日
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n2.html
給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円
朝日
2020年5月29日
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200529004460.html
給付金業務 「管理・運営費」名目で再委託先の電通に最大38億円
東京新聞
2020年6月5日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33479
経産省、電通と10回面談 Go Toキャンペーン公募前
東京新聞
2020年6月12日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/35111
民間委託で丸投げ、中抜き…経産省の独自ルール
朝日
2020年7月26日
https://www.asahi.com/articles/ASN7T6WR6N7PULFA028.html
電通への再委託額は計1415億円 過去6年間で72件
東京新聞
2020年8月19日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49678
有明アリーナ、電通など7社が運営へ 東京都
日経
2019年4月1日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43188850R00C19A4L83000/
【政界地獄耳】竹中平蔵率いるパソナ、五輪商法のカラクリ
2021年6月4日https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202106040000050.html
パソナGが営業最高益に、65%増の175億円 21年5月期
日経
2021年4月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1333N0T10C21A4000000/
規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
日経
2013年10月3日
https://www.nikkei.com/
東京五輪のボランティアは無償が当然なのか? 批判が相次ぐ「ブラック」説を大会組織委に直撃!
週プレNEWS
2018年9月10日
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2018/09/10/107048/
五輪ボランティアが「搾取」でしかないこれだけの理由
日刊SPA!
2018年9月4日
https://nikkan-spa.jp/1506720
福島みずほ @mizuhofukushima 2018年10月5日

福島みずほさんがペコ24をリツイートしました

ボランティアを派遣するのはパソナ。ではパソナにはいくら払うのかと聞いたが民間なので言えないという回答。税金を使うのだから言うべき。さて、パソナにはいくら払うのか。ボランティアには払わない。

福島みずほさんが追加
ペコ24 @24peko
都民が、足りなければ全国民からむしり取られるのだろう。たかだか2週間くらいのイベントのために。
丸川担当相「内訳ぜひ知りたい」 五輪組織委の人件費問題
毎日
2021年4月2日
https://mainichi.jp/articles/20210402/k00/00m/010/084000c
見えない予算:「守秘義務で…」五輪担当相、人件費詳細把握できず
毎日
2021年4月19日

(前略)

斉木氏は独自に入手した資料に基づき、「ディレクター」について、人材派遣会社のホームページで日当1万2000円程度で募集している一方、委託先への支払いの算出根拠となる人件費単価が最大20万円に上ると指摘。
「95%も中抜きして業者に渡すのは放漫だ」などと質問した。

(後略)

https://mainichi.jp/articles/20210419/k00/00m/010/228000c
元作業員が「搾取」指摘 事故後の福島原発で働く
共同通信
2011年9月21日

(前略)

東電からは1日当たり5万円が支払われているはずなのに、下請け会社からは1万8千円しか出ないと告げられたという。男性は「あまりにも上と下と賃金が違う」と語った。

https://this.kiji.is/

経済を破壊し財政赤字を拡大させる緊急事態宣言、自粛要請、蔓延防止措置の乱発を後押しした者が、残るはNHKとテレビ局と大新聞とトヨタ程度しか残っていない終身雇用と年功序列を「日本経済衰退の元凶」と批判する。寧ろ逆に「終身雇用が崩壊したから日本経済が衰退してしまった」と言えるくらいなのにも拘わらず、終身雇用と年功序列を「日本経済衰退の元凶」と批判する。

明石家さんま氏ならば「尺が合わんがな」とツッコむであろう野口悠紀雄氏の言動は、一体何なのでしょうか?
「何かから一般国民の目を逸らそうとしているのでは?」と訝るのは、当ブログだけでしょうか?

因みに、阿武町4630万円問題は、中流以下が三角関数を学ぶこと憎悪する上級国民のやらかしから一般国民の目を逸らす機能があります。
  1. 東京五輪招致使途不明金は9億円です。
  2. 破綻した洋上風力発電につぎ込まれた公金は600憶円です。
  3. 電通批判をタブーとする芸能界を生きるビートたけし氏も怒りを抑えきれなかった噴飯物の東京五輪開会式は、165憶円です。
  4. 東京五輪の経費は3013憶円から、4兆円になりました。
  5. 新型コロナ対策予備費使途不明金は、12兆円です。
  6. 再生エネ賦課金は、94兆円を超えることが確定済みです。
  7. コロナ病床の30〜50%が空いている尾身茂理事長の病院に投入された補助金は、132億円です。
  8. 再委託先の電通が得た給付金業務 における管理・運営費は、最大38億円です。
  9. 2020年8月19日時点でのBtoG企業化している電通への再委託額は、計1415億円です。
東京五輪経費3013憶円→4兆円問題等を問題視せず、阿武町4630万円問題を問題視することによって可能になるのは、「公共事業等を中間搾取することで高額納税者になり、先にインフラを整備させることで優位に立った者たちへの批判を、弱者のルサンチマンのレッテルを貼って潰すことによって、《有能な怠け者に見せるのが上手いだけの無能》と《無責任な怠け者》の延命です。

百歩譲って、《日本にしかないもの》がそんなに悪であるのならば、野口悠紀雄氏は「《「天皇」と云う日本にしかないものの最たるもの》や《リーマンショック後であってもラスベガスのカジノの10倍以上の規模を誇る「パチンコ・パチスロ」と云う日本にしかないものの最たるもの》や《米国務省の人身売買報告書で搾取認定された外国人技能実習制度 》を除去せよ。何故ならそれらが衰退の元凶であり、それらを除去することが突破口になるからだから」と主張すべきです。
もしそうしなければ、「支離滅裂」の誹りを一つの論評として甘受しなければならないでしょう。

念のため、当ブログの場合、日本語がなくなっても、天皇の長い歴史が終わっても、一切困りません。
日本語が使えなくなっても自動翻訳機の性能が上がっているのでどうにかなりますし、サヨクから皇室を守って来た久能靖氏や小室眞子氏を見て「支える側も支えられている側も不幸になっているのだから、脱天皇をしてもいいんじゃないの?」としか思えなくなっていますし、外国人に「私は日本人でもなければグローバル人でもなく、〇〇の一人です。一応、〇〇の端くれです。△△や◇◇がその証拠であり、△△や◇◇が私の真のパスポートです」と言葉や国家の壁を越えて※※可能な状態になっていますし。
そもそも、当ブログが問題視していることは、「自滅を加速するための手段になっている政策が、課題を解決するための手段になっている政策として語られ、導入されていること」です。


■「入力は解釈であり、出力は思考である」って本当か? それって記憶型が思考型を下に見ているだけじゃないのか? 〜やっと尻尾を捕まえることができたよ、ケンタくん、ヨシオくん、ありがとう〜

西洋の自死2.jpg

「すごい暴露だ!」泉房穂・明石市長、パソナを巡るツイートで大バズり
アサ芸Biz
2022年5月18日
https://asagei.biz/excerpt/42909
明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
明石市は、パソナに仕事を頼んだことはない。
明石市長に当選した直後に、声がかかって、
社長と食事をしたことが一度だけあるが、それっきりだ。
個人的な恨みなどはないが、正直に言うと、
政治家や官僚たちが、やたら忖度するのが、
近くで見ていて、不思議でならない。
何かあるんだろうか・・・ twitter.com/1xBL69p7H6BIl6…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525398442948042753

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
パソナは、落選中の政治家に対して、
その間の生活費用の面倒を見たりもしている。
何人もの落選中の政治家が、
明石市長の私のもとを訪ねてきて、
様々な提案をしてきたが、全部お断りをした。
そのうちの何人もが、
今、国会議員や市長などに返り咲いている。
だから、どうこうはないとは思うが・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525402188515659777

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
「正社員」と「派遣社員」の賃金格差は、
一般に“2倍以上”と言われている。
同じような仕事をしているのに、
“2倍以上”も賃金が違うなんて、
普通の感覚なら、おかしいと思いそうなものだが、
なぜか政治家は、この格差を助長する方向で
法律改正を重ねている。
政治家に何か利益でもあるのだろうか? pic.twitter.com/6Tq34559ZD
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525458304297644032

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
先進国で唯一『賃金』が減少している国、それが日本。
『派遣労働の拡大』が原因だ。
私が子どもの頃は、一億総中流と言われ、
『派遣労働』なんて言葉を聞くこともなかった。
『格差社会』や『子どもの貧困』なんて言葉もなかった。
私たちは、どこかで道を間違ったのかもしれない・・・
#派遣労働 pic.twitter.com/Sz31iGisKS
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525465766874583040

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
ご迷惑に感じられる方は、
申し訳ありませんが、同じように、
ミュートなりで対応いただくよう、お願い致します。
私としては、明石市と無関係との認識ではありません。
明石市民の生活も、国政に大きく左右されますし、
明石市の施策を、国の責任で実施していただければ、
市の財源負担も減るのです。 twitter.com/fugafugaonline…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525660558166728704

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
誤解されがちですが、
私は“公務員バッシング派”ではありません。
公務員の仕事に無駄が多いのは事実で、
見直しで“10億円”ほどの財源確保はしましたが、
主たる増加要因は『税収増(32億円増)』です。
@施策でA安心を提供し、B人口増でC街が賑わい、
D税収増の『好循環』が明石市の特徴です。 twitter.com/zach_penguin/s…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525308651401269248
政府がデジタル2会議のメンバー発表
産経
2021年11月9日

(前略)

デジタル田園都市会議には竹中平蔵慶大名誉教授や80代でスマートフォンアプリを開発した若宮正子氏ら14人が名を連ねた。

(後略)

https://www.sankei.com/article/20211109-2M62SMMC4BJNBG5YGLFQAEEPOY/
ひろゆき氏 牧島かれんデジタル大臣に呆れ「日本のITが浮上することはないなと確信」
東スポ
2021年10月31日
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3763243/
再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
産経
2017年7月23日
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n2.html
「職場で創造性を発揮する機会」日本は先進6か国で最下位 原因は社員の裁量権が小さいから?
キャリコネ
2018年12月25日
https://news.careerconnection.jp/?p=64586
「私が損をしているのだからお前も損をすべき」足をひっぱりあわせる日本人の脳
現代ビジネス
2021年4月19日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82246
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明
ニューズウィーク日本版
2021年5月12日
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/05/post-143.php
藤巻健太 衆議院議員@Kenta_Fujimaki 2022年5月21日
高校進学率が低かった昔は、高校は知の探求・学問の場を提供するという役割が主だった。
しかし現在、高校進学率は98%を超える。
アカデミズムから実学へ、高校はその役割を一定変える必要がある。 https://t.co/NyiLBbyEJT
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1527931903839350784?ref_src=twsrc%5Etfw

窓際三等兵@nekogal21 2022年5月21日
三角関数マン「もう参院選まで2ヶ月を切ったのに、立民は相変わらず無能だし他の野党も駄目だ…このままでは我々維新が議席を増やすことに…ならば!)」
三角関数マン「三角関数なんて勉強しなくても慶応出てみずほ入れるしwwお前らベンガル語話せないじゃんwwはい論破ww(みんな…目を覚ませ!)」
https://twitter.com/nekogal21/status/1528000524465115136

the_spoiler@don_jardine 2022年5月21日
例えば早い段階で「正直に言って三角関数の重要性、応用分野の幅広さについて私はよく知らなかった。不明を恥じると共に、先にツイートした三角関数に関する提言を撤回したい」などと言っていればここまで拗らせることはなかっただろう。自意識が強く片意地を張る人物は政治家に 向かないと思う。 https://t.co/FjLDx4KIc7
https://twitter.com/don_jardine/status/1527952661232099328

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
地べたに這いつくばって生きるしかない非タワマン住民と低層階住民の働きアリどもには、労働者として必要な知識だけ与えておけば良いんですよ!三角関数や線形代数といった教養としての数学は、我々タワマン高層階住民をはじめとする文化レベルの高い人間だけが趣味として学べば良いんです!
https://twitter.com/zsempai343/status/1528213018370519041

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
フジマキ理事長が口角に泡を作りながら力説する。マンションの理事会のはずが、彼の教育論を聞く羽目になっている。
私と彼は同じ青稲銀行の元同期、しかも正光学園の同級生だから、小さい頃から彼のことは知っている。
彼は憎いのだ。
あれは入学した二回目の算数の授業だった−−
https://twitter.com/zsempai343/status/1528228304754733056

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
「先生、授業が簡単すぎるから僕、因数分解の勉強してていいですか?」
帰国子女の彼はロンドン時代に父親から英才教育を施されていた。
「ケンタくん、それならわからない子に教えてあげようよ。」
ヨシオくんが彼を諭す。
「君みたいな非駐の子供が僕に命令するなよ。九九も知らないんだろ?」

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
ヨシオくんは夏のアスファルトでのたうつミミズを見るような視線を返す。
「放課後になるまでにこれが解けたら土下座しよう。」
唖然とする先生を尻目に彼は黒板にスラスラと式を書いていく。
「算数じゃなくてなぞなぞか?これだからガキは」
ケンタくんは意地悪そうに笑った。

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
sin、cos、tan、θ…
https://twitter.com/zsempai343/status/1528228308097576960

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
「サンカクカンスウを知らないのかい?」
ヨシオくんはつらつらと説明を始めた。その場で誰も判定ができず、先生が昼休みに正解を確認する始末だった。ヨシオくんの両親はスタンフォード大卒、彼も親の研究室で遊びながら高度な知識を身につけていたらしい。
あれ以来、ケンタは三角関数が憎いのだ。
https://twitter.com/zsempai343/status/1528228309850796038

窓際三等兵@nekogal21 2022年5月22日
政治家が子供たちに三角関数を学ぶなと声高に叫ぶのは、庶民の子供が変に知恵をつけて階層を登ってこられると困るから。タワマン低層階キッズが公立中の廊下をバイクで爆走している間、タワマン高層階ではSAPIXから御三家に進学した鉄緑会キッズが夜な夜な三角関数を学んでいるのはあまりにも有名。
https://twitter.com/nekogal21/status/1528230475445465088

パ一クコート人妻|🌸@mamafando 2022年5月22日
三角関数は例えば木の高さやタワマンの高さを測るのに使われる。
100人が住むタワマンがあったら低層階に住むのが70人。高層階に住むのが29人。最上階に住むのは1人だけ。
残りの99人は、タワマンの高さは知る必要がない。最上階の暮らしを維持するため管理費修繕積立金を払ってくれさえいればいい。
https://twitter.com/mamafando/status/1528179936816930816

儒教的プライドを守ることに必死になっている上級国民の大学研究者ならば、例えばアルバート・アインシュタイン氏は、憎らしい存在でしょう。
  1. 研究者としての能力を高めながら研究者になれず、しかしそれでも投げやりにならずに、独自に研究を進めた。
  2. 恵まれている研究者の研究結果をより無矛盾になるように解釈することによって、複数回、偉大な発見をした。
  3. ヘンリー・ポアンカレの力を借りたようではあるが、偉大な理論を二つも構築した。
このような凄い奇跡を起こしたのが、アルバート・アインシュタイン氏である訳ですから。
《儒教的序列意識によってもたらされる特殊なプライド》に基づいて差別してきた者は、おそらく、「入力は解釈で、出力は思考である」と云うことにし、「アインシュタインはラッキーな誤読をしただけである」と嘲笑していることでしょう。
西澤潤一氏については、「日本は西日本と西日本の出張所である東京がリードして来たんだ! 蝦夷(北関東東北北海道)で生まれ育ち研究していた西澤潤一なんか認められるか! ノーベル賞の推薦文なんか絶対に書くかよ! 蝦夷の癖に生意気なんだよ!」と差別していたことでしょう。
ジョン・R・オッペンハイマー氏を差し置いて、「アインシュタインは原爆の父だ!」と貶していることでしょう。
念のため、月を意識しなくても月の引力を主原因とする潮汐現象は発生し、月の運動量と位置が同時に確定できなくなる程プランク定数が大きい訳ではありませんから、アルバート・アインシュタイン氏が《量子力学の独我論化──先導者はおそらくマックス・ボルン氏──》に抗いたくなることについては、実証主義の範囲内です。

普通に──ここで言う普通とは、「《日本にしかないかもしれない「偏差値コンプレックス」》を除去し、《日本にしかないかもしれない「儒教的プライド」》を除去した状態」です──考えてください。
次の三つが理解できるはずです。
  1. 《建築基準の求められる耐震性の高さ》に象徴されるように、《日本にしかないもの》の中には、《「震度5以上の地震が物凄く多い」等の日本にしかない除去不可能なもの》がある。
  2. 故に、《「『震度5以上の地震が物凄く多い』等の日本にしかない除去不可能なもの」に適応する中で育まれたもの》まで除去すれば、衰退を加速させてしまう。
  3. 故に、日本の最大の元凶は、《東京五輪の暑さ対策になるとして導入が試みられるもEUで廃止の機運が高まると消滅したサマータイム賛成派》のように、単に《欧米からダサいと笑われてしまうことを極度に嫌う現代的出羽守》である。
電力自由化やFITのように、またしても「こんなはずではなかった(泡々)」がもたらされることでしょう。


■「衰退の元凶」は《物理コンプレックス+出羽守+儒教的プライド(=ノブレス・オブリージュなき階級社会への完全移行)》 〜日本の哲学は、上級国民の失敗を誤魔化すための道具になり果てる〜

派遣 2.JPG
厚生労働省より

「サマータイム、世界の先進国では導入済み」識者コメントに意味はある? 「海外では日本みたいに長時間残業してない」とツッコミの声
キャリコネ
2018年8月8日
https://news.careerconnection.jp/?p=57915
「サマータイム、恒久化しか考えていない」と自民党の五輪実施本部長 一方で日経ビジネス編集委員は「アジアのどこもやっていない」と懐疑論を展開
キャリコネニュース
2018年8月10日
https://news.careerconnection.jp/?p=58018
サマータイム、EUで廃止論 是非判断へ世論調査
日経
2018年8月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34125370U8A810C1MM0000/
欧州議会、夏時間廃止「2021年に」可決
日経新聞
2019年3月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42961860X20C19A3000000/

サマータイム導入賛成派は、東京五輪招致賛成派と出羽守でした。
出羽守は、「高温多湿で熱帯夜が多い」と云う《EUになくて日本にある除去不可能なもの》を無視し、《EUで導入されている制度》を絶対正義化していました。
  1. 単に《欧米人から「遅れているのね」と思われること》と最も嫌う人たちであり、
  2. 故に《「超絶地震多発地帯」ではないが故に機能可能になる制度》と《「超絶地震多発地帯」であるが故に形成された制度》の区別を付ける必要性を感じておらず、
  3. 故に《「一神教文化圏」であるが故に機能可能になる制度》と《「多神教文化圏」であるが故に機能可能になる制度》の区別を付ける必要性を感じておらず、
  4. 故に《「平地が多い」が故に機能可能になる制度》と《「平地が少ない」が故に形成された制度》の区別を付ける必要性を感じておらず、
  5. しかし何故か《戦勝国で謝罪と賠償を要求されていないが故に機能可能になる制度》と《敗戦国で謝罪と賠償を要求され続けるが故に導入困難なもの》の区別だけは付いている
のが出羽守である、と云うことです。
「日本経済(円経済圏)衰退の元凶」は、《物理コンプレックス+出羽守+儒教的プライド(=ノブレス・オブリージュなき階級社会への完全移行》である。
そう言って差し支えないでしょう。


■日本の哲学は、上級国民の失敗を誤魔化すための道具になり果てる

日本の自死3.jpg

「哲学的ゾンビの妄想」による心神喪失の疑い残る…神戸5人殺傷で無罪判決
読売
2021年11月4日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211104-OYT1T50117/

《物理コンプレックス+出羽守+儒教的プライド(=ノブレス・オブリージュなき階級社会への完全移行》すると、思想・哲学は、「上級国民の失敗を誤魔化すための道具(上級国民が負うべき責任を擦り付けられている一般国民に対する洗脳技術=円経済圏でしか通用しない洗脳技術)としのみ発達することになります。
具体的に言うと、円経済圏の思想・哲学は、構築主義(相関主義)、独我論、唯識論、水槽の中の脳、プラトンの洞窟の話、不二一元論、自己責任論、感情自己責任論、唯脳論、カルマの法則、カルバン派の予定説、利己的遺伝子論、・・・が主たるものになります。

何故なら、構築主義(相関主義)等は、「救われている者に対してはポジティブな感情を抱かせるが、救われていない者に対してはネガティブな感情を抱かせる」と言われている麦角系アルカロイドのように、立場によって効果・効能・機能が変わるからです。
《上級国民が負うべき責任を擦り付けられている立場の弱い一般国民》に対しては、「不幸なのは君の問題であって、親ガチャに外れたからでもなければ、社会が悪いからではない」「君がホンモノなら、君は幸せになっているはずだ」「だから君の被害者意識は、単なる妄想なんだよ」「君が不幸せなのは、前世で悪いことをしたからだ」「君が不幸せなのは、神から見放されているからだ」「君が不幸せなのは、神が生存するに相応しい適者ではないからだ」と云った調子の追い討ちを正当化し、延いては自死(泣き寝入り)へと至らせます。
《立場の弱い一般国民に自分が負うべき責任を擦り付けている上級国民》や《親の七光り組》に対しては、某世襲議員のように、「僕が作った世界は素晴らしい。これば僕の努力の賜物なのだ」と云った調子で、後ろ暗さをかき消し、延いては自己評価が高過ぎる無能な働き者へと至らせます。
ニーチェ哲学によればキリスト教は奴隷道徳ですが、一般国民にとって構築主義(相関主義)等がキリスト教よりもずっとずっとキツイ奴隷道徳であることに気づけない一般国民は、上級国民の嘲笑の対象である訳です。
「弱者は自分を幸せにしない強者に憧れるw」「肉屋を応援する豚w」と云った調子で、嘲笑されている訳です。

尚、構築主義(相関主義)、独我論、唯識論、水槽の中の脳、プラトンの洞窟の話、不二一元論、自己責任論、感情自己責任論、唯脳論は、《知覚者としての他者(=実在)》を否定する(=他者を哲学的ゾンビ見做す)ので、サイコパス化を促進させ、神戸5人殺傷事件のような了解不可能な事件を引き寄せます。

因みに1、搾取は、《文明を発展させる搾取(=環境配慮型のよい技術革新を促せる搾取)》と《文明を滅ぼす搾取(=洗脳技術しか発達しない搾取)》とに大別されます。

因みに2、《「有能な怠け者」に見せるのが上手いだけの無能》が搾取すれば、経済は縮小します。そして、隣国よりも早く終わりを迎えます。

因みに3、もし搾取が文明を発展させるのなら、G7の中で最も派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)の高い日本がG7で唯一無二の先進衰退国になることはないはずです。

因みに4、「搾取は文明を発達させるとは限らない」訳ですから、搾取には、最低でも、《文明を発展させる搾取(=環境配慮型のよい技術革新を促せる搾取)》と《文明を滅ぼす搾取(=洗脳技術しか発達しない搾取)》の二つがあることになります。


■日本版暴れ馬裁判:ドイツならば武井俊輔衆院議員が罰せられていたのではないのか?

派遣.JPG
厚生労働省より

武井衆院議員を不起訴 車検切れ容疑―東京地検
時事
2022年3月30日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022033001183
「10円とはいえ現金」 賽銭盗んだ男に懲役1年 大阪高裁
産経
2012年12月20日
http://sankei.jp./
大阪府警、準強姦容疑巡査長を不起訴へ
ニッカンスポーツ
2012年8月22日
http://www.nikkansports.com/
再審請求:痴漢で服役71歳の請求棄却 東京地裁
毎日
2013年8月28日
https://mainichi.jp/

明石家さんま氏なら「尺が合わん」とツッコミたくなるような事件はさておき、自由意志又は不可抗力及び優越的地位を巡るドイツの考え方が顕在化した暴れ馬裁判では、使用人は無罪になりました。
故に、ドイツならば、秘書ではなく議員の責任が問われたことでしょう。

日本では自由意志又は不可抗力及び優越的地位を巡る考え方が一定しておらず、裁判官や検察やマスコミの気分で変わる、と云うことです。
但し、裁判官や検察やマスコミの気分は、《見えない共同体》が色濃く反映されているかもしれません。

尚、当ブログは、単に
  1. 「リベットの実験が自由意志の有無を調べる実験になっていないのではないのか?」と疑問を呈しただけであり、
  2. 「『拉致被害者の2週間程度の一時帰国後、〇〇に戻って子どもたちと話し合って決めてもらいましょう。両政府は彼らの自由意志を尊重しましょう』と云う約束があった。だから、約束通り一旦戻るべきだ」と云う話があったと報じられたことがあった故に拉致事件に触れる際に自由意志云々について語っただけであり、
  3. 「酒の席での不動産売買契約等を無効にしないと不味いように、《酔っぱらうと消えるような弱い自由意志》を前提にしないと、社会が成り立たなくなるんじゃないの?」と問いかけただけであり、
  4. 「自己責任と言いながら自由意志を否定するっておかしくね?」と問いかけただけ
です。
当ブログが自由意志と云う文言が含まれるエントリーを投稿すると、選択肢が平等ではないことや、湧き上がる感情が選択肢の内容の如何にも依存していること、酩酊状態では正常な判断ができなくなることを根拠に、「自由意志はないんだ!」と言わずにはいられない方がいるようですが。


■追記:デジタル構想グダグダ化問題でも明治維新以降の日本の伝統「形式合理性による実質合理性の簒奪」がまたしても 〜識別番号はマイナンバーに相当するし、予納制度はデジタル徴税制度に相当するのだから、インターネット出願システムを構築した特許庁の力を借りるべきだったんだよ。竹中平蔵を呼べばこうなるわな。〜


日本の自死4.jpg

政府がデジタル2会議のメンバー発表
産経
2021年11月9日

(前略)

デジタル田園都市会議には竹中平蔵慶大名誉教授や80代でスマートフォンアプリを開発した若宮正子氏ら14人が名を連ねた。

(後略)

https://www.sankei.com/article/20211109-2M62SMMC4BJNBG5YGLFQAEEPOY/
池田信夫@ikedanob 2022年5月24日

いまだに誤解しているやつが多いが、マイナンバーは健康保険番号と同じ「公開情報」。住基番号も一元化して「国民背番号」にし、縦割り行政を合理化するのがデジタル庁の仕事だ。 https://twitter.com/kauyukineko/status/1528749121556779008

https://twitter.com/ikedanob/status/1528933864273760256
携帯会社幹部「正直…」 岸田政権のデジタル構想「推進委員」の謎
毎日
2022年6月1日
https://mainichi.jp/articles/20220601/k00/00m/010/019000c

おそらく、「『デジタル化のために、デジタル難民を減らさないといけない!』と言われ、自公政権は、パソナ等の人材派遣会社が中間搾取できる余地を与えてしまった」と云った感じでしょう。
で、老人にスマホ等の使い方を教えるボランティアを手配するのが、パソナ等の人材派遣会社である、と。

次は、「デジタル後進国の汚名を返上するために、メタバースを普及させないといけない!」と言われ、《VRで墓参りや里帰り構想》が起ち上げられることでしょう。
でなければ、「デジタル化を促進できる職員を増やさないといけない!」と言われ、官公庁が、パソナ等の人材派遣会社にとっての派遣先になることでしょう。

因みに、これが、明治維新以降の日本の伝統であり、何故かサヨク(≒自称進歩主義者)の攻撃対象外である「形式合理性による実質合理性の簒奪」です。

マイナンバーは識別番号に相当する訳ですから、インターネット出願システムを構築した者に任せればよかったんですよ。


■追記:楽天や光通信やライブドア等のIT系新興企業とモー娘。@つんく♂の台頭と「ゼロ円携帯商法」と「子供に携帯電話を持たせるのが真の親の愛キャンペーン」と重なったから、小泉竹中政権の政策が上手く行っているように見えただけ。バラマキ以外の経済政策は遅効性だから、即応しているものと関連付けて経済政策を評価することが、そもそも間違っている。

日本の自死5.jpg

『ベローチェ』人事部長がバイト女性に言い放った「若くないとクビ」吉野家だけじゃない!漏れる企業の本音
週刊女性PRIME
20226/2(木) 5:01配信
https://www.jprime.jp/articles/-/24109
スライダー付き救命いかだ義務化へ 寒冷地の小型船
産経
2022年5月27日
https://www.sankei.com/article/20220527-SRYCX4CXZJNJVERDFWKOXTDVN4/
NHK受信料値下げに積立金 不正な未払いに割増金も、改正法が成立
2022年6月3日
https://www.asahi.com/articles/ASQ635WF5Q63ULFA004.html
日本で人が育たない、イノベーションが生まれない最大の要因 中村祐輔
アゴラ
2022年6月2日
https://agora-web.jp/archives/220531202543.html
日本人研究者の「中国への流出」脅威論の真実
東洋経済
2022年4月22日
https://toyokeizai.net/articles/-/582346
日本に文系学部が必要か? 純丘曜彰
BLOGOS
2015年6月14日

(前略)

たとえば、日本シェイクスピア協会512名、日本ゲーテ協会350名、日本カント協会290名。文系300学部、平均教員総数77名(助教・助手を含む)の中に、かならず各1名以上のシェイクスピアとゲーテとカントの専門研究者がいる計算。

(後略)

https://blogos.com/article/117498/

スライダー付き救命いかだ搭載義務論やベローチェ事件からも示唆されるように、小泉竹中政権が絶対悪としていた規制には、《優越的地位の濫用を防ぐのに必要な規制》と、《技術革新によって不要になる規制》と、《事故や自然災害を減らすのに必要な規制》と、《トラブルを避けるのに必要な規制》があり、基本的に撤廃されるべき規制は《技術革新によって規制する必要性がなくなった規制》だけとしないといけないはずですが、それはさておき、小泉竹中政権時の日本経済の新顔は、
  1. 楽天や光通信やライブドア等の所謂IT系新興企業、
  2. 携帯電話を持つ学童──ゼロ円携帯が登場し、家族割が登場し、つんく♂氏がモー娘。に『ミニモニ。テレフォン・リンリンリン』を歌わせ、「子供に携帯電話を持たせるのが真の親の愛キャンペーン」が張られ、小学校高学年になったら携帯電話くらいもたせないといけない空気が出来上がった──、
  3. デジタル・オーディオ・プレイヤー
で、小泉竹中構造改革とは無関係のものでした。
そもそも、経済政策で即効性があるのはバラマキと減税くらいであって、規制緩和の影響は好い影響も悪い影響も数年後に現れる訳ですから、「小泉政権時の日本経済はまんざらではなかったこと」を以て小泉竹中構造改革を評価することは、大いに間違っている訳です。

「小泉政権時の日本経済はまんざらではなかったこと」を以て小泉竹中構造改革を評価している著名人が、「『5年を超えて雇ったら正社員にしろ』という法律を作れば、正社員にしたくない労働者を5年未満で雇い止めすることになる」と言って、正社員を増やそうとする試みを批判しています。
確かにその批判には一理あるのですが、それによって、偏差値70以上のホンモノの脱日指向が弱まることはなく、頭が良く責任感が強い東大生の脱官僚指向が弱まることはなく、偏差値60以上の地方公務員指向が弱まることもなく、儒教的プライドによる下層実力者に対する不当な評価が改まることもないので、正社員をなくしても、日本経済(円経済圏)の特許力(創造性)が高まることはあり得ず、近々必ず《プレゼン力はあるのにプレゼンするものがない問題》が顕在化することになります。
くどいようですが、「謝罪と賠償を要求され続け、核ミサイルで脅され、言いがかりをつけられ、資源も平地も乏しい中で、《日本にしかない除去不可能なもの(巨大地震の巣窟である)》と上手に付き合っていかなければならない」と云う宿命がある以上、日本経済(円経済圏)は特許力(創造性)を高めることしか、世界経済に貢献することはできません。
インバウンドは「なくても困らないものの最たるもの」であり、海外投資は工作機関と特殊部隊の犠牲に成り立ち、公務員化できない以上〇〇を変えることなしには介護士が増えることはありません。

念のため、《研究者の海外流出問題》は、《雇い止め問題》のように見えるだけで、《研究評価基準がウンコ過ぎる問題》です。
そのことは、純丘曜彰氏と中村祐輔氏の件の絶句に近い論考からも示されます。
要するに、
  1. 《真の有能な研究者の研究は、真に有能な研究者でも理解できないことがあること──アインシュタインですらその素晴らしさに気づけなかった着想もあった──。
  2. 《有能に見せることが上手いだけの無能のネットワーク》が張り巡らされており、《互いに無価値な論文を引用し合うことで有能にみせている無能研究者》がいること。
  3. 10年以内に結果を出せる研究もあれば、何世代にも亘って研究しないと結果を出せない研究もあること。
《資源も平地も乏しく、謝罪と賠償を要求され、核ミサイルで脅され、地震と台風に恒常的に襲われている地帯(である日本)》における処方箋は、これ以外にないはずです。

一つ、《雇い止め(をどうにかしないといけないと感じさせるほどの派遣労働者の疲弊)問題》は、先ず、《「多重派遣を認めないといけない緊急時でも派遣先が派遣元へ払う賃金の90%が派遣労働者に支払われないといけない」みたいな派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)上限制》で改善すべきである。

一つ、《理工系の研究者の雇い止め(をどうにかしないといけないと感じさせるほどの理工系の研究者の疲弊)問題》場合は、特許を取ってもらい、特許使用料等の収益を山分けする──例えば、特許使用料等の収益の20%を国が取り、25%を出資企業が取り、10%を大学や理研等が取り、残りを研究室で山分けできるようにする──ことで改善すべきである。

一つ、選択的夫婦別姓賛成論のように、《40代でFIREしたい者たちが集まる超成果主義の会社》と、《大発明をしても100〜1000万円の特別ボーナスが貰えるだけの長期雇用低報酬微成果主義の会社》が並存し、各々が己の性格や親ガチャ事情に応じて「こっちの方が能力を発揮できる」と感じられる方を選ぶようにすればいいだけである。

一つ、どうしても何時でも雇用者が自由に解雇できるようにしたいのなら、特殊な公務員を除き、公務員定年20年制を導入し、創造性(特許力)も適応力も高い15〜50歳まで民間で働き、創造性(特許力)も適応力も低くなる50〜70歳まで非特殊な公務員として働く」ようにし、さらに「3年間の自衛隊員歴がないと、公務員になれない」としないといけない。続きを読む
【関連する記事】

2022年05月23日

安田陽「原子力が動いていれば回避できたは印象論」 池田信夫「安田陽や再エネTFが原発を否定するのは、原発が確保している送電線を再エネが使いたいから」 寒い日の電力需要ピークは朝と夕だからどんなに設置しようが太陽光発電は貢献できない


P322.jpg
東京電力より

原子力が再稼働すれば需給ひっ迫は回避できたのか? 安田陽
日経
2022年4月20日
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00007/00077/
池田信夫@ikedanob 2022年5月18日

安田陽や再エネTFが原発を否定するのは、原発が確保している送電線を再エネが使いたいから。インフラに投資すると採算がとれないから、原発を止めて、その予約している送電線を使おうとしている。https://agora-web.jp/archives/2030802.html

https://twitter.com/ikedanob/status/1526610162387021824
3月の需給逼迫/「電源不足」の認識共有を
戸田直樹:U3イノベーションズ アドバイザー 東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所
https://u3i.jp/opinionknowledge/capacity_shortage/
外務省資源安全保障室@MofaJapan_Intls 2018年4月28日

「再エネは変動するから火力で補わねば」という考え方は古くなってきています。「需要に合わせた発電」から、「発電に合わせて需要を調整」するのが #デマンドサイドレスポンス
加えて、蓄電池、連系強化、発電柔軟性、が重要、とIEAは説きます。日本は世界の歩みについていけてるかな? https://t.co/PDHTxW0Qtx

https://twitter.com/MofaJapan_Intls/status/990142651755151361
静岡ガス、LNG発電所増設 太陽光補い再生エネ拡大へ
日経
2022年5月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC165K70W2A510C2000000
池田信夫@ikedanob 2022年5月1日

業務用の蓄電コストは9.8万円/kWh。火力の1万倍だが、それでも2時間しか蓄電できない。全国で1年中蓄電するコストは無限大(不可能)だ。
https://pic.twitter.com/vtSsv2bi0j

https://twitter.com/ikedanob/status/1520617603940913154
[IEA] IEA事務局長、CN達成に2050年までに3倍の原子力が必要、と語る
電気事業連合会
2021年10月13日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260586_4115.html
中国電力 あす初の「出力制御」へ 太陽光発電など一時的に停止
NHK
2022年4月16日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220416/k10013585631000.html

(1)《電力が切迫するか否か問題》は、因果関係が明確になっている。電力供給力と電力需要量との間の問題であるからである。

(2)具体的に言うと、《電力が切迫するか否か問題》は、《この日のこの時間帯の需要に応えられる供給力を確保できるか否か問題》である。

(3)因果関係が明確になっている問題について、相関関係を調べてどうのこうの言うことが、そもそも間違っている。

(4)そもそも、《原発を存分に稼働させられていた時代の予備率》と《系統連結された再生エネが増え反原発の影響力が高まり原発を存分に稼働させられなくなった時代の予備率》とを比較することで明らかになることは、《電力逼迫度》ではない。

(5)何故なら、《予備率》とはより正確に言うと《必要供給予備率》であり、《「日々変わり天候に大きく左右される最大需要予測」に応じて変化する準備されるべき供給量》を算出する際の係数であり、
  1. 当該社会の停電耐性と、
  2. 各設備に対する信頼性と、
  3. 電源構成
を勘案して割り出される物理学的で政治的なものであるからであり、供給が需要を下回れば停電し、供給が需要を上回り過ぎても停電するからである。

(6)別言すると、《原発を存分に稼働させられていた時代》であろうが、《系統連結された再生エネが増え反原発の影響力が高まり原発を存分に稼働させられなくなった時代》でなかろうが、《必要供給予備率》を超えて電力が供給されることはない。

(7)念のため、《系統不安定化度》は《電力逼迫度》の指標の一つである。《必要供給予備率》は8%程度から3%へ引き下げられ、さらに不安定電力を一方的に売りつけている再生エネ事業者が物凄く増えたこともあって、日本版FIT導入以降、系統は不安定化する一方である。

(8)因みに、日本版FITを不安定迷惑電力高額押し付け制度と看破し、「せめて予定された電力を供給できなかった場合、再生エネ事業者に罰金を払わせるべきだ」と主張していたのは、当ブログだけである。精度の高いシミュレーションをしていた者がグーグル村八分対象にされてしまう。異常である。

──当ブログはなんとか検索結果第1位のエントリーを増やすべく、何度も先回りし、例えば誰よりも早く「廃炉援助法」「廃炉支援法」と云う文字列をネット上にアップしたこともあった。しかし、廃炉支援法が政治課題化し、報道された時、当ブログが廃炉支援法の検索結果第1位になることはなかった。それどころか、検出されなかった。当ブログの場合は「反原発派の力を借りながら正確な廃炉費用込みの原発の発電コストをマスコミに報じさせること」を目的にしていた訳だが、「廃炉援助法」と云う文字列を表題に組み入れたのは2011年7月10日「廃炉支援法」と云う文字列を本文で使用したのは2012年6月25日「廃炉援助法(廃炉支援法)」と云う文字列を本文で使用したのは2012年7月7日「廃炉支援法」と云う文字列を表題に組み入れたのは2012年9月20日「廃炉支援法(廃炉援助法)」と云う文字列を表題に組み入れたのは2012年9月29日だった。──

(9)311以降の《必要供給予備率》の8%程度から3%への変更は、おそらく、
  1. 与野党がマスコミの反原発キャンペーンに抗うことのストレスから逃げたくなるヘタレであり、
  2. 再生エネ利権拡張組が「やっぱり原発が必用だ」と云う声を黙らせたかたこと
に起因している。

(10)311以降に《必要供給予備率》が8%程度から3%への変更された事実は、「311以降、日本社会における《電力逼迫度》及び《電力不安定化度》は上がっている」と言って差し支えない。

(11)もし《電力逼迫度》を相関関係によって浮かび上がらせようとするなら、《原発を存分に稼働させられていた時代》と《系統連結された再生エネが増え反原発の影響力が高まり原発を存分に稼働させられなくなった時代》における《節電要請の回数や規模》《大口需要家に対する供給停止の回数や規模》《定期検査が先送りされて稼働させた火力発電所の数や規模》《発電のための石炭やLNGの輸入量増加要請の回数や規模》《計画停電の回数や規模》《瞬間低圧の回数や規模》《電力融通の回数や規模》を比較する必要がある。

(12)《節電要請の回数や規模》《大口需要家に対する供給停止の回数や規模》《定期検査が先送りされて稼働させた火力発電所の数や規模》《発電のための石炭やLNGの輸入量増加要請の回数や規模》《計画停電の回数や規模》《瞬間低圧の回数や規模》《電力融通の回数や規模》は、おそらく集計されていない。よって推理するしかない訳だが、《311以降の火力依存度増》と《「必要供給予備率」の8%程度から3%へ変更》の2点の事実だけで、《原発を存分に稼働させられていた時代》よりも《系統連結された再生エネが増え反原発の影響力が高まり原発を存分に稼働させられなくなった時代》の方が《定期検査が先送りされて稼働させた火力発電所の数や規模》が多くなっており、その所為で《系統連結された再生エネが増え反原発の影響力が高まり原発を存分に稼働させられなくなった時代》の方が《電力不安定化度》が上がっているはずだ、と断言できる。

(13)故に、問題は非常にシンプルである。《電力が切迫するか否か問題》は因果関係が明確になっており、《この日のこの時間帯の需要に応えられる供給力があるか否か問題》であるからである。《この日のこの時間帯の需要に応えられる供給力》は新潟の原発が稼働していても防げなかったか否か?

(14)答えは、「防げていた」である。何故なら、茨城東海第二原発や女川原発以外に稼働可能な原発があり、新潟などの原発の場合は2022年3月16日の地震の影響を受けて停止することはなかったからであり、ミサイルが新潟に撃ち込まれなかったからであり、隕石が落下しなかったからであり、東電と新潟との間の送電線に異常が生じなかったからである。

(15)因果関係が明確になっている問題を、あえて相関関係しか明確になっていない問題にすり替えるのは、再生エネ利権拡張組か、工作員か、そのいずれかである。そのいずれかではないのなら、仕事の記号Wと電力の単位Wの区別が付いていない物理苦手組か、環境エネルギー実存主義者か、そのいずれかである。

(16)念のため、仕事の記号Wの単位の一つがJであり、電力の単位WはJ/sでもあり、電力量の単位はWhでありJでもあり、故に設備容量が原発1基分に相当のメガソーラーが建設されても、原発1基分の発電が賄えるようになる訳ではない。

(17)因みに、冒頭の図は、真冬並みの寒さだった2022年3月22日の東京電力管内の需要予測と実際の需要曲線と実際の供給曲線である。

(18)寒い日の需要ピークは平日であろうが休日であろうが朝と夜になる。

(19)暑い日(平日)は、13時以降になる。平日は12時から13時が休み時間になり、その間OA機器の大部分が休止するからである。

(20)電力逼迫警報が出された2022年3月22日は、節電しなければ、真冬のように17時から22時までの電力需要が高くなったはずである。それは、以下の図からも示唆される。下図は、電気事業連合会の「最大電力発生日における1日の電気の使われ方の推移」から転載されたものである。

P.jpg
電気事業連合会より

(21)太陽光発電は、明石市の場合、10時から14時までが活動期で、秋分の日から春分の日までは、18時以降発電できなくなる。東京は明石市よりも東にある故、明石市よりも発電できなくなる時間が早い。

(22)以上を踏まえると、結論として断定できることは、最低次の三つである。一つ目は、「新潟の原発を稼動させていれば、2022年3月22日の電力切迫はなかった」。

(23)二つ目は、「新潟の原発を稼動させていなかった以上、快晴であり、かつ、太陽光パネルに雪が降り積もっていなくても、2022年3月22日の電力切迫は、どんなに太陽光パネルが接続されていても生じていた」。

(24)「新潟の原発を稼動させていなかった以上、2022年3月22日の広域停電危機を回避したのは、大規模節電であった」。

(25)因みに、マーケットメカニズムを利用して電力切迫を回避するには、再生エネ事業者に系統安定化コストを負担させるしかない。例えば、計画通知書を通り供給できなければ、罰金を取る。罰金を払いたくなければ、例えば太陽光発電の場合は、晴れ時々曇りの日には、《日々変動定格出力》の三分の一を供給するようになる。こうすると、急変動を抑えられ、サインカーブを描く電力供給が可能になる。

大牟田メガソーラー2013年4月21に2013年4月19日33%圧縮を重ねる.jpg
「左右100%、上下33%」の比率でサイズ変更した2013年4月19日(快晴)の大牟田メガソーラーの出力データ曲線部を黒くした上で切り出し、2013年4月21日(晴れ時々曇り)の大牟田メガソーラーの激しいジグザグを描く出力データに重ねた画像

(26)しかし、自己中が多いのか、せこいのか、公共性がないのか、狡賢いのか、強欲過ぎるのか、・・・当ブログは詳らかにできないが、再生エネ事業関係者と噂されている自称再生エネの専門家は、何故か不安定迷惑電力を全部押し売りたがる。そして、安定化コストを負担せずに済む屁理屈を捏ねくり回す。

(27)三浦瑠麗は、系統安定化コストを負担させたがらない。送電ロス分も負担させたがらない。『朝まで生テレビ!』で池田信夫から「そんなに安いならFITやる必要ないじゃない。火力より安いのだから、マーケットメカニズムに任せても売れるでしょ?」と云った調子のツッコミを頂戴した時、三浦瑠麗は黙り込んだ。

(28)外務省曰く、「『再エネは変動するから火力で補わねば」という考え方は古くなってきています。『需要に合わせた発電』から、『発電に合わせて需要を調整』するのが #デマンドサイドレスポンス。加えて、蓄電池、連系強化、発電柔軟性、が重要、とIEAは説きます。日本は世界の歩みについていけてるかな?」。

(29)《古い考え》よりも《新しい考え》の方が正しい保証はどこにあるのだろうか? しかも《外務省にとっての「古い考え」》が《真に「古い考え」》で《外務省にとっての「新しい考え」》が《真に「新しい考え」》である保証はどこにあるのだろうか?

(30)「みんなが《新しい考え》を持つと、物理法則まで変わり、例えば地球が北極星からみると時計回りに自転するようになることすらある」と云った感じのシステムになっているのならば別だが、そんなことはない。

(31)問題は、あくまでも《どの方法・誰の提案が「この問題を解決するための手段」になっているか?》である。《どの考えが「新しい考え」で「古い考え」なのか?》ではない。

(32)勿論、「『風が吹かず、太陽光パネルに積乱雲の影が落ちたら、電車が止まり、エレベーターが止まり、水道の水圧が低下し、病院の非常用発電機が起動し、・・・』みたいな生活は正しい」であるとか、「業務用の蓄電コストは9.8万円/kWhだから、原発ゼロ再生エネ100%達成のために、4倍どころでは済まない電気料金の高騰に耐えるのが正しい」であるとかが《外務省にとっての「新しい考え」》であるのならば、外務省の件のツイートは無矛盾になる。しかし、「そのような不安定で高額な電力の下では、生きて行けない」と思うなら、外務省は、《外務省にとっての「新しい考え」》が《外務省にとっての「古い考え」》より劣っていることを認め、訂正すべきである。

(33)因みに当ブログは、環境エネルギー実証主義者である。従って、カーボンニュートラルの実現のために原発が必要だと訴えるビル・ゲイツやIEA事務局長や中西前経団連会長の分析結果を支持する。環境エネルギー実存主義者の小泉進次郎や菅直人や外務省を支持しない。

(34)IEA事務局長は、2021年10月、「カーボンニュートラル達成のためには2050年までに3倍の原子力が必要である」と言った。こちらの方が新しい。外務省は、古い考えを捨て、原発の必要性を訴えるべきだ。《IEAの「新しい考え」》を優れていると思うのならば尚のこと。

(35)問題は、あくまでも《どの方法・誰の提案が「この問題を解決するための手段」になっているか?》である。《どの考えが「新しい考え」で「古い考え」なのか?》ではない。しかし外務省は、《「(我思う)新しい考え」についていけるかどうか?》を問題にする。外務省が実証主義者でもなければ現実主義でもないことは確かであろう。

(36)タテマエは、《堅持しなければ社会が崩壊してしまうタテマエ》と《他者を縛り出し抜くためのタテマエ》に大別される。

(37)問題は、あくまでも《どの方法・誰の提案が「この問題を解決するための手段」になっているか?》である。《どの考えが「新しい考え」で「古い考え」なのか?》ではない。しかし外務省は、見通しが立っていない安価な超々大容量電池を以て、《古い考え(=環境エネルギー実証主義)》を否定する。故に、日本の外務省は、理想主義者ですらなく、夢想家であると断じざるを得ない。

(38)本来再生エネ事業者が負担しなければいけない系統安定化コストを、静岡ガスが引き受ける形になっていないか? 太陽光のバックアップは高コスト低効率になる故、静岡ガスの経営を悪化させ、CO2排出量を増やす。何よりも先ず、再生エネ事業者に計画書を提出させ、計画通りに電力を供給できなかった場合には、再生エネ事業者から罰金を取るようにしないといけない。不安定迷惑電力高額全量押し付け制度になっているのを改めないといけない。マイクロ水力や地熱バイナリーならまだまだ増やせる余地がある。

(39)そう言えば、安倍晋三が「プーチンは理想主義者ではなく、現実主義者だ」と言った。プーチンの理想と安倍晋三の理想が同じではないと言うだけで、プーチンは理想主義者である。現実主義者ならば、「前門の虎(NATO)はそれで牽制できるとして、後門の狼(中国共産党)はどうする?」問題に気づき、計画が漏れ親露派の動きが封じられてしまっている可能性が高いことに気づき、取り止める。安倍晋三は、同じ価値基準でも立場によって評価が変わってしまうメカニズムに気づいていない。余りにもみっともない。

(40)第一次安倍政権を不当に叩いたマスコミはマトモではない。モリカケで騒いだマスコミもマトモではない。しかし、だからと言って安倍晋三がマトモである訳ではない。両方マトモではない。続きを読む
posted by 村上ジョージ at 20:00| Comment(0) | 電力自由化や再生エネや電力や再稼動の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泉房穂明石市長は竹中平蔵憎しに釣られた? 賃金が上がらないのは派遣とは無関係? 派遣マージン率と自殺率との間には相関関係がある? 日本の派遣マージン率はEUやアメリカよりも高い? 搾取は文明を発展させる搾取と文明を滅ぼす搾取がある?


「派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)と派遣労働者の自殺率やうつ病罹患率との間には、相関関係があるはずだ。派遣マージン率が高ければ高い程、派遣労働者の自殺率やうつ病罹患率は高いはずだ。日本政府は、せめて、G7各国における派遣マージン率、派遣労働者の自殺率、正社員・正職員の自殺率の集計を行い、比較し、公表すべきだ」とツイートしていただきたかった。
日本人が貧乏になった原因は複合的である訳ですから、全否定されてしまうスキを与えてしまいました。
「竹中平蔵憎しのデマに釣られた痛いツイート(=弱者のルサンチマン)」と云うレッテルを貼られてしまった一連のツイートには、貴重な情報が含まれていたのですが。
ただただ残念です。

派遣.JPG
厚生労働省より

「すごい暴露だ!」泉房穂・明石市長、パソナを巡るツイートで大バズり
アサ芸Biz
2022年5月18日
https://asagei.biz/excerpt/42909
明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
明石市は、パソナに仕事を頼んだことはない。
明石市長に当選した直後に、声がかかって、
社長と食事をしたことが一度だけあるが、それっきりだ。
個人的な恨みなどはないが、正直に言うと、
政治家や官僚たちが、やたら忖度するのが、
近くで見ていて、不思議でならない。
何かあるんだろうか・・・ twitter.com/1xBL69p7H6BIl6…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525398442948042753

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
パソナは、落選中の政治家に対して、
その間の生活費用の面倒を見たりもしている。
何人もの落選中の政治家が、
明石市長の私のもとを訪ねてきて、
様々な提案をしてきたが、全部お断りをした。
そのうちの何人もが、
今、国会議員や市長などに返り咲いている。
だから、どうこうはないとは思うが・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525402188515659777

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
「正社員」と「派遣社員」の賃金格差は、
一般に“2倍以上”と言われている。
同じような仕事をしているのに、
“2倍以上”も賃金が違うなんて、
普通の感覚なら、おかしいと思いそうなものだが、
なぜか政治家は、この格差を助長する方向で
法律改正を重ねている。
政治家に何か利益でもあるのだろうか? pic.twitter.com/6Tq34559ZD
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525458304297644032

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
先進国で唯一『賃金』が減少している国、それが日本。
『派遣労働の拡大』が原因だ。
私が子どもの頃は、一億総中流と言われ、
『派遣労働』なんて言葉を聞くこともなかった。
『格差社会』や『子どもの貧困』なんて言葉もなかった。
私たちは、どこかで道を間違ったのかもしれない・・・
#派遣労働 pic.twitter.com/Sz31iGisKS
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525465766874583040

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
ご迷惑に感じられる方は、
申し訳ありませんが、同じように、
ミュートなりで対応いただくよう、お願い致します。
私としては、明石市と無関係との認識ではありません。
明石市民の生活も、国政に大きく左右されますし、
明石市の施策を、国の責任で実施していただければ、
市の財源負担も減るのです。 twitter.com/fugafugaonline…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525660558166728704

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi 2022年5月14日
誤解されがちですが、
私は“公務員バッシング派”ではありません。
公務員の仕事に無駄が多いのは事実で、
見直しで“10億円”ほどの財源確保はしましたが、
主たる増加要因は『税収増(32億円増)』です。
@施策でA安心を提供し、B人口増でC街が賑わい、
D税収増の『好循環』が明石市の特徴です。 twitter.com/zach_penguin/s…
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1525308651401269248
政府がデジタル2会議のメンバー発表
産経
2021年11月9日

(前略)

デジタル田園都市会議には竹中平蔵慶大名誉教授や80代でスマートフォンアプリを開発した若宮正子氏ら14人が名を連ねた。

(後略)

https://www.sankei.com/article/20211109-2M62SMMC4BJNBG5YGLFQAEEPOY/
ひろゆき氏 牧島かれんデジタル大臣に呆れ「日本のITが浮上することはないなと確信」
東スポ
2021年10月31日
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3763243/
不具合相次ぐCOCOA、開発費9割超で3社に再委託
朝日
2021年2月22日
https://www.asahi.com/articles/ASP2Q6D8NP2QUTFL006.html
昨年度のGDP -4.6% リーマンショック超える最大の下落
NHK
2021年5月18日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210518/k10013036691000.html
菅首相、東京に4回目の緊急事態宣言発令を表明 8月22日まで
毎日
2021年7月8日https://mainichi.jp/articles/20210708/k00/00m/010/225000c
東京の緊急事態宣言、五輪経済効果の6割相殺=野村総研・木内氏
ロイター
2021年7月8日
https://jp.reuters.com/article/tokyo-economy-idJPKCN2EE0YU
自殺が12か月連続で増加 女性が大幅増 コロナ影響か
NHK
2021年7月9日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210709/k10013129721000.html
コロナ関連の破たん1717件に 酒類提供停止の拡がりで加速懸念 東京商工リサーチ
財経新聞
2021年7月17日 https://www.zaikei.co.jp/article/20210717/630571.html
“貧困大国”日本の現実 子供が大学生になった瞬間にカラダを売る国
NEWSポストセブン週刊ポスト2021年10月15・22日号
2021年10月12日
https://www.news-postseven.com/archives/20211012_1696294.html
車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗
読売
2021年10月26日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211025-OYT1T50264/
日本の最低賃金「メキシコ並み」OECD25位の衝撃
東洋経済オンライン
2020年7月23日
https://toyokeizai.net/articles/-/363475
日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
Diamond Online
2021年8月2日
https://diamond.jp/articles/-/278127
電力の88%を火力で作る、燃料費は10社で年間7.3兆円
ITmedia
2015年7月22日
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/22/news034.html
再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
産経
2017年7月23日
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n2.html
電力・ガス大手、4か月連続で全社値上げ…石油やLNGの高騰で
読売
2021年10月28日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211028-OYT1T50142/
過去10年で最も厳しく=厳寒時、東電は「ぎりぎり」―冬の電力需給・経産省
時事
2021年10月26日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102600949
給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円
朝日
2020年5月29日
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200529004460.html
給付金業務 「管理・運営費」名目で再委託先の電通に最大38億円
東京新聞
2020年6月5日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33479
経産省、電通と10回面談 Go Toキャンペーン公募前
東京新聞
2020年6月12日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/35111
民間委託で丸投げ、中抜き…経産省の独自ルール
朝日
2020年7月26日
https://www.asahi.com/articles/ASN7T6WR6N7PULFA028.html
電通への再委託額は計1415億円 過去6年間で72件
東京新聞
2020年8月19日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/49678
有明アリーナ、電通など7社が運営へ 東京都
日経
2019年4月1日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43188850R00C19A4L83000/
【政界地獄耳】竹中平蔵率いるパソナ、五輪商法のカラクリ
2021年6月4日https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202106040000050.html
パソナGが営業最高益に、65%増の175億円 21年5月期
日経
2021年4月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1333N0T10C21A4000000/
“ブラック”批判にIOC副会長は…?
日テレNEWS24
2018年9月13日
http://www.news24.jp/articles/2018/09/13/
日本の労働生産性、先進7か国で最低
読売
2018年12月19日
https://www.yomiuri.co.jp/20181219-OYT1T50099.html
「職場で創造性を発揮する機会」日本は先進6か国で最下位 原因は社員の裁量権が小さいから?
キャリコネ
2018年12月25日
https://news.careerconnection.jp/?p=64586
「私が損をしているのだからお前も損をすべき」足をひっぱりあわせる日本人の脳
現代ビジネス
2021年4月19日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82246
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明
ニューズウィーク日本版
2021年5月12日
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/05/post-143.php
規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
日経
2013年10月3日
https://www.nikkei.com/
東京五輪のボランティアは無償が当然なのか? 批判が相次ぐ「ブラック」説を大会組織委に直撃!
週プレNEWS
2018年9月10日
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2018/09/10/107048/
五輪ボランティアが「搾取」でしかないこれだけの理由
日刊SPA!
2018年9月4日
https://nikkan-spa.jp/1506720
福島みずほ @mizuhofukushima 2018年10月5日

福島みずほさんがペコ24をリツイートしました

ボランティアを派遣するのはパソナ。ではパソナにはいくら払うのかと聞いたが民間なので言えないという回答。税金を使うのだから言うべき。さて、パソナにはいくら払うのか。ボランティアには払わない。

福島みずほさんが追加
ペコ24 @24peko
都民が、足りなければ全国民からむしり取られるのだろう。たかだか2週間くらいのイベントのために。
丸川担当相「内訳ぜひ知りたい」 五輪組織委の人件費問題
毎日
2021年4月2日
https://mainichi.jp/articles/20210402/k00/00m/010/084000c
見えない予算:「守秘義務で…」五輪担当相、人件費詳細把握できず
毎日
2021年4月19日

(前略)

斉木氏は独自に入手した資料に基づき、「ディレクター」について、人材派遣会社のホームページで日当1万2000円程度で募集している一方、委託先への支払いの算出根拠となる人件費単価が最大20万円に上ると指摘。
「95%も中抜きして業者に渡すのは放漫だ」などと質問した。

(後略)

https://mainichi.jp/articles/20210419/k00/00m/010/228000c
元作業員が「搾取」指摘 事故後の福島原発で働く
共同通信
2011年9月21日

(前略)

東電からは1日当たり5万円が支払われているはずなのに、下請け会社からは1万8千円しか出ないと告げられたという。男性は「あまりにも上と下と賃金が違う」と語った。

https://this.kiji.is/
規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
日経
2013年10月3日
https://www.nikkei.com/
長老の智慧
東洋経済
2012年8月1日
https://toyokeizai.net/articles/-/9665
残念な東芝で「フラッシュメモリーの父」は活かされなかった
週刊ダイヤモンド
2017年5月29日
https://diamond.jp/articles/-/129721
第4部「収奪」の構図(4)後半 特許出願数世界1位の実態(3/3ページ)[日中関係]
産経
2013年6月6日
http://www.sankei.com/
転職先の業務内容まで把握していたサムスン電子(1/3ページ)[知的財産]
産経
2013年6月7日
http://www.sankei.com/
日本にイノベーターは25%も存在、しかし
ITmedia ビジネスオンライン
2021年5月11日
https://www.itmedia.co.jp/business/artic
“日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす「スパイト行動」
データのじかん
2021年10月29日
https://data.wingarc.com/spiteful-behavior-33866
藤巻健太 衆議院議員@Kenta_Fujimaki 2022年5月21日
高校進学率が低かった昔は、高校は知の探求・学問の場を提供するという役割が主だった。
しかし現在、高校進学率は98%を超える。
アカデミズムから実学へ、高校はその役割を一定変える必要がある。 https://t.co/NyiLBbyEJT
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1527931903839350784?ref_src=twsrc%5Etfw

窓際三等兵@nekogal21 2022年5月21日
三角関数マン「もう参院選まで2ヶ月を切ったのに、立民は相変わらず無能だし他の野党も駄目だ…このままでは我々維新が議席を増やすことに…ならば!)」
三角関数マン「三角関数なんて勉強しなくても慶応出てみずほ入れるしwwお前らベンガル語話せないじゃんwwはい論破ww(みんな…目を覚ませ!)」
https://twitter.com/nekogal21/status/1528000524465115136

the_spoiler@don_jardine 2022年5月21日
例えば早い段階で「正直に言って三角関数の重要性、応用分野の幅広さについて私はよく知らなかった。不明を恥じると共に、先にツイートした三角関数に関する提言を撤回したい」などと言っていればここまで拗らせることはなかっただろう。自意識が強く片意地を張る人物は政治家に 向かないと思う。 https://t.co/FjLDx4KIc7
https://twitter.com/don_jardine/status/1527952661232099328

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
地べたに這いつくばって生きるしかない非タワマン住民と低層階住民の働きアリどもには、労働者として必要な知識だけ与えておけば良いんですよ!三角関数や線形代数といった教養としての数学は、我々タワマン高層階住民をはじめとする文化レベルの高い人間だけが趣味として学べば良いんです!
https://twitter.com/zsempai343/status/1528213018370519041

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
フジマキ理事長が口角に泡を作りながら力説する。マンションの理事会のはずが、彼の教育論を聞く羽目になっている。
私と彼は同じ青稲銀行の元同期、しかも正光学園の同級生だから、小さい頃から彼のことは知っている。
彼は憎いのだ。
あれは入学した二回目の算数の授業だった−−
https://twitter.com/zsempai343/status/1528228304754733056

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
「先生、授業が簡単すぎるから僕、因数分解の勉強してていいですか?」
帰国子女の彼はロンドン時代に父親から英才教育を施されていた。
「ケンタくん、それならわからない子に教えてあげようよ。」
ヨシオくんが彼を諭す。
「君みたいな非駐の子供が僕に命令するなよ。九九も知らないんだろ?」

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
ヨシオくんは夏のアスファルトでのたうつミミズを見るような視線を返す。
「放課後になるまでにこれが解けたら土下座しよう。」
唖然とする先生を尻目に彼は黒板にスラスラと式を書いていく。
「算数じゃなくてなぞなぞか?これだからガキは」
ケンタくんは意地悪そうに笑った。

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
sin、cos、tan、θ…
https://twitter.com/zsempai343/status/1528228308097576960

ゾンビせんぱい@ιレナ″ゑω推し🍭@zsempai343 2022年5月22日
「サンカクカンスウを知らないのかい?」
ヨシオくんはつらつらと説明を始めた。その場で誰も判定ができず、先生が昼休みに正解を確認する始末だった。ヨシオくんの両親はスタンフォード大卒、彼も親の研究室で遊びながら高度な知識を身につけていたらしい。
あれ以来、ケンタは三角関数が憎いのだ。
https://twitter.com/zsempai343/status/1528228309850796038

窓際三等兵@nekogal21 2022年5月22日
政治家が子供たちに三角関数を学ぶなと声高に叫ぶのは、庶民の子供が変に知恵をつけて階層を登ってこられると困るから。タワマン低層階キッズが公立中の廊下をバイクで爆走している間、タワマン高層階ではSAPIXから御三家に進学した鉄緑会キッズが夜な夜な三角関数を学んでいるのはあまりにも有名。
https://twitter.com/nekogal21/status/1528230475445465088

パ一クコート人妻|🌸@mamafando 2022年5月22日
三角関数は例えば木の高さやタワマンの高さを測るのに使われる。
100人が住むタワマンがあったら低層階に住むのが70人。高層階に住むのが29人。最上階に住むのは1人だけ。
残りの99人は、タワマンの高さは知る必要がない。最上階の暮らしを維持するため管理費修繕積立金を払ってくれさえいればいい。
https://twitter.com/mamafando/status/1528179936816930816
ウクライナの倉庫に出荷できない小麦の山、農家の目に涙 食料危機の懸念
BBC
2022年5月20日
https://www.bbc.com/japanese/video-61518608

日本の国会は、プーチンによるウクライナ侵略を受けても、「飼料用穀物の作付けするための予算を急いで計上し、食糧危機が発生したら、その飼料用穀物を食糧が確保できずに困っている子供のいる家庭に配給できるようにする」と云う体制を整えませんでした。
なのに、こんなことを言っています。
こんなことを言っている人が、日本が日本が疾うの昔に先進衰退国になってしまったことを宣言しないのは何故なのでしょうか?

──※追記始まり 飼料用穀物の作付け推奨ならば、食用米を生産している米農家からの反発はない。アメリカから輸入しないといけない米と市場競争しなくても済む。ここまで解説しないと理解できないのですか? 短絡思考の極みですね。もう少し多角的に事物を認識できるようになっていただけませんか? 追記終わり※──

《ノブレス・オブリージュなき階級社会》になってしまった問題や、儒教的プライド問題ははさて置き、どの国がどのような社会病理を抱えているのかについて、正確に診断できない状態にあります。
例えば、OECDは、GDPの中でギャンブルが占める割合どころか、ギャンブルの規模すら集計していません。
各国の派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)に関する統計も取っていません。
平地面積も集計していません。
IEAは、系統連結済みの太陽光パネルの総面積すら集計していません。
当ブログの場合、苦肉の策として、「単位推定可住面積あたりの太陽光発電の電力生産量」を以て「再生エネ(太陽光発電の場合の)国土負担率」と定義した程です。

しかも、日本の場合、小泉竹中政権時の派遣労働の規制緩和時においてすら、《平均の派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)》どころか、《各々の派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)》を各々に知らせなくてもいい状態にしていました。
これでは市場原理を働かせ、福利厚生を充実していないのに派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)が高いと云う意味の悪徳派遣会社を排除することはできません。
因みに、原発作業員の中には、多重派遣の犠牲者でもあるかもしれませんが、64%も中抜きされていた者がいることが報じられたことがありました。

「《各々の派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)》を各々に知らせなくてもいいが、せめて《平均の派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)》くらい公表しないといけない」状態になった2013年、「EUもアメリカも派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)は10%上限制を導入している。日本は40%がざら」と云う噂を耳にした。
この噂を確かめようとその昔ネットで調査したことがある訳ですが、残念ながら、各国の派遣マージン率に関するデータにすら辿り着けませんでした。

「あなたの感想ですよね」と云うヤツに過ぎないのかもしれませんが、日本の学者の中で、《派遣マージン率(中抜き率、ピンハネ率、ぼったくり率、手数料)》と《派遣労働者の婚姻率や自殺率やうつ病罹患率》との間の関係について調査している学者はいない、のではないのでしょうか?

《可視化されているファクター》のみで世界を認識するのは、間違っています。
ヒトの行動に限界を与えている科学の諸原理を踏まえながら認識活動を行うことによって《可視化されていないファクター》の存在に気づき、その実態を《可視化されているファクター》を用いて推理する必要があるはずです。

自滅政策が改革と称して実施されてしまうのは、もし悪意がないのなどすれば、それは可視化されているファクターのみで世界を認識しているからに他なりません。
尚、前提も計算も間違ったが故の瓢箪から駒はあり得ますが、それは本当に稀です。

派遣 3.JPG
厚生労働省より
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 19:00| Comment(0) | パチンコ 虐待 イジメ 福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「このままでは日本は消滅する」イーロン・マスク衝撃的ツイート:「日本の適正人口は5000万〜6000万人! 人口減少で何が悪い?」と主張するなら移民受け入れに反対しないといけないが? 江戸時代(多子状態下)の人口減と現代(少子状態下)の人口減は同じか?


日本の自死1.jpg

明石家さんま氏やパパ活に参入した結婚詐欺師からも示唆されるように、「コミュ力≒ハッタリ力」であり、ヒトにおいては、場は、《頭の回転が速い言葉の自動機械》によって支配されます。
イギリスのインド統治やモンゴル帝国からも示唆されるように、「目を付けられたら大変なことになる!」と云った調子の恐怖を伴う予期をコントロールすることによって、権力は強大化します。
言うまでもないことかもしれませんが、ヒトの場・集団・社会・国家は、太古から《特殊なウソツキ》にコントロールされて来た訳です。

日本の少子化原因論が今一つなのは、《『逃げ恥』で言う呪い》も含む《現代日本の予期(合理的期待可能性の合理的な期待+ふとよぎる不安)》に対する考察・分析・言及がゼロであることが原因です。
「日本人はそもそも同調圧力に弱い」と言われていますが、それは記述であって力学的解析ではありません。
他の先進国にあって日本にないものは、《同調圧力を相対化できる機能を持った文化的なもの(一神教の伝統と呼ばれていたりするもの)》です。

サイコパス化しスパイト・ワードを吐きまくる某60代精神科医などは、とても好いサンプルです。
今まで診断せずにテキトーな精神分析・心療内科的診断をして来た報いとしても、今度はその某60代精神科医が精神分析の対象にされる番でしょう。
その某60代精神科医は、昭和中後期の人口増に危機から、何よりも自己実現が大事と喧伝され、「ノマドvs.定住」「スキゾvs.パラノ」「微分的vs.積分的」と云う浅田彰と現代思想が引いた分断線に乗っかり、「ディンクス」「週末婚」を流行らせ、徹底して自生的で有機的なものを破壊し、コンビニ等の都市的で無機質的なものを増やした結果の一つである《小山田圭吾のイジメ話を楽しむ悪趣味系サブカルチャー》を愛し、《日本の総入れ替え》を愛し、「ディンクス」「週末婚」を信じて出産できない年齢を迎え、常軌を逸したツイート禍を惹き起こし、バレバレの嘘で言いつくろったことがあります。
実際、「ディンクス」「週末婚」に乗っかって独身生活を送り、気づいたら出産困難な年齢になっていたことに対する恨みをツイートしたことがあるように、その某60代精神科医は、《「現代思想系の呪い」の加害者の一人》でもありますが、《「現代思想系の呪い」の被害者の一人》でもあるのです。
《「現代思想系の呪い」の被害者の一人》でもあるその某60代精神科医(当時はまだ50代だったかもしれません)に更年期が襲い、《「現代思想系の呪い」の加害者の一人》である故に自分を苦しめている《現代思想系の呪い》を批判することすらままならないことによる苦しみが増幅されてしまった結果、《現代思想系の呪い》から逃れられるポジションにいた(ように感じさせる)人に、八つ当たりしてしまった。
その八つ当たりは、法的に対処されざるを得ないと云う意味で常軌を逸したツイート禍になってしまった。
ニューアカの一員であることから自業自得と受け止められず、本来ニューアカにぶつけるべき憤りを、自分を苦しめているニューアカ思想から遠い所にいる者たちを悪魔化し、彼らを攻撃することで、解消しようとした。
少なくとも精度の高い趣味レーションを可能にする機能分析からは、こう出力されます。

そしてさらに、「《価値観の多様化》よりも《分衆化》の方がより正確であり、《価値相対主義》よりも《刹那》の方がより正確であり、《価値相対主義》よりも《ハウツー本的べき論の過剰》の方がより正確であった」と云うことが出力されます。

子ども手当等の分かり易い対策(のようなもの)は、財政赤字等との兼ね合いから、大したことはできません。
しかし、《少子化の原因の一つになっている「現代日本の予期(合理的な期待+ふとよぎる不安)」の解体》ならば、マスメディアが本腰を入れればあっと言う間にできます。

もしあなたがマスコミ関係者か学者で、G7の中で先進衰退国と呼べるのは日本だけである現実を問題視するなら、《昭和中後期の自覚的無自覚的を問わない人口削減計画の一環の一つである特殊な予期》の解体を試みるべきでしょう。

「逃走論」40年後の世界 浅田彰さんは今なお「逃げろ」と訴える
朝日
2022年2月15日
https://www.asahi.com/articles/ASQ285VXYQ27ULZU009.html
1981年、京都大学大学院経済学研究科博士課程中退
1981年、京都大学人文科学研究所助手
1989年、京都大学経済研究所助教授
2007年、京都大学経済研究所准教授
2008年、京都造形芸術大学教授、同大学大学院長

その某60代精神科医を苦しめている分断線を引いた浅田彰氏は、言い出しっぺでありながら、大胆にも《ノマド》《スキゾ》《微分的》ではなく《定住・安定》《パラノ》《積分的》を選びました。
安倍晋三氏は「面の皮が象の足並み」と論評されたことがありますが、浅田彰氏もなかなかのものがあるのではないのでしょうか?

イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘
日経
2022年5月8日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/
イーロン・マスク「このままでは日本は消滅する」と警告 アゴラ編集部
アゴラ
2022年5月9日
https://agora-web.jp/archives/2056370-2.html
「日本はいずれ消滅」イーロン・マスク氏が衝撃投稿
TV朝日
2022年5月9日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000254001.html
結婚詐欺、36歳女性が1億1500万円被害 容疑の男逮捕
京都新聞
2022年2月9日
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/728723

※「人口問題は官僚が考えるべき仕事である!」と言いながら、官僚ではない者が人口問題について発言する。この支離滅裂さが無矛盾になるのは、「人口問題が共有されると困る者」である場合に限られます。

※「イーロン・マスクすら危ないと認識しているのに、少子化対策しない日本の政治家はやっぱりおかしいでしょう?」という主張に対しては「日本の適正人口は5000万〜6000万人! 人口減は悪でない!」と反論するが、「移民を受け入れよ」と云う主張に対しては「日本の適正人口は5000万〜6000万人! 移民で穴埋めするな!」と反論しない。この支離滅裂さが無矛盾になるのは、「中国共産党の対チベット対ウイグル政策のように、日本の血の入れ替えれ替えを狙っている者たちの一員」である場合に限られます。

※結局「日本の適正人口は5000万〜6000万人! 人口減少で何が悪い?」と云う主張もポジショントークに過ぎない訳です。自分を例外扱いし、自分にとって都合の悪い主張だけを相対化の対象にしているに過ぎない訳です。

※念のため、人口が速度や運動量や設備容量のようなものであるのに対し、人口動態は加速度や力や発電量のようなものです。要するに、同じ人口減でも、人口動態によって意味が変わる訳です。

※現代日本のそれと江戸時代日本のそれとでは、人口減の質が違います。例えば、1990年に入ると、日本では出生率が1.5を割り込んだことが報じられるようになりました。例えば、江戸時代の日本では、間引きが行われた程多子状態にありました。現代日本の人口減は、少子状態を定常状態とする逆ピラミッド型の中で、かつ、非食糧難状態での人口減です。対し、江戸時代日本の人口減は、多子状態を定常状態とするピラミッド型の中で、かつ、食糧難状態での人口減です。

※現代の日本の逆ピラミッド型の人口動態に、南海トラフ問題、東京五輪に執着する余り緊急事態宣言を過剰に発令してしまったことで政府の予測よりも悪化した少子化問題、虐待してしまうタイプが子を産んでいる問題、先進国で唯一梅毒感染者が増えている問題、・・・等々を加味すれば、台湾有事や尖閣有事を回避できても、予測よりも遥かに早く5000万人を切ることは間違いありません。

※「日本語は古典化すると言うよりヘブライ語化する」と云う予測があるように、日本語も滅びます。

※《日本が「資源ガチャ大外れ+平地ガチャ大外れ+自然災害ガチャ大外れ」地帯であると云う現実》は、《メタバースやロボットを普及させようが変わることがないもの》です。

※《「資源ガチャ大外れ+平地ガチャ大外れ+自然災害ガチャ大外れ」地帯ニッポンで生き延びるための知恵》も、継承されなくなります。現に、住民の反対を押し切って森林を破壊しながら山に太陽光パネルを設置している者は、外国人とは限りません。寧ろ、日本人の方が多いのではないのでしょうか?

※非伝統的な現代ニッポンの文化的コンテンツですら、《「資源ガチャ大外れ+平地ガチャ大外れ+自然災害ガチャ大外れ」地帯ニッポンで生き延びるための知恵を何程か含んでいるニッポンの伝統》の上に、成り立っていたりしています。

※イーロン・マスクが鳴らした警鐘は妥当であり、《イーロン・マスクが言う日本消滅》は大いにある訳です。

※念のため、当ブログは小学低学年の頃から絶望し、普通の人なら自殺してしまうであろう言葉を浴びてもちょっと落ち込む程度で済むくらい希望を抱かずに生きており、ちょっとした非宗教的な奇跡を何件か起こし「俺は俺だ」と言える状態にあることから、日本人や日本語や日本国が滅ぶことに対しは、憐れんではいるものの悲しみはありません。幼い頃からの絶望は、達観に近い感情を湧き上がらせます。

※当ブログは、《無責任な移民受け入れ》《なし崩しの移民受け入れ》を問題視しているに過ぎません。《移民受け入れそれ自体》に反対したことはありません。
  1. 《移民の多様性》を確保するために《移民出身国別割当制──例えば、X国からの移民が占める割合が5%を超えると5%未満になるまで当該国(X国)からの移民の受け入れを制限することで、割合5%未満の国からの移民が増えるようにし、それを通じて《移民の多様性》を確保する移民制度──》を導入し、
  2. 日本の悪い点──例えば謝罪と賠償を求められ続けているとか、自然災害が多いとか、自然災害が多く平地が少ないが故の息苦しさがあるとか、核恫喝されているとか、・・・等々──を知ってもらい「それでもいいよ」と思える人を迎え入れるようにし、
  3. 雇用主──派遣登録している場合は派遣会社──に海外からの移住者の保証人──通訳と日本語教育も含む──をさせる
ようにすれば、《無責任な移民受け入れ》《なし崩しの移民受け入れ》の犠牲者である新住人の未就学児童を、自治体の財政を悪化させずに減らせるはずです。

※当ブログが問題にしているのは、あくまでもマスコミや政治家が提示する「問題を解決するための手段」が、単に「問題を解決できるように感じられなくもない手段」に過ぎないことが多過ぎること、です。

※当ブログは色々警告しました。それも、悲観的にならないように、笑いを提供しながら。

※因みに、当ブログは色々工夫しました。例えば、誰よりも早く「廃炉援助法」「廃炉支援法」と云う文字列をネット上にアップしたこともありました。しかし、廃炉支援法が政治課題化し、報道された時、当ブログが廃炉支援法の検索結果第1位になることはありませんでした。それどころか、検出されませんでした。当ブログの場合は「反原発派の力を借りながら正確な廃炉費用込みの原発の発電コストをマスコミに報じさせること」を目的にしていた訳ですが、「廃炉援助法」と云う文字列を表題に組み入れたのは2011年7月10日「廃炉支援法」と云う文字列を本文で使用したのは2012年6月25日「廃炉援助法(廃炉支援法)」と云う文字列を本文で使用したのは2012年7月7日「廃炉支援法」と云う文字列を表題に組み入れたのは2012年9月20日「廃炉支援法(廃炉援助法)」と云う文字列を表題に組み入れたのは2012年9月29日でした。このような先回りしても検索されないエントリーは、沢山あります。

※ところで、「真のSDGsモデル」とはどのようなものなのでしょうか? SDGsが掲げている具体的目標の一つに、「2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる」と云うものがります。日本は森林を破壊した上で太陽光パネルを設置していたりしています。しかも、薪ストーブや木質系バイオマス発電所で、樹木が40年とかかけて固定したCO2を、あっと言う間に大気中にばらまいています。「真のSDGsモデル」の発信を希求してやまない人たちは、日本の森林を破壊した上での太陽光パネルの設置を問題視したことがあるのでしょうか?

※ウンコ投げは平等にの原則を守れない者は、隠している党派性が簡単にバレます。分析・考察の類ではなく、ポジショントーク(=あなたの感想)に過ぎなくなる訳ですから。

──追記(始まり)

「ひのえうま」の罪深く 出生数25%減、啓発奏功せず
日経
2022年6月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK3029J0Q2A530C2000000/

出生数があがっている1960年代、1966年のひのえうまだけ出生数が前年よりも下がりました。
「ひのえうま」も《『逃げ恥』で言う呪い》の一つです。
日本の少子化原因論が今一つなのは、《『逃げ恥』で言う呪い》も含む《現代日本の予期(合理的期待可能性の合理的な期待+ふとよぎる不安)》に対する考察・分析・言及がゼロであることが原因である。
このことを実感していただけたでしょうか?
念のため、《『逃げ恥』で言う呪い》も含む《現代日本の予期(合理的期待可能性の合理的な期待+ふとよぎる不安)》は、単なる啓発活動ではどうにもなりません。
「どのような言説や炎上事件がどのような《『逃げ恥』で言う呪い》も含む《現代日本の予期(合理的期待可能性の合理的な期待+ふとよぎる不安)》を形成するのか? についての心的メカニズムを解明しながら、人々を縛っている余計なものを相対化する」と云う作業が必要になります。

追記(終わり)──続きを読む

2022年05月16日

「もし原発が攻撃されたら、核武装すると同時に、ジュネーブ条約を破ってミサイルを撃ち込んだ国に謝罪と賠償を要求することになる」と言わずに「ミサイル防げる原発はない」と言った頓馬な山口壮原子力防災相が引き寄せる災いは電気料金の高騰と製造業の脱日入中


スウェーデン2020.png
SWEDEN2020 share
CONVENTIONAL THERMAL12,299.9GWh
7.7%
Nuclear47,262.7GWh
29.7%
Hydro71,596.6GWh
44.9%
Geoth
/Wind/Solar/Other
(Geoth -GWh -%)
(Wind 27,512.4GWh 17.3%)
(Solar 679.0GWh 0.4%)
(Other -GWh -%)
Non-Specified-GWh
-%
Imports11,826.4GWh
Exports36,823.9GWh
TOTAL NET PRODUCTION159,350.6GWh
ELECTRICITY CONSUMED123,447.5GWh
Hydro+Geoth+Wind+Solar+Other62.6%
RENEWABLES69.3%

「ミサイル防げる原発はない」 原子力防災担当相
朝日
2022年5月13日
https://www.asahi.com/articles/ASQ5F46XMQ5FULBH008.html
「原発は環境に優しい」の欧州の認定を利用する原発推進派に言いたいこと 古賀茂明
週プレNEWS
2022年2月18日

(前略)

さらに、安全保障の観点から見ても原発は危険だ。国内に散在する原発は、ほとんど無防備だ。ミサイル攻撃で破壊されれば、その放射能被害は計り知れない。

(後略)

https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/02/18/115529/
手作りフリップ「伊方原発に“運転差し止め”命令」
TBSテレビ
2017年12月17日
https://www.tbs.co.jp/sunday/handmade/h20171217.html
「原発は環境に優しい」の欧州の認定を利用する原発推進派に言いたいこと 古賀茂明
週プレNEWS
2022年2月18日

(前略)

あらためて考えてほしいのは、原発にはグリーンか否か以前の問題があることだ。地震大国日本で民間の耐震住宅より地震に弱い原発を動かすリスクの大きさ、核ゴミの処分ができないこと、事故時の避難の難しさ、損害賠償の仕組みの不備......これらの難題の解決策がないまま漫然と原発を稼働させている。

(後略)

https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/02/18/115529/
「プーチンを倒したらどうなるかvs.プーチンを倒さないとどうなるか」実質無血開城(経済制裁なし+国連非難決議なし+NATO参戦なし)の可能性は高いが、情報漏洩によって親露派の動きが封じられてしまった可能性が高い故に電撃制圧の可能性は低い。プーチンを追い詰めているのはプーチン自身の判断ミスとプライド(=ブランディング・ギャップ)。西側を追い詰めているのはリカードの国際貿易に関する比較生産序説と脱原発と平和ボケ。プーチンのロシア崩壊加速主義者化を止められるのは新体操の元女王カバエワかもしれない。
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2022年3月12日

(前略)

「〜したらどうするんだ?」
「〜は本当に正しいのか?」

特定の立場だけに疑を差し向けたり、特定の立場だけを相対化の対象にすると、疑を差し向けられなかった立場や相対化の対象外にされた立場は、相対的に絶対化します。

なので、
《プーチンを倒したらどうなるか?》だけでなく、
《プーチンを倒さないとどうなるか?》も、
両方同時に問題にしないと、意図せざる結果であれ、プーチンによるウクライナ侵略を擁護することになります。

《原発にミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》だけでなく、
《新幹線にミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》も、
《火力発電所にミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》も、
《フッ化水素プラントにミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》も、
《人口密集地にミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》も、
《空港にミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》も、
《学校にミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》も、
《石油備蓄基地にミサイルが撃ち込まれたらどうすんだ?》も、
・・・あらゆる施設へのミサイル攻撃に関する被害を《「どうすんだ?」対象》にしないと、意図せざる結果であれ、集団ヒステリーを誘発し、リスクが管理不可能になります。
所謂ゼロリスク脳になり、「リスクを取らないことが最大のリスクだ」と言わないといけなくなります。

《ゼレンスキーは本当に正しいのか?》だけでなく、
《プーチンは本当に正しいのか?》も、
両方同時に問題にしないと、意図せざる結果であれ、プーチンによるウクライナ侵略を擁護することになります。

《プーチンは本当に悪なのか?》だけでなく、
《ゼレンスキーは本当に悪なのか?》も、
両方同時に問題にしないと、意図せざる結果であれ、プーチンによるウクライナ侵略を擁護することになります。

要するに、《ウンコ投げは平等にの原則》に従わないと、よりマシな選択肢が何なのかが分からなくなる訳です。
別言すると、無自覚的なものであれ《隠された党派性》を暴かれてしまう訳です。

(後略)

http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/485971068.html
ロシア軍が学校を空爆、住民60人死亡か 「突然、建物崩れ暗闇に」
朝日
2022年5月9日
https://www.asahi.com/articles/ASQ592J8DQ59UHBI002.html
パン求める列も、病院も 市民への攻撃、ロシアが意図的に増やしたか
朝日
2022年3月23日
https://www.asahi.com/articles/ASQ3R25VHQ3QUHBI03N.html
ビル・ゲイツが熱弁「原発に希望を託す」理由 極秘会見で明かした気候変動への考えと解決法
東洋経済オンライン
2021年2月15日
https://toyokeizai.net/articles/-/411812
[IEA] IEA事務局長、CN達成に2050年までに3倍の原子力が必要、と語る
電気事業連合会
2021年10月13日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260586_4115.html
日本ができる貢献は原発再稼働でガス消費削減−田中元IEA事務局長
Bloomberg
2022年3月28日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-28/R9FHCUDWRGLO01
既存の原発は気候変動目標達成に不可欠=米大統領補佐官
ロイター2021年5月19日
https://jp.reuters.com/article/usa-climate-mccarthy-idJPKCN2CZ2OH
フロリダの2原発 80年運転を初認可 米規制委、2回目延長
東京新聞
2019年12月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/26841
「原発、低炭素の基幹電源として重要」日米財界人会議
日経
2021年10月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071KP0X01C21A0000000/
岸田首相、原発攻撃は「許されぬ暴挙」 ウクライナ大統領と電話協議
朝日
2022年3月4日
https://www.asahi.com/articles/ASQ346S4QQ34UTFK01V.html
英、原発8基新設へ
毎日
2022年4月30日
https://mainichi.jp/articles/20220411/k00/00m/030/016000c
ベルギー、原発の稼働期間を10年延長 エネ価格高騰で
日経
2022年3月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1907X0Z10C22A3000000/
[スウェーデン] 世論調査で原子力発電の支持が過去最高水準、56%が新設に賛成
電気事業連合会
2022年4月27日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260769_4115.html
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 20:00| Comment(0) | 電力自由化や再生エネや電力や再稼動の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再エネ敗戦論:朝日新聞が貫徹したい価値とは? 脱炭素敗戦は確定済み。水素燃料電池方式でも蓄電ロス70%、電力が水や食料やガソリンのように単純加算ができず平地が少ない以上、脱原発を優先させれば、火力依存度が高まり、ロシア依存度を下げられず、脱炭素・低炭素もロシア軍の撤収も遅れる


日本2020.png
JAPAN2020 share
CONVENTIONAL THERMAL715,237.4GWh
74.5%
Nuclear42,178.0GWh
4.4%
Hydro89,166.8GWh
9.3%
Geoth
/Wind/Solar/Other
(Geoth 2,603.0GWh 0.3%)
(Wind 8,770.9GWh 0.9%)
(Solar 82,093.3GWh 8.6%)
(Other -GWh -%)
Non-Specified19,751.7GWh
2.1%
Imports-GWh
Exports-GWh
TOTAL NET PRODUCTION959,801.0GWh
ELECTRICITY CONSUMED904,815.3GWh
Hydro+Geoth+Wind+Solar+Other19.1%
RENEWABLES21.6%

朝日新聞が『近づく「再エネ敗戦」、逃した変革の好機 グリーン成長の虚実に迫る』と云う記事を配信した。
朝日新聞の定義する「再生エネ敗戦」とはどのようなものであろうか?
因みにスペインは、再生エネ敗戦国である。
自称再生エネ専門家すら再生エネ先進国と見做すスペインの経済は余り好くなく、グリーン成長と言えなくもない経済成長は確認できない。
ドイツも再生エネ敗戦国である。
自称再生エネ専門家すら再生エネ先進国と見做すドイツの太陽光パネルメーカーQセルズは10年前に破綻しているし、ドイツは石炭火力を中国に輸出しようとしているし、石炭の輸入量を増やしてもいる。

──因みに、再生エネ関連製品の供給国になるには、(1)特許、(2)安い産業用電力、(3)資源、(4)奴隷、(5)副生成物質の垂れ流し、(6)WTO提訴を恐れずにダンピングできる勇気、最低でもこの(1)〜(6)の内のどれか一つを持っている必要がある。
日本は(2)〜(6)を持てない。
故に、もし再生エネ関連製品の供給国になることを再生エネ戦勝とするならば、日本の生命線が特許と安い産業用電力であることを見抜き、「再生エネ敗戦国にならぬために、五輪や都市博にカネを出すくらいなら、特許庁の人員を増やし、国際特許取得のための補助金を増やすべきだ」と主張し、「再生エネ敗戦国にならぬために、原発を再稼働させ、少しも産業用電力の料金を下げるべきだ」と主張しないといけないことになる。
ところで、朝日新聞は、そのような主張をしたことがあっただろうか?
念のため、「搾取は文明を発展させる」と主張される方がおられるが、派遣マージン率20%以上が常識になってしまっている日本は、OECD加盟国随一の搾取社会だと言えるが、日本社会は文明を発展させているだろうか?
搾取には、文明を発展させる得る搾取(環境配慮型の技術革新を促せる搾取+非環境配慮型の技術革新を促せる搾取)と、文明を滅ぼす搾取(=洗脳技術しか発達しない搾取)に大別される、のではないのだろうか?──

再生エネ戦勝国は、「排出権を売りながら石炭火力で太陽光パネルを補助金アリ+廃液垂れ流し+ウイグル人強制労働」で安く輸出している中国くらいではないのか?
念のため、『確定した「脱炭素敗戦」、逃した変革の好機、脱原発と脱炭素の両立の虚実に迫る』と云う記事ならば、当ブログはツッコミを入れないだろう。
2010年まで日本の火力依存度は韓国よりも低かったが、その後韓国が原発に力を入れ、日本が脱原発と再生エネに力を入れたため、日本の火力依存度が韓国よりも高くなってしまった。
日本は、世界に逆行し、反カーボンニュートラル政策を行ってきたのである。
脱原発入再生エネは、反カーボンニュートラル政策であることは、IEAの統計によって実証されている。

ところで、《朝日新聞にとっての「貫徹したい価値」》とは何なのだろうか?

例1.アジア主義・五族協和・八紘一宇・大東亜共栄圏と云う価値は、原爆を落とされるまで貫徹したが、目標は達成できず、東北地方のインフラ整備を後回しにして朝鮮半島や満州のインフラ整備を進めても恨みを買い、「日本人には何をやっても許される」と思わせる免罪符になり、戦後50年以上経って生まれた日本人に対してすら謝罪と賠償が要求される事態をもたらした。「弟の分際で・・・」「島国の癖に・・・」と云った調子の華夷序列を、甘く見ていた。

例2.中国共産党は、収穫量アップを掲げ、そのための手段としてすずめ撲滅を選び、田んぼからすずめがいなくなるまで貫徹したが、害虫による収穫減をもたらした。すずめは米を食べるが、すずめがすずめ以上に米の収穫量を減らす害虫を食べている現実を踏まえられなかった。

例3.自由化・既得権益の打破・規制緩和と云う価値は、新規参入者が多数現れるまで貫徹されたが、航空機事故、バス事故、電気料金の高騰をもたらした。新自由主義者と呼ばれていた者たちは、ある程度の規制がなければ、マーケットメカニズムが必要なコストをカットして市場を確保する者を輩出してしまうことを予期できなかった。過当競争やダンピングを防ぐ必要性が知られていたのにも拘わらず。因みに、「情報は電磁波や電場が担うのに対し、電力は電子が担う」「プロバイダー料金が下がったのは、規制緩和したからではない。デジタル通信技術によって、より多くの人々が同時により多くの情報をやり取りしても、混線しなくなったからだ。混線し難くくする技術によって、規制緩和できるようになったからだ」「日本の電力が高いのは、資源に恵まれておらず、平地にも恵まれていないからだ」と云うことを根拠に「電力自由化しても電気料金が下がることはない」と断言したのは、おそらく当ブログだけであった。

例5.冷戦後のグローバリズムと云う価値は、所謂極右を産み落とすまで貫徹しても、ソ連邦復活と中国共産党の帝国主義化をもたらし、ロシアや中国に経済制裁すると、経済制裁する側の損害が大きくなる事態をもたらした。《「資本を入れれば、国が開いて、民主化する」ための条件》と云うものがあり、それをロシアや中国が満たしていないことは明白であったのにも拘わらず。

例6.プーチンのウクライナの非ナチ化と云う価値は、ロシアの陸軍を壊滅させる程貫徹させたが、プーチンのヒットラー化とロシアの中国の属国化加速をもたらした。プーチンは「窮鼠猫を噛む」と云う言葉を知っており、中国が漁夫の利を得るポジションにいることは明白であり、バイデンの予言によって計画バレバレ状態になっており、故に新露派の動きが封じ込められ、2〜3日以内に占領できる見込みがなくなっている可能性が高まったのにも拘わらず。

例7.日本の脱原発と再生エネ100%実現と云う価値は、再生エネ賦課金年あたり3兆円まで膨れ上がり、単位平地(≒推定可住面積+砂漠面積)あたりの太陽光発電量がドイツの倍以上にも達し、太陽光パネル設置場所での土砂災害が報告されるようになるまで貫徹されたが、発電部門のCO2排出量を減らせなかった。2012年、ドイツの太陽光パネルメーカーのQセルズ破綻の報せを受けても、シュピーゲル誌の「太陽光は失敗だった」と云う報告書を受けても、「再生エネで経済成長できるんだ!」「賦課金100円で脱原発できるんだ!」と云う妄言が罷り通ってしまった。「日本製太陽光パネルは耐久性で勝負できるんだ!」と云う妄言には眩暈がした。耐久性で勝負させるならば、買取価格を下げ、買取期間を長くしないといけない。これは物理法則云々以前の問題である。日本のマスコミ御用達著名人の多くは、異論に負のレッテルを貼って罵倒する能力は高いが、シミュレーションの精度が低過ぎてお話にならない。百歩譲って脱原発入再生エネを正しいと感じられる感受性が正しくても、シミュレーションの精度が低ければ、すべて台無しにしてしまう。基礎体力がなければ、どんなに優れているプロスポーツ選手のフォームを真似ても、怪我してしまうように。

──真のエキスパートは、自ずとゼネラリストになる。
何故なら、他の専門分野との間の関係性が分かっていなければ、必要条件と十分条件を混同し、己の専門知識を正しく活用できなくなるからである。
己の専門知識を正しく活用するために必要になる専門分野間の諸関係に関する知識は、ゼネラリストにおいて必要な知識の一つである。
故に、真のエキスパートは、多分野に亘って特許を取れるはずである。
そして、多分野に亘って特許を取れた者は、ゼネラリストとしての資質も修得しているはずである。
菅直人は東工大卒で偏差値は高いが、昭和に出願機会を得ていながら登録された特許は麻雀の点数計算機しかない。
小泉進次郎はコロンビア大学引卒だが、レジ袋製造会社の事業転換補助金を用意する必要性すら訴えなかった。
小室直樹の著書に『偏差値が日本を滅ぼす』と云うものがあるが、もしかしたら菅直人や小泉進次郎が日本を滅ぼすことを予見していたのかもしれない。
余談だが、真のエキスパートが異次元のコミュニケーション能力の持ち主であることは稀である。
異次元のコミュニケーション能力の持ち主が真のエキスパートでもあることも稀である。
故に、日本でアップルやグーグルのような破壊的イノベーションを起こす企業を生み出すには、家柄や容姿や偏差値を問わずに創造性に溢れる者と異次元のコミュニケーション能力を持つ者を登用し、彼らがタッグを組める環境を用意する必要がある。
しかし、岩波の縁故採用宣言及びそれに対する擁護論一つとっても、日本の上流階級及び上級国民はちんけな儒教的プライドを守ること至上命題にしている訳であるから、日本でアップルやグーグルのような破壊的イノベーションを起こす企業が生まれることはない。
そう言えば、羽のない扇風機もフラッシュ・メモリーも東芝の社員の発明だったが、東芝はそれを活かせなかった。
ビット・コインの発明者であろう天才プログラマー金子勇も活かせなかった。
もし金子勇がいれば、4憶もあれば完璧な接触通知アプリを作っていただろう。
日本の上流階級及び上級国民は、「努力すれば報われる社会」を偽装する目的以外で下層民の実力者を登用することは、ほぼほぼない。
上流国民及び上級国民であれば、・・・。──

説教オヤジ化する前、某社会学者は、「原因分析をしなければ、処方箋を出せないじゃないか」「それはべき論の空転って言うんだよ」と言って、「単に記述しているだけではないか」「べき論の過剰ではなくて、価値相対主義だ。価値相対主義に陥り、べき論を避けるようになった」と云う頓馬なツッコミを切り捨てていた。
今で言えば「それってあなたの感想ですよね」と言って斬り捨てるひろゆきのように。

「価値を貫徹する」ためには、そのために用いられる手段・方法論・処方箋の類が、(1)物理法則、(2)ヒトの特性、(3)土地柄の特性、最低でもこれら三つの変更不可能性・変更困難性を踏まえたものである必要がある。
何故このようになっているのかについての力学を、正しく認識し、何が改善につながるのかについて、正しく出力できないといけない。
でなければ、「べき論の空転」「表出」「阿Q」に過ぎなくなる。
「こんなはずではなかった(泡々)」となる。

実現可能性がどれだけあるのか──ヘリウムの原子核に中性子を捕獲させないといけないのだから、核融合よりも難易度が高いと思われる──不明だが、リチウム転換炉でも実現しない限り、「電力部門で再生エネ100%、かつ、ガソリン車やディーゼル車ゼロ」は、実現不可能である。
そもそも、リチウム埋蔵量問題以前に、再生エネ100%を目指すと、銅不足に陥る。
再生エネのエネルギー密度は低いからである。

IEA事務局長やビル・ゲイツの発言、ウォーレン・バフェットの投資からも示唆されるように、脱炭素と脱原発の両立は不可能であり、脱炭素にはどうしても原発が必要になる。

現に、日本は土砂災害を増やし、再生エネ賦課金が年あたり3兆円まで膨れ上がっても、発電部門のCO2排出量を減らせていない。
韓国は、原発比率を上げることによって、発電部門のCO2排出量を減らしている。
ドイツは、ロシアからのガス輸入量を増やしている。

そもそも、グリーン成長は都市伝説である。
ひろゆきの言う、「それはあなたの感想ですよね」に過ぎない。
自称再生エネ専門家すら再生エネ先進国と認めているスペインの経済は、悪い。
「再生エネを増やせば経済成長できる」と主張するのは勝手だが、そのような因果関係はない。
スペインの経済は悪いのだから、因果関係以前に、相関関係すらない。
ドイツの経済が好いのは、再生エネ先進国であるからではなく、ユーロ導入がドイツにとってマルク安政策になり、マルク高による製造業の脱ドイツ化が鈍化したことによる。

──念のため、全体のCO2排出量が減ったことを以て脱炭素勝利国であると思うのは勝手だが、これは経済活動が低下していることを意味しているに過ぎない。
何故なら、日本の場合、電力部門のCO2排出量が高いままであるからである。
実際、「注文した車がまだ納車されていない。かれこれ一年経つんだが」と云う話を聞く。
OECDは各国の派遣マージン率(ぼったくり率、中抜き率、手数料)のデータを取っておらず、故に全体を把握するに十分なデータは出揃っていると言える状態にない訳だが、統計は全体の中で解釈しないと意味がない。
得てして、必要条件と十分条件の混同をやらかすからである。
何故こうも知性が劣化してしまったのだろうか?
おそらく、ソーカル事件(『知の欺瞞』)を受けても、現代思想が相対化されなかったからであろう。──

《朝日新聞にとっての「貫徹したい価値」》とは何なのだろうか?

水力発電の適地を多数抱えているスウェーデンやスイスですら原発を維持していることからも示されるように、脱炭素と脱原発は相容れない。
もし《朝日新聞にとっての優先順位第1位の価値》が脱原発で、《朝日新聞にとっての優先順位第2位の価値》が脱炭素だとすると、《朝日新聞にとっての「貫徹したい価値」》とは、《朝日新聞にとって「貫徹できない価値」》になる。
「貫徹できない価値」は、「アジア主義・五族協和・八紘一宇・大東亜共栄圏と云う価値」と同じである。
《(1)物理法則、(2)ヒトの特性、(3)土地柄の特性、最低でもこれら三つの変更不可能性・変更困難性を踏まえない「価値の貫徹」》は、「べき論の空転」「表出」「阿Q」に過ぎない。

《朝日新聞にとっての「貫徹したい価値」》とは何なのだろうか?

《朝日新聞にとっての「貫徹したい価値」》が、旧住民系日本人滅亡に感じられてしまうのは、等ブログだけだろうか?

念のため、原発へのミサイル攻撃を恐れるなら、尚のこと病院へのミサイル攻撃も恐れないといけないだろう。
そして、「ミサイルに耐えられる病院はないから、病院へ行くな!」「ミサイルが撃ち込まれるから、病院を建ててはいけない!」と主張しないといけないだろう。
ロシアは原発へのミサイル攻撃は避けているが、病院へのミサイル攻撃は避けていないのだから。
因みに、学校へのミサイル攻撃についてはフェイクニュース説が結構あるようだが、病院へのミサイル攻撃についてはフェイクニュース説は余りないようだ。
もう一つ因みに、「原発にミサイルが撃ち込まれたらど〜うする!?」と言われたら、「ジュネーブ条約に反した国に謝罪と賠償させ、核武装する」と言えばいい。
日本に謝罪と賠償をすることに苦痛を覚えるのが反日国家であり、日本の核武装を容認できないのがよ反日国家であり、国際法を守ろうとする国は原発を攻撃しないのだから、そう言えば反日国家は日本の原発を攻撃できなくなる。

《優先順位第1位の価値》を貫徹しようとすると《優先順位第2位の価値》が貫徹できなくなるような価値は、貫徹させてはいけない、のではないのだろうか?

そもそも、「貫徹性=一貫性=無矛盾性」ではないのだろうか?

朝日新聞の精神的態度は、主知主義ではなく、主意主義ですらなく、主情主義ではないのだろうか?
朝日新聞の主張は、複雑系であることが前提化されていないが故に非常に短絡的で、極めて支離滅裂である。

韓国2020.png
KOREA2020 share
CONVENTIONAL THERMAL368,710.7GWh
66.1%
Nuclear152,304.2GWh
27.3%
Hydro7,232.8GWh
1.3%
Geoth
/Wind/Solar/Other
(Geoth -GWh -%)
(Wind 3,162.4GWh 0.6%)
(Solar 18,190.0GWh 3.3%)
(Other 636.2GWh 0.1%)
Non-Specified7,975.0GWh
1.4%
Imports-
Exports-
TOTAL NET PRODUCTION558,211.2GWh
ELECTRICITY CONSUMED535,066.9GWh
Hydro+Geoth+Wind+Solar+Other5.3%
RENEWABLES7.2%

近づく「再エネ敗戦」、逃した変革の好機 グリーン成長の虚実に迫る
朝日
2022年5月12日
https://www.asahi.com/articles/ASQ5B2TRLQ59ULFA034.html
安くない原子力、脱炭素と脱原発の両立はエネルギー政策の選択肢
朝日
2021年10月23日
https://www.asahi.com/articles/ASPBQ4SHLPBLUPQJ004.html
ロシア軍が学校を空爆、住民60人死亡か 「突然、建物崩れ暗闇に」
朝日
2022年5月9日
https://www.asahi.com/articles/ASQ592J8DQ59UHBI002.html
パン求める列も、病院も 市民への攻撃、ロシアが意図的に増やしたか
朝日
2022年3月23日
https://www.asahi.com/articles/ASQ3R25VHQ3QUHBI03N.html
ビル・ゲイツが熱弁「原発に希望を託す」理由 極秘会見で明かした気候変動への考えと解決法
東洋経済オンライン
2021年2月15日
https://toyokeizai.net/articles/-/411812
[IEA] IEA事務局長、CN達成に2050年までに3倍の原子力が必要、と語る
電気事業連合会
2021年10月13日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260586_4115.html
日本ができる貢献は原発再稼働でガス消費削減−田中元IEA事務局長
Bloomberg
2022年3月28日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-28/R9FHCUDWRGLO01
既存の原発は気候変動目標達成に不可欠=米大統領補佐官
ロイター2021年5月19日
https://jp.reuters.com/article/usa-climate-mccarthy-idJPKCN2CZ2OH
フロリダの2原発 80年運転を初認可 米規制委、2回目延長
東京新聞
2019年12月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/26841
「原発、低炭素の基幹電源として重要」日米財界人会議
日経
2021年10月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071KP0X01C21A0000000/
長老の智慧
東洋経済
2012年8月1日
https://toyokeizai.net/articles/-/9665
残念な東芝で「フラッシュメモリーの父」は活かされなかった
週刊ダイヤモンド
2017年5月29日
https://diamond.jp/articles/-/129721
第4部「収奪」の構図(4)後半 特許出願数世界1位の実態(3/3ページ)[日中関係]
産経
2013年6月6日
http://www.sankei.com/
転職先の業務内容まで把握していたサムスン電子(1/3ページ)[知的財産]
産経
2013年6月7日
http://www.sankei.com/
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 00:00| Comment(0) | 電力自由化や再生エネや電力や再稼動の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

「ロシアは北海道の権利有する」議員発言の波紋を静岡県立大学特任教授・軍事アナリストの小川和久が火消し!?マックス・プランク研究所のNature誌掲載論文や日本政府のアイヌ先住民認定によって「荒唐無稽な言いがかり」が「露にとっての大義」になりつつあるんだが


プーチン.jpg
クレムリンより

《核保有国の言いがかり》は、どんなに荒唐無稽であっても《大義》になり、情報工作、議会工作、介入、弾圧、強制連行、強制移住、虐殺、断種、民族浄化、侵略、核恫喝を後押しする。

これが、ウイグル弾圧、チベット弾圧、2003年のイラク戦争、拉致事件、クリミア電撃作戦による既成事実化、プーチンによるウクライナ侵略、・・・等々から帰納されるヒトの本性の一つです。

もし非核保有国が核恫喝に屈したくないのならば、核恫喝禁止条約の必要性を訴え、国連常任理事国P5の核の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築の必要性を訴え、平時から荒唐無稽の言いがかりに対し反論しておく必要がある訳です。
しかし、それをしません。

例えば韓国は、教科書から「南侵」と云う文言を消しました。
これによって、「朝鮮戦争をし、南北に分断したのは、アメリカだ。アメリカを倒して、南北を統一する」と云う大義(韓国からすれば言いがかり)を与えてしまいました。
もし第二次南侵が発生したり、韓国内で反米運動が激化したりする際には、南北分断アメリカ論によって正当化されるのは間違いないでしょう。

例えば日本は、アイヌを先住民認定してしまいました。
これによって、「アイヌを先住民とする北海道は、オホーツク文化圏に属し、オホーツク文化圏はロシアに帰属する故、北海道はロシア領である」と云う大義(北海道縄文人からするれば言いがかり)を与えてしまいました。
これで、アイヌ独立運動をロシアや国連が後押しすることは間違いないでしょう。
そして、その先にあるのは、北海道のウクライナ化です。

《核保有国の言いがかり》を「荒唐無稽w」と言って一蹴するのは危険です。
しかし、《核保有国の言いがかり》を「荒唐無稽w」と言って一蹴しているのが、例えば日本の外務省です。
縄文系日本人を「蝦夷」「土蜘蛛族」と言って差別し、インフラ整備を朝鮮半島よりも後回しすることによって東北地方の農家の娘たちが女郎屋で働かざるを得ない状況を作り戦中に慰安婦化した後ろ暗さから逃げるために、縄文時代を不当に貶めたくなる気持ちは分からなくはありません。
しかし、それによって、地球規模では超少数派の縄文系日本人だけでなく、地球規模では同じく超少数派の弥生系日本人も渡来系日本人も、日本においてすら少数派になります。

静岡県立大学特任教授・軍事アナリストの小川和久氏には悪気が1ミリもないのでしょう。
プーチンのウクライナ侵略のような陸軍大量投入によるロシアによる北海道侵略は考えられませんし。
しかし、《核保有国の言いがかり》が《大義》にされる現実から一般国民・一般市民の目を逸らすのは、科学としての歴史学上も、安全保障上も、人権上も、大変不味い訳です。

これは一般論ですが・・・。
自分にとっての不快なものを排除しようとすると、自分にとって不都合なことを矮小化しないといけなくなります。
その結果、他者の枠組みで他者の言葉を理解しようと心掛けなくなります。
その結果、予測を尽く外すことになります。
最悪、言霊主義者になり、「縁起が悪いことを言うな!」とリアリストを排除するに至ります。
言霊主義は無自覚的な外患誘致であり、無自覚的な情報工作です。

「日本も他人事ではない。北海道が危ない」 プーチン氏「アイヌ民族をロシアの先住民族に」発言も ウクライナ人評論家、ナザレンコ・アンドリー氏が激白
夕刊フジ
2022年2月26日

(前略)

プーチン氏は以前、『アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する』という考えを示した(2018年12月、モスクワでの人権評議会)。

(後略)

https://www.iza.ne.jp/article/20220226-OCWG37S3RZPJBH4V5HDN54EBYE/photo/HJGOZ7B43JMCJI7JUOB3GMKIL4/
ロシアが「泥将軍」に苦戦。日本が国土を守るために学ぶべきこと
まぐまぐ
2022年3月14日

(前略)

そこで日本です。ロシア軍が北海道などに上陸侵攻してくることは海上輸送能力や航空優勢の問題から基本的にはありませんが、それでも陸上自衛隊はロシア軍のウクライナ侵攻を踏まえた演習を、矢臼別演習場の泥濘地でやる計画を練っていなければなりません。

(後略)

https://www.mag2.com/p/news/531949
「北海道の権利はロシアに」露議員、戦乱に乗じて主張 「暴論」の根拠は?
J-CASTニュース
2022年4月7日

(前略)

「ロシア人開拓者が交易のために開発、植民地化を行い、利用していた。そこ(北海道)にはアイヌ民族が住んでいた。サハリンやウラジオストク近郊、カムチャッカの南部に住んでいるのと同じ民族で、ロシアの民族のひとつだ」

(後略)

https://www.j-cast.com/2022/04/07434858.html
「ロシアは北海道の権利有する」大物議員発言が波紋
TV朝日
2022年4月8日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000250838.html
「北海道に権利有する」 ロシア政界で対日けん制論
2022年4月8日
2https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040800889
ロシア、極東部隊を欧州付近に移動へ=インタファクス
ロイター
2022年3月1日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-military-fareast-idJPL4N2V41A4
壊滅の可能性もあるロシア地上軍、短期間に高い損耗率
JBpress
2022年4月1日
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69537
ロシア軍総崩れの可能性も、兵站への無人機攻撃で

JBpress
2022年5月2日
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69960
いま日本に必要な防衛力は?明確にすべき「攻め込まれる」の定義
まぐまぐ
2022年5月9日
https://www.mag2.com/p/news/537990
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 18:00| Comment(0) | マスコミ 言論 2ちゃんねる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月10日

安部龍太郎が歴史学的タブーに挑む 〜豊臣秀吉の朝鮮出兵の背後にイエズス会あり〜


ヴァリニャーノと明国出兵 〜激動する世界情勢と秀吉の思惑
日経
2022年4月15日
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00149/040800028/
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 20:00| Comment(0) | 尖閣 東アジア 国防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

環境エネルギー実存主義(朝日新聞,飯田哲也,安田陽,小泉純一郎,小泉進次郎,河野太郎,菅直人,鳩山由紀夫,ドイツ他)vs.環境エネルギー実証主義(アゴラ,池田信夫,中西前経団連会長,ビル・ゲイツ,ウォーレン・バフェット,IEA事務局長,フランス,スイス,スウェーデン他)


■風力発電に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜これって、科学超越型の日本的ヒーローvs.疑似科学型の米的ヒーロ!? じゃぁパックンは? 《制度設計等に関わっている者の中で物理が得意だった者が占める割合》が低過ぎる問題では?〜

再生エネ4.jpg

【環境エネルギー実存主義】

「脱炭素へ洋上風力活用」 首相、14カ国会議で発信
日経
2020年12月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66936350T01C20A2EAF000/

世界が注目する再エネの切り札! 「洋上風力発電」の開発競争に日本はどう向き合うべきか? 古賀茂明
週プレNEWS
2022年2月25日
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/02/25/115595/

風力アセス5万キロワット以上に 政令改正、脱炭素社会へ整備促進
時事
2021年10月1日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100100604

パックン(パトリック・ハーラン):クリーンエネルギーへのシフトは日本を救う!
ニューズウィーク日本版
2021年10月7日
https://www.newsweekjapan.jp/pakkun/2021/10/post-66.php

【環境エネルギー実証主義】

福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず
47news
2020年12月12日
https://www.47news.jp/5598472.html

風吹かぬスペインの教訓 再生エネ拡大、日本にも難題
日経
2021年10月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1205F0S1A011C2000000/

エネルギー:再生可能エネばかりを重視したヨーロッパがはまったエネルギー危機
ニューズウィーク日本版
2021年10月14日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97270.php

エネルギー危機:突如、世界中でエネルギー価格が急騰──何が起きているのか、この先何が起こるのか
ニューズウィーク日本版
2021年10月14日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97277.php

北海道「脱炭素社会形成」のアポリア(後編):「合理性」を軸とした「脱炭素社会」5項目の判断 金子勇
アゴラGEPR
2022年4月10日
https://agora-web.jp/archives/2055933.html



■EUタクソノミーに関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 売電価格の方が買電価格よりも3倍近く高いのに、なんで売電で儲けが出ると「エネルギー収支で黒字になる」ってことになるの? 菅直人は本当に東工大卒なの? 昭和に出願機会を得ている割には持っている特許の数も少な過ぎるし

スペイン2020.png

【環境エネルギー実存主義】

ドイツ、EU提案の「原発グリーン分類」を拒否 天然ガスは受け入れ
ニューズウィーク日本版
2022年1月4日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/01/eu-283.php

EU「原発グリーン認定」を批判 元首相の小泉氏・菅氏
中日
2022年1月28日
https://www.chunichi.co.jp/article/408186

小泉氏ら元首相5人「原発事故で子どもが甲状腺がんに」とEUに書簡
読売
2022年2月4日
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220204-OYT1T50263/

菅直人元首相が原発回帰を“利権がらみ”と批判「電力供給は再生可能エネルギーで100%可能」
東スポ
2021年12月5日
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3840794/

小泉元首相 原発ゼロでも脱炭素社会実現は可能
NHK
2020年11月17日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/48473.html

小泉・細川両元首相、「原発ゼロ」へ社団法人
日経
2014年5月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS07030_X00C14A5PP8000/

小泉・鳩山・菅の3元首相がそろい踏み 脱原発を訴える
朝日
2021年3月11日
https://www.asahi.com/articles/ASP3C6JPZP3CUTFK00R.html

菅直人オフィシャルブログ
2013年4月4日
 (前略)
我が家での太陽光発電など先月のエネルギーの収支が出た。
太陽光発電は756kWh、売電723kWh。
使用電力は買電とガス発電によって賄われ、太陽光発電の大半は売電している形になっている。
料金換算では買電力2202円、売電力30378円、ガス代27718円。
ガス発電などでガス代がかなりかかっているが、合計すると458円のプラス。
一応光熱費ゼロが達成されている。
 (後略)
https://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11505180482.html

【環境エネルギー実証主義】

原発は「低炭素への移行を加速」 欧州委が位置づけ方針発表
朝日
2022年1月2日
https://www.asahi.com/articles/ASQ120HHTQ11UHBI00B.html

「原発の再稼働は必要」日本ガス協会会長
日経
2018年6月14日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31765600U8A610C1X93000/

※311以降の天然ガス高依存体質は、ガスを売ってなんぼのガス会社すら不味いと感じさせている。電気料金が高くなれば天然ガスを買うカネもなくなり、天然ガスが減れば天然ガスが高くなり、煮炊き用の天然ガスに事欠く一般家庭が増える。

※海水中にもウランは存在し、海水中のウランを回収する方法はある。ビル・ゲイツが投資している進行波炉という原子炉は、燃えないウランを少しずつプルトニウムに変え、燃えないウランまで燃やし切る。進行波炉であれば、数十年燃料を交換する必要がない。核のゴミ10万年問題は、数百年問題に縮減される。

エネルギー政策:脱炭素シフトで世界の優等生ドイツが「国中大停電の危機」に陥っている根本原因
ニューズウィーク日本版
2021年10月18日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97296.php

日本ができる貢献は原発再稼働でガス消費削減−田中元IEA事務局長
Bloomberg
2022年3月28日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-28/R9FHCUDWRGLO01

※小泉純一郎らのデマを歓迎しているのは、天然ガス、石炭、石油の輸出国であるロシアや、日本に排出権を売りたい某三大核恫喝国家と、再生エネ利権拡張主義者ではないのか?

政府「差別や偏見助長」と抗議 元首相5人「原発事故で甲状腺がん」
毎日
2022年2月3日
https://mainichi.jp/articles/20220203/k00/00m/010/290000c

「原発、低炭素の基幹電源として重要」日米財界人会議
日経
2021年10月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071KP0X01C21A0000000/

[IEA] IEA事務局長、CN達成に2050年までに3倍の原子力が必要、と語る
電気事業連合会
2021年10月13日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260586_4115.html

[世界] IEAがスペインのエネ政策レビュー:「全廃予定の原子力がCO2排出目標達成に有効」と勧告
電気事業連合会
2021年6月14日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260483_4115.html

[スペイン] スペインでアスコ1-2号機(原子力発電所)の運転期間を9〜10年延長
電気事業連合会
2021年10月12日
https://jp.reuters.com/article/japan-line-idJPKBN2H80WW

※《再生エネ利権(系統安定化コストも、送電網強化コストも、送電ロス分も旧電に押し付けながら不安定な電力を一方的に1kWhあたり42円で買わせている)》と、《原発利権(様々なコストを引き受けながら、1kWhあたり15円未満で買わせている)》とでは、利権のうま味が違う。エコカンハウスからも示されるように、《再生エネ利権》の方がうま味が大きい。問題がある。

ビル・ゲイツが熱弁「原発に希望を託す」理由 極秘会見で明かした気候変動への考えと解決法
東洋経済オンライン
2021年2月15日
https://toyokeizai.net/articles/-/411812

「スペインにおける再生可能エネルギー導入に対する系統安定化対策の実情」
電気事業連合会
2013年1月25日
http://www.fepc.or.jp/index.html

※系統安定化コストを負担していない状態を解消しなければ意味がないが、「光熱費」を以て「エネルギー収支」云々言えるのは、最低でも、売電価格と買電価格が同じである場合に限られるのだが。



■藤原帰一は何故か核恫喝を伴っていることを無視しているようだが、プーチンの核恫喝を伴うウクライナ侵略よりも大事な“セクシーなメモ”に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜フルスイング進次郎の中では救世主(首相)になるための修業期間なのかもしれないが・・・〜

再生エネ3.jpg

【環境エネルギー実存主義】

小泉進次郎元環境相が本会議中に読んでいた“謎のメモ”の正体 議題とは関係ない内容が
デイリー新潮
2022年3月12日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03120601

【環境エネルギー実証主義】

※迷った時はフルスイングを信条とする小泉進次郎にとっては、人為的CO2を無駄に排出してもいるプーチンの核兵器で脅しながらのウクライナ侵略よりも、ポストの方が重要らしい。

※ゼロカーボンではなく、ゼロ社会性、ゼロ公共性。これが環境エネルギー実存主義の代表格の小泉進次郎の正体である。そもそも社会性や公共性があれば、最低でも「レジ袋有料化するなら、レジ袋製造会社に対し、業種転換のための補助金を用意しないと不味いことになる。健康のためなら死んでもいい、みたいな話になる」と感じ、レジ袋有料化でレジ袋消費量が減ったことを喜べなくなる。



■石油が原料のプラスチックに関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜フルスイング小泉進次郎やワクチン勇者河野太郎らは日本的ヒーロー漫画の犠牲者かそれとも文科省の犠牲者か? 文科省の犠牲者じゃないの? 英語はできても、物理の基礎学力とかはないでしょ?〜

再生エネ5.jpg

【環境エネルギー実存主義】

小泉環境大臣「プラの原料は石油なんです」(ドヤッ
週刊実話
2021年3月23日
https://www.excite.co.jp/news/article/WeeklyJitsuwa_014480/

レジ袋削減の次はマグロ電気!? 小泉進次郎環境相がエネルギー政策で持論
アサ芸ビズ
2021年9月29日
https://asagei.biz/excerpt/33789

小さな行動が地球の未来を救う。小泉進次郎環境大臣が訴える
日本財団
2019年12月27日
https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2019/39632

小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か
newsポストセブン
2020年8月9日
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1585033.html

杉村太蔵 進次郎氏は昨秋「レジ袋有料化してもプラごみ問題変わらない」と語っていた
デイリースポーツ
2021年10月14日
http://www.daily.co.jp/gossip/2021/10/14/0014760182.shtml

杉村太蔵、小泉進次郎氏のレジ袋有料化に関する言い分に「カチンとくる」
アサジョ
2021年10月19日
https://asajo.jp/excerpt/121604

山口環境相、原発利用可能な限り低減 レジ袋有料化見直し慎重
時事
2021年10月7日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100701050

レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
日刊SPA!
2022年4月20日
https://nikkan-spa.jp/1824369/

レジ袋有料化はエコじゃない…張本人も認めた! 「進次郎大臣こそ社会のゴミだ」
プレジデントオンライン
2020年8月20日
 (前略)
「不便極まりないのは申し訳ないなと。レジ袋を全部無くしたところで、プラスチックごみの問題は解決しません。それが目的ではありません。この有料化をきっかけに、なぜプラスチック素材が世界中の問題となって取り組まれているのか、そこに問題意識を持って一人ひとりが始められる行動につなげてもらいたい。是非ご理解いただけるように引き続き努力をしたい」
 (後略)
https://president.jp/articles/-/38058

【環境エネルギー実証主義】

小泉進次郎、名門「コロンビア大学院」留学の裏側 関係者が証言
デイリー新潮
2021年8月4日
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08041544

※大阪大が発見した抗体依存性感染増強現象のメカニズムは、量子力学の基礎学力がないと解明できなかった。高校の物理でエントロピー増大の原理や相対性理論まで教えるようにした上で文系理系関係なくセンター試験で必須科目にしないと、不味いのではないのか?

※文理学部の物理学科の就職先は平成以降減る一方だが、(c)何が真に環境問題を改善する施策なのか? (d)同性婚ケーキ拒否裁判では何故宗教の名の下の差別が許されてしまったのか(=何故人権による人権侵害が生じるのか=何故制度やマインドに還元できない人権侵害が生じるのか)? この2点の問題は、最低でもエントロピー増大の原理やパウリの排他原理を知らないと解けない。環境問題やリベラル内矛盾問題は、道徳や倫理では解けない問題である。昨今の物理学の訓練を受けた上で社会学者になった小室直樹のようなタイプでなければ、解けない問題である。

※脳内と脳外は厳然としてある。どんなに自意識が消える乱交を行なって、自他の感覚が消えても、食糧を得るための行動や雨風を凌ぐ場所を得るための行動に移ると、宗教の幹部同士とか、資産家同士とかではない限り、境界線や所有権と云う自他の感覚が回復されてしまう。

※《物理法則について考えたりしている人の脳》は騙せても、《定式化の対象としての物理法則》は騙せない。手段合理性を欠いている施策は、必ず「こんなはずではなかった(泡々)」をもたらす。

※平成以降は、失敗を成功であるかのように感じさせる屁理屈を捻り出すために知性を働かせるものばかりになってしまった。例えばアベノマスク。転売ヤーを減らし、不織布製マスクの品薄状態を改善のは、2020年の夏に終息説があった中でのアイリスオーヤマやシャープの決断と、ファッション小物系会社製造の布マスクの供給である。しかし、相関関係があるように見えなくもないだけの統計データを「切り取り報道」的に抽出することで、転売ヤーを減らし、不織布製マスクの品薄状態を改善したものがアベノマスクによるものであるかのように感じられる屁理屈を、自民党サポーター系が捻り出した。

水分をたっぷり含んだ使い捨ての紙おむつを燃焼させるには、燃料を加える必要があり、ガソリンや軽油等の燃料を分留した後の残りかすを原料にしているレジ袋はその燃料になる。クリステル・進次郎家では、使い捨ての紙おむつではなく、布おむつを繰り返し洗って使用しているのだろうか? 環境問題はエントロピーという指標で捉えないといけないことを理解できずにいるのだろうか? 史上最低クラスの環境大臣かもしれない。
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2021年10月25日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/484063128.html

レジ袋有料化で「困った」続出 万引き疑われ
J-CAST ニュース
2020年7月16日
https://www.j-cast.com/trend/2020/07/16390301.html

小泉進次郎環境相は日本経済の疫病神 池田信夫
2021年3月11日
アゴラ
https://agora-web.jp/archives/2050599.html

レジ袋有料化から1年、いまだ根強い批判 「操業停止」で苦境に追い込まれたメーカーの声
J-CASTニュース
2021年7月1日
https://www.j-cast.com/2021/07/01415149.html

「レジ袋禁止」にしたら、むしろゴミが一気に増えた理由
ダイヤモンド・オンライン
2022年1月7日
https://diamond.jp/articles/-/289250

※とてもあり難い記事である。水分をたっぷり含んだ使い捨てオムツを燃焼するための燃料調達問題まで踏み込んでいただけたなら、もっとあり難い。

レジ袋大手、希望退職者を募集へ 有料化で苦境...製造子会社も清算
J-CASTニュース
2022年1月12日
https://www.j-cast.com/2022/01/12428673.html

「小泉進次郎、責任取れ」の声、レジ袋大手が希望退職者募集へ
SAKISIRU
2022年1月13日
https://sakisiru.jp/19052

※「環境問題に対する問題意識を持っていること」と「環境問題に対する問題意識を持っているように見せること」もまた、イコールではない。

※目的合理性はイデオロギーや宗教の如何に応じて変化する。それ故、カーボンニュートラルは是が非でも達成させるべき目標か? という問は、「イエスは救世主かそれともイザヤ53章にあてはまるように振舞っただけなのか否か? 論争」同様、水掛け論になる。しかし、手段合理性は、あくまでも事実の積み上げ(科学の諸法則に対する理解度)に応じて変化し、予測結果と観測結果が一致するか否かで決着をつけられ得る。勿論、「這っても黒豆」な知的誠実さよりも信念を優先させる主情主義者には、無効ではあるが。それ故、カーボンニュートラルには何が有効か? と云う問は、水掛け論を免れ得る。

※「目的合理性は脳内で完結できるが、手段合理性は脳内で完結できない」とも言える。「目的合理性は信念的・情念的であるが、手段合理性は知性的・学問的である」とも言える。

※「物理学や化学の諸法則や、ヒトの普遍的な性質、土地柄の特異性に反するものは、手段合理性を欠いている」とも言える。

※手段合理性を欠いている施策は、どんなに目的合理性を有していても、実施後、「こんなはずではなかった(泡々)」をもたらす。

※もしレジ袋削減がエコに繋げたいのならば、水分をたっぷり含んだ使い捨てオムツを燃焼するには燃料が必要であり、レジ袋が燃料の一部を担っている以上、使い捨てオムツを禁止し、布オムツを洗って繰り返し使用することを義務付けないといけない。

※もし政治家が社会性や公共性を持っていたなら、レジ袋製造会社に対する事業転換のための補助金を用意していたはずである。

※最上位クラスのコミュニケーションの達人(≒言葉の自動機械)は、何千万も何億も貢がせた結婚詐欺師である。平気で嘘を吐けるタイプが最低条件である。実直な者は最上位クラスのコミュニケーションの達人にはなれない。だから、マスコミ言論の質が高くないと、その社会は滅ぶ。実際、日本は滅んだ。平地や地下資源に恵まれていない地震台風大国の島国で生きるための知恵は、途絶えた。

※サマータイム導入しようとするやいなやEUがサマータイムを廃止することを決定し、それを受け、日本からサマータイム導入賛成派が消滅したことがあった。事ほど左様に、ように、日本を悪くしているのはチェリー・ピッキングを厭わぬ出羽の守である。



■「レジ袋の有料化を決めたのは僕ではない」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜レジ袋有料化を促す公布2019年12月27日、レジ袋有料化開始2020年7月1日、小泉進次郎の環境相在任期間2019年9月11日〜2021年10月4日・・・〜

エネルギー基本計画1.jpg

【環境エネルギー実存主義】

【SNSと向き合う】レッズ秋山「年々鋭利に」小泉進次郎氏「ゼロは無理」
日刊スポーツ
2022年1月9日
 (前略)
例えばレジ袋の有料化。有料化したのが僕だと思っている方が多いですけど、決めたのは僕の前の大臣なんです。私は具体化をしたんですね。
 (後略)
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202201070001145.html

【環境エネルギー実証主義】

※レジ袋有料化を促す公布は、2019年12月27日。

※レジ袋有料化開始は、2020年7月1日。

※小泉進次郎の環境相在任期間は、2019年9月11日〜2021年10月4日。

※2021年8月20日配信の毎日新聞記事『再考エネルギー:原発復権、阻んだ2閣僚/上(その1) 小泉氏「閣議署名せぬ」 成長戦略原案』からも示されるように、閣僚なら幾らでも抵抗できる。気に入らなければ、辞任と引き換えの意見具申も出来る。

※小泉進次郎独特の責任論に従えば、「国民は候補者の中からよりマシな悪を選んだだけ。あんな馬鹿みたいなものを決めたのは国民じゃないから、国民はプラゴミ削減法を無視して焼却してもいい」と云う論理が罷り通ることになる。



■「小泉進次郎を応援するネトウヨ(?)」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜漫画JOJOを根拠にする者から熱烈に支持されているのが小泉進次郎かもしれない〜

フランス2020.png

【環境エネルギー実存主義】

やっぱ原発なんかあっちゃ駄目だろ
大艦巨砲主義!
2021年3月16日
http://military38.com/archives/55575107.html

日本映画「戦争って悲惨だね 悲惨だね」ワイ「なんでアメリカが悪いって言わんのや?」
大艦巨砲主義!
2021年5月25日
http://military38.com/archives/54477780.html

結婚するメリットってなんもないよな
2021年5月19日
大艦巨砲主義!
http://military38.com/archives/53829548.html

少子化止めるのって無理じゃね
2021年5月18日
大艦巨砲主義!
http://military38.com/archives/54271153.html

太平洋戦争の戦犯って国民だよな
大艦巨砲主義!
2021年4月14日
http://military38.com/archives/54461107.html

火力発電ってなにがあかんの?
大艦巨砲主義!
2021年3月20日
http://military38.com/archives/55585625.html

なんで核持ってるアメリカとかが北朝鮮に核やめろ言ってるんや?
大艦巨砲主義!
2021年3月25日
http://military38.com/archives/52051919.html

【朗報】袋が有料化されても問題無かった
大艦巨砲主義!
2021年5月31日
http://military38.com/archives/55795492.html

【環境エネルギー実証主義】

※レジ袋製造会社の苦境や万引き増が報じられていてもレジ袋有料化は問題ナシとする『大鑑巨砲主義!』の特徴は、「反少子化対策+反米+反原発+反中国+反無人機+反レーザー兵器+反陸上イージス+反日本核武装+親空母+親プーチン+親〇チンコミサイル+親小泉+親火力+親太陽光+親移民」である。

※おそらく、ネトヲヨ(日本右傾化論にリアリティを与えることによって間接統治継続の必要性をアピールし、反サヨク及び戦前のアジア主義に対する反省をしている者たちを反米アジア主義者に変えようとしている実質サヨク)は、「日本と某国との間で排出権取引をさせ、日本に排出権を売りつける計画」に従っている。

※おそらく、小泉進次郎を応援しているのは、CSISではなく、某核恫喝国家とネトヲヨである。ではないのか?



■反原発派と天動説派との間の親和性に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜反原発派には「地動説vs.天動説どっちもどっち派」が多く、トーマス・クーンのパラダイム理論信奉者が多いのだから、やっぱソーカル事件(『知の欺瞞』)によって現代思想が相対化されなかった弊害であり、文科省が「物理学科を減らすも、遺伝子工学や高分子化学や法学における物理の基礎学力を持っている者の占める割合を増やす」と云う政策転換をしなかったミスでは? 環境エネルギー実証主義者の中で現代思想に理解を示しているのは池田信夫くらいだぞ?〜

アメリカ2020.png

【環境エネルギー実存主義】

地球の秒速約30km ←これ
大鑑巨砲主義!
2021年12月26日
http://military38.com/archives/56347211.html

4.名無しさん:2021年12月26日 11:17 ID:ZLASXV1q0 ▼このコメントに返信
地球の自転が止まったら遠心力が働かなくなって重力の影響が大きくなるのかな?

20.名無しさん:2021年12月26日 12:03 ID:qAnfsfnD0 ▼このコメントに返信
>>4
地球自体の重量は変わらんけど、止まった瞬間に地上物には約50Gがかかるから即死

35.名無しさん:2021年12月26日 13:19 ID:T219mA4k0 ▼このコメントに返信
自転の遠心力を重力が相殺しているのは分かる
じゃ公転の移動からくるエネルギーは何が抑えてるの?

75.名無しさん:2021年12月27日 04:01 ID:0KlDWdnV0 ▼このコメントに返信
>>20
ド低能の典型
JOJOのDIOが「ザ・ワールド!時よ止まれ!」って
自分以外を地球ごと止めてもそんなこと起きてない

【環境エネルギー実証主義】

※少なくとも《定式化されたものとしての物理法則》と《定式化の対象としての物理法則》との間にすごい乖離がない限り、・・・。

※注意球の自転が止まると、コリオリの力が働かなくなる。具体的には、西に向ってロケットを飛ばしても、東に向けてロケットを飛ばしても、必要最小限の燃料に違いが生じなくなる。「台風の渦の向きが、北半球と南半球とで変わる」と云う法則がなくなる。

※地球の公転が止まると、地球が太陽に向って落下する。

※円運動における加速度は、周期Tが小さければ小さい程大きくなる。故に、24時間で1回転(自転の場合)、1年で1回転(公転の場合)しかしない地球の自転と公転による影響は、地球の重力による影響と比べると、無に等しい。

※物体の運動に関してより本質的なのは、物体の速度ではなく物体の加速度。因みに、これに関しては、ニュートン力学もアインシュタインの相対性理論も、同じ。

※「地動説と天動説の違いは、観測点の違いによる」と云う話が真に感じられるのは、おそらく、コリオリの力やローレンツ力を前提化していないが故のものである。

※大鑑巨砲主義!の関係者か住人は、速度と加速度の区別が付いていないか、日本のミリオタの知性を貶めたい工作員の何れかか両方であろう。もしそうでないのならば、反米アジア主義者にとって都合の好いウヨクに改造することを目的にしているサヨク系工作員であろう。



■迷った時の処し方に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜一個人の人生劇場としては正しいと言えなくもないが、公権力を持つ者がそれをやると社会や会社が破壊されてしまうのだが・・・〜

ドイツ2020.png

【環境エネルギー実存主義】

【壁とは】レッズ秋山「準備だけは怠らず」小泉進次郎氏「納得いく失敗を」
日刊スポーツ
2022年1月8日
 (前略)
野球の世界でいえばね、迷った時はフルスイングが僕の信条。そうすれば、結果が良くても悪くても後悔ないかなって。
 (後略)
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202201070001144.html

【環境エネルギー実証主義】
※よりマシな選択肢が直感と一致しない場合、直感を選択する。

※そのようなタイプは、得てして、社会の問題と実存の問題を混同し、自身が持つ公権力すら、私物化する。

※小泉進次郎が、社会の問題と実存の問題を混同し、さらに実存の問題を優先し、自身が持つ公権力を私物化してしまわないことを祈る。



■「中国が建設中及び建設予定の約240基の石炭火力発電所をドイツ製に置き換えようとするドイツを問題視しない小泉進次郎」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜京都議定書の失敗やアベの地球儀外交の失敗からも示される田吾作ぶりは、《他国のフリーハンドを縛るためのタテマエ》と《堅持しないと社会が破壊されてしまうタテマエ》の混同〜

大牟田メガソーラー2013年4月19日.jpg
大牟田メガソーラー2013年4月21.jpg

【環境エネルギー実存主義】

ベトナムに石炭火力発電所 小泉環境相懸念
日テレNEWS
2020日1月21日
https://news.ntv.co.jp/category/society/3220b2a8724a44058063ad8da6daf904

石炭火力の海外建設、高効率でも支援認めず 小泉環境相
朝日
2021年6月15日
https://www.asahi.com/articles/ASP6H639GP6HULBJ015.html

小泉環境相 中国の石炭火力輸出停止方針を歓迎
産経
2021年9月24日
https://www.sankei.com/article/20210924-5KTVCBNB65LPRP7VKLT4JQAOOY/

「権力闘争の現実だが覆ることはない」“経産省内閣復活による巻き返し”に小泉進次郎氏が反論
FNN
2021年10月1日
 (前略)
「大臣に就任した当初から、国際社会と日本の大きなギャップの1つが石炭政策でした。しかし石炭輸出の要件の見直しを環境省内でさえできると思っていなかったのです。最も激しく戦いを繰り広げたということで言えば、石炭政策の見直しが象徴的ですね。再エネ再優先の原則がもしも変えられるとしたら、それは間違いなく後退でしょう。再エネ最優先の原則を勝ち取る戦いも自分の中では印象に残っています」
 (後略)
https://www.fnn.jp/articles/-/247364

【環境エネルギー実証主義】

小泉進次郎前環境相が地元・横須賀で建設中の“セクシー発電所”にダンマリ
週刊実話Web
2021年10月11日
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/34993

※小泉進次郎前環境相が“セクシーな中国の太陽光パネル(工場でウイグル族が労働を強制されている疑惑)”にもダンマリ!?

米、中国の太陽電池企業に制裁 ウイグル族の強制労働で
日経
2021年6月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN240IE0U1A620C2000000/

※小泉進次郎前環境相が“セクシーな中国の太陽光パネル(石炭火力由来電力で製造されている疑惑)”にもダンマリ!?

太陽光パネル急騰、3割高 中国の電力不足で供給低下
日経
2021年11月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC162IT0W1A011C2000000

太陽光パネル急速普及、その陰に中国の石炭火力
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
2021年8月2日
https://jp.wsj.com/articles/behind-the-rise-of-u-s-solar-power-a-mountain-of-chinese-coal-11627882753

中国3月石炭生産、1日当たり過去最高の1277万トン
ロイター
2022年4月17日
https://jp.reuters.com/article/china-economy-output-coal-idJPKCN2MA070

※小泉進次郎前環境相が“セクシーなドイツ製石炭火力輸出”にもダンマリ!?

独メルケル首相、中国の石炭火力発電クリーン化で独技術後押し
ロイター
2021年11月17日
https://jp.reuters.com/article/germany-merkel-coal-idJPKBN2I225S

※ドイツも二枚舌、三枚舌を国家戦略に沿って使う。日本はその場しのぎで二枚舌、三枚舌を使う。そのような傾向が、少なくとも政治家にはある。そう言えるかもしれない。

※「多国製(ドイツの場合は日本製超々臨界石炭火力)を潰し、自国製(ドイツの場合はドイツ製石炭火力)を売り込むための二枚舌を使っているか否か?」と云う点についてはドイツ政府とは異なるが、「より効率の良い石炭火力への置き換えによるCO2削減策は、現実的である」とする点については、池田信夫と同じである。



■日本型FITの再生エネ賦課金に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜百歩譲ってどんなに優先順位がマトモであっても、思考の枠組みが頓馬ならば頓馬なことしか出力されない〜

中国2020.png

【環境エネルギー実存主義】

月100円で国の安全に役立つなら安い!
トッキーのどうがお願いします
2012年7月2日
 (前略)
そもそも電気料金に上乗せされる賦課金は、月300kWhを使用する標準家庭で、月約100円です。しかも、極めて大量の電気を消費する事業者と、東日本大震災の被災者は減免されます。
 (後略)
https://www.gosen-dojo.com/

【環境エネルギー実証主義】

再エネ国民負担、標準家庭で年1万円超す 経産省試算
日経
2021年3月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF242FN0U1A320C2000000/

※百歩譲って優先順位がマトモであったとしても、思考の枠組みが狂っていれば頓馬なことが出力されてしまう、と云うことではないのか? 方程式も計算も両方間違っているのに正しい値が出力されることはあり得るが、それは稀。思考した結果ではなく、誰かの間違いだらけの再生エネ論をコピペしていただけなのかもしれないが。

※そもそも小林よしのりの弟子の時浦兼の「そもそも」の使い方って、あれであっているのか? 当ブログの「そもそも」の使い方も、間違っているのかも知れないが。



■「あえて原発賛成の人と話してみたい」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜池田信夫に対談を申し込んだら?〜

逆潮流問題.jpg

【環境エネルギー実存主義】

SUGIZOらがエネルギー問題などについて激論「あえて原発賛成の人と話してみたい」
東スポ
2022年3月3日
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2835228/

【環境エネルギー実証主義】

※当ブログでよければお相手しよう。しかし、「格とやらが違い過ぎてお話にならない」であろう。池田信夫を対談相手に指名したら如何か。東大卒で慶應義塾大で教鞭も取ったこともある。格とやらについては申し分ないであろう。しかも、池田信夫ならば、「あえて」と言わずにお話相手を引き受けるのではないのか?

反原発→推進派を描く映画「パンドラの約束」公開
産経
2014年4月8日
https://www.sankei.com/entertainments/news/140408/ent1404080004-n1.html



■「再生エネは、再生可能エネルギーなんです」「ソーラーパネルは、太陽光パネルなんです」「僕は、私なんです」「グリーンは、緑なんです」「地元は、ホームタウンなんです」「それでも僕はコロンビア大学院を卒業しています」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜CSISはコロンビア大学院進学の裏側の曝露に協力したのだから、CSISも小泉進次郎には頭を抱えているのではないのか?〜

脱法ハーブならぬ脱法メガソーラー?危険メガソーラー?.jpg

【環境エネルギー実存主義】

小泉環境相“再生エネ国が新たな支援を”
日テレNEWS
2021年4月30日
https://news.ntv.co.jp/category/society/b1b92e6f3d9a4976b0ceaef0e687e628

小住宅・ビルに太陽光義務化を 小泉環境相、各省と協議へ
日経
2021年4月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22A2D0S1A420C2000000/

【環境エネルギー実証主義】

太陽光発電ブームの影にシリコン汚染、廃液投棄で激しい環境破壊―中国
サーチナ
2011年9月6日
http://news.searchina.net/

※太陽光パネルを、それもウイグル人強制労働と廃液垂れ流しと石炭火力とセットの中国製太陽光パネルをクリーンと思うのは勝手だが、太陽光パネルを製造する過程で増大するエントロピーはゼロではない。リサイクルするのも大変。

小泉純一郎が広告塔の太陽光発電会社のグレーな経営実態 息子・孝太郎もCMに出演 「週刊新潮」2021年2月25日号
デイリー新潮
2021年3月2日
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03020557/



■“セクシーな環境相”に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜小泉進次郎の場合、「経済同友会と云う文字列」が「経団連と云う文字列」に見えるのかもしれない〜

2018年7月22,23日東電.jpg

【環境エネルギー実存主義】

小泉環境相、着任からの2年を総括「間違いなく社会変革は起きた」
日刊スポーツ
2021年10月1日
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202110010000450.html

「権力闘争の現実だが覆ることはない」“経産省内閣復活による巻き返し”に小泉進次郎氏が反論
FNN
2021年10月1日
 (前略)
「亡くなられた経団連の中西会長は、『S+3E』(※)の前に脱炭素だと語りました。完全にゲームのルールが変わったという中で議論しなければ何も始まりませんね。再エネ=安定供給ではないという議論は国際社会から全く理解されない。いかに安定供給させる社会をつくっていくか、前向きに政策を進めていくことが、これから日本の次の雇用や産業を作ることに繋がると思っています」
 (後略)
https://www.fnn.jp/articles/-/247364

【環境エネルギー実証主義】

脱炭素社会への原発の必要性 経団連が改めて強調
TV朝日
2021年3月8日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000209246.html

「原子力を人類のために」経団連会長、原発再稼働を訴え
朝日
2019年1月16日
https://www.asahi.com/articles/ASM1H5TSGM1HULFA01L.html

経団連会長 浜岡原発視察「再稼働したいと正直思う」
産経
2019年2月14日
https://www.sankei.com/article/20190214-556UZ7SUANKWLMJZKSWYLTZHDA/

原発の再稼働・新増設・建て替え必要 経団連が提言
毎日
2019年4月8日
https://mainichi.jp/articles/20190408/k00/00m/020/291000

中西・経団連会長:「脱火力へ原発増設」提言
毎日
2019年4月9日
https://mainichi.jp/articles/20190409/ddm/008/020/106000c

わが国の2030年度温室効果ガス削減目標に関する中西会長コメント
一般社団法人 日本経済団体連合会
2021年4月22日
https://www.keidanren.or.jp/speech/comment/2021/0422.html

※小泉進次郎はためらいなく嘘を吐けるタイプなのだろうか?

※もしかして多世界論は正しく、小泉進次郎の住む世界の日本にいる経団連は、当ブログの住む世界の経済同友会なのか? しかし、多世界論が正しいとすると、自然を司る物理法則が異なる故、運動量のやり取りとしてのコミュニケーションすら成立しなくなるんだが。

※それとも「彼にはそう見える・聞える」ってことか? しかしそうなると、小泉進次郎が「再稼動・新増設・建て替え必要」と発言しなければ、自身の発言が「脱火力よりも脱原発優先」に聞えない。はて?



■「豊田章男と対等に渡り合える小泉進次郎」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜小泉進次郎の中では、豊田章男が巨悪で、豊田章男に立ち向かう自分(小泉進次郎)は勇者なのかもしれない〜

電気事業連合会提出  貼りたかったのはコッチ ミスった.jpg

【環境エネルギー実存主義】

豊田会長に小泉大臣「是非意見交換を」 EV車政策へ理解求める
TBS
2021年9月10日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4357483.html

進次郎氏、環境相時代の実績を強調「ガソリン車なくなる」
スポニチ
2021年10月17日
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/10/17/kiji/20211016s00042000591000c.html

【環境エネルギー実証主義】

自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」

Car Watch
2020年12月17日
 (前略)
例えば日本では火力発電が約77%、再エネ(再生エネルギー)とか原子力が23%の国であります。片やドイツとかフランスは、この火力発電が例えばドイツですと6割弱、再エネと原子炉47%、フランスは原子力中心になりますが、89%が再エネ&原子力で、何と火力は11%ぐらいです。
ですから、大きな電気を作っている事情を絡めて考えますと、例えば当社の例になってしまいますが、「ヤリス」というクルマを東北で作ってるのと、フランス工場で作るのは同じクルマだとしても、カーボンニュートラルで考えますと、フランスで作っているクルマの方がよいクルマってことになります。
そうしますと、日本ではこのクルマは作れないということになってしまう。それと、あえて申し上げますと、EV化でガソリン車を廃止しましょう、EV化にしましょうってよくマスコミ各社もですね、電動化イコールEV化ということで対立的に報道されますけど、実際ですね、乗用車400万台をすべてEV化したらどういう状況になるか、ちょっと試算をしたのでぜひ紹介させてください。
夏の電力、使用のピークのときに全部EV車であった場合は、電力不足。解消には発電能力を10〜15%増やさないといけません。
この10〜15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたいと思います。
それから保有すべてをEV化した場合、充電インフラの投資コストは、これは約14兆円から37兆円にかかります。
自宅の充電機増設は約10万から20万(円)、1戸の集合住宅の場合これは50万から150万。で、急速充電器の場合は平均600万のですね、費用がかかります。約14兆円から37兆円のこの充電インフラコストがかかりますよという実態です。
 (後略)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html

トヨタ社長「すべて電気自動車に、というのは違う」自民総裁選で苦言
毎日
2021年9月9日
https://mainichi.jp/articles/20210909/k00/00m/020/095000c



■「1周回って善意の日本崩壊加速主義者が好きになる!?」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜再生エネ賦課金が年あたり3兆円規模にまでFITによる再生エネ事業が成長しても、新しい産業として定着したのは、前川喜平も利用していた出会い系バーとか、マッチングアプリとか、女性用風俗とかしかない〜

フランス2017.jpg

【環境エネルギー実存主義】

【小泉環境相に直撃】「脱炭素」は企業の成長戦略になるのか。
ニュースイッチ
2021年9月26日
https://newswitch.jp/p/28959

小泉進次郎・環境大臣「脱炭素ドミノを起こす」
日経
2021年3月10日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00264/030900001/

「カーボンニュートラルは経済成長のエンジン」
東洋経済
2020年12月18日
https://www.google.com/url?q=https://toyokeizai.net/articles/-/572973

【環境エネルギー実証主義】

藤原かずえ@kazue_fgeewara 2021年3月14日
小泉大臣の「環境はコストでなく、経済成長のエンジンであり源泉である」との主張は「戦争が利益をもたらす」と同じ【割れ窓の寓話 broken window fallacy】と呼ばれる誤謬です。破壊を補償する機会費用が社会の純利益にならないことに気づかない政治家は疫病神に他なりません
https://agora-web.jp/archives/2050599.html
https://twitter.com/kazue_fgeewara/status/1369945564142395392

ローム社長、半導体生産の海外移転「検討の余地」−再生エネコストで
Bloomberg
2021年8月26日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYE4SMT0AFBB01

自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」
Car Watch
2020年12月17日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html

日本電産、EV生産で20社連合 一括受託へ中国に拠点
日経
2021年5月10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC139ZF0T10C21A4000000/

ペロブスカイト型太陽電池:日本発も海外勢が先行 発明者、国際特許取らず
日経
2021年9月3日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75387020S1A900C2TEC000/

光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍
毎日
2021年9月2日
https://mainichi.jp/articles/20210902/k00/00m/040/261000c

中国企業が洋上風力発電に触手 日本を丸裸に
産経
2022年5月6日
https://www.sankei.com/article/20220506-RFJCCTBBMNIARP5LOA5N6LOTLA/

電力の88%を火力で作る、燃料費は10社で年間7.3兆円
ITmedia
2015年7月22日
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/22/news034.html

再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
産経
2017年7月23日
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n2.html

電気料金、強まる上昇圧力 11月は年初比13%高
日経
2021年10月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06BV10W1A001C2000000

11月の貿易収支 4か月連続赤字 原油・ガス・石炭の高騰が影響
TBS
2021年12月16日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4428398.html

日本の最低賃金「メキシコ並み」OECD25位の衝撃
東洋経済オンライン
2020年7月23日
https://toyokeizai.net/articles/-/363475

日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
Diamond Online
2021年8月2日
https://diamond.jp/articles/-/278127

“貧困大国”日本の現実 子供が大学生になった瞬間にカラダを売る国
NEWSポストセブン週刊ポスト2021年10月15・22日号
2021年10月12日
https://www.news-postseven.com/archives/20211012_1696294.html

パナソニック、マレーシア工場を譲渡
日経クロステック
2019年5月14日
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/051412190/

※FIT導入が決まるやいなや、パナソニックは、日本の太陽光パネル製造工場を閉鎖し、マレーシアに太陽光パネル製造工場を作ることを決めた。バイデンが中国製太陽光パネルの排除を決定する兆候が見られる中で、パナソニックは、マレーシアの太陽光パネル製造工場の譲渡を決めた。パナソニックの経営判断には、当ブログには理解不可能な深謀遠慮があるのだろうが、FIT導入がもたらした産業構造の転換は、どのようなものだったのだろうか?

※FIT導入後に成長した業種は、出会い系バーとマッチングアプリを利用しながらのパパ活くらいではないのか?



■「CSISは小泉進次郎を応援しているのか?」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜「アメリカはシェールガスで脱原発!」はどうなった? アメリカは原発の80年運転も認めているんだが?〜

西洋の自死1.jpg

【環境エネルギー実存主義】

再考エネルギー:原発復権、阻んだ2閣僚/上(その1) 小泉氏「閣議署名せぬ」 成長戦略原案
毎日
2021年8月20日
https://mainichi.jp/articles/20210820/ddm/001/040/118000c

再考エネルギー:原発復権、阻んだ2閣僚/上(その2止) 原発の「新増設」破壊 小泉・河野氏「エネ基」舞台裏
毎日
2021年8月20日
https://mainichi.jp/articles/20210820/ddm/003/040/090000c

【環境エネルギー実証主義】

既存の原発は気候変動目標達成に不可欠=米大統領補佐官
ロイター2021年5月19日
https://jp.reuters.com/article/usa-climate-mccarthy-idJPKCN2CZ2OH

フロリダの2原発 80年運転を初認可 米規制委、2回目延長
東京新聞
2019年12月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/26841



■「おぼろげながら」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜「電力も水やガソリンや食料と同じように単純加算できる」と云う思い込みが浮かび上がらせる妄想ではないのか?〜

小泉進次郎.jpg

【環境エネルギー実存主義】

小泉環境相単独取材 「46%削減」を“メダル”に例えると?
TBS
2021年4月24日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4252977.html

【環境エネルギー実証主義】

小泉環境相「おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が」:電源種別電力需要充足能力という概念の欠如:進次郎イニシアチブより鳩山イニシアチブの方が遥かにマシ。トヨタの対日広告費が激減するのだがそれでも日経はいいのか?
2021年4月26日
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/481201516.html

水や食糧やガソリンのように備蓄できないが故に、電力は単純加算できないのだが
東京スイポーシ
2021年8月5日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/482792215.html

エネルギー基本計画の致命的な欠陥 池田信夫
アゴラ
2021年7月26日
https://agora-web.jp/archives/2052388.html

メキシコ、リチウム採掘を政府が独占 大統領が法案提出
日経
2021年10月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01FQL0R01C21A0000000/

日経新聞の知らない再エネの「本当のコスト」は1万倍
池田信夫ブログ
2022年5月1日
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52067201.html

増え続けるFIT制度の国民負担、世界とかけ離れた高コスト体質
enechange
2021年8月12日
https://enechange.jp/articles/fit-high-impost

「売るほど赤字」 撤退相次ぐ新電力の苦境とその余波
毎日
2022年4月30日
https://mainichi.jp/articles/20220430/k00/00m/020/136000c

※FITが始まって10年。賦課金は年約3兆円。その間、日本社会から生まれた新産業は、電力をほとんど消費せずにカネを稼げる出会い系バーと、マッチング・アプリを通じたパパ活と、女性用風俗くらいではないのか?



■「小泉進次郎前環境相が“セクシーな既得権益(後援会・七光り・政治資金団体)”にもダンマリ!?」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜閉塞感に覆われているのが既得権益に覆われているからであり、故に既得権益を打破しなければならない」と主張するなら、河野太郎や安倍晋三や小泉進次郎みたいな世襲議員は議員辞職しないといけないんだがな・・・〜

スペイン2017.jpg

【環境エネルギー実存主義】

河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴、出せよ」
文春オンライン
2021年9月1日
https://bunshun.jp/articles/-/48318

「最大の既得権益と戦っている」小泉氏は河野氏支持
TV朝日
2021年9月14日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000228921.html

原発めぐり論戦過熱 電力業界は河野氏警戒―自民総裁選
時事
2021年9月25日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092400915

河野氏、懸念払拭へ持論封印 脱原発、女系天皇―支持拡大狙い
時事
2021年9月11日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091001115

原発建て替え認めず 河野規制改革相
日経
2021年9月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15CLF0V10C21A9000000/

【環境エネルギー実証主義】

脱原発」のはずが…世界最古の原発を再稼働 スイス北部のベツナウ原子力発電所1号機
読売
2018年3月23日
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180322-OYT1T50067.html

「原発、低炭素の基幹電源として重要」日米財界人会議
日経
2021年10月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071KP0X01C21A0000000/

[IEA] IEA事務局長、CN達成に2050年までに3倍の原子力が必要、と語る
電気事業連合会
2021年10月13日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260586_4115.html

※スイスは医療器具と高級腕時計を売りにしている。それでも古い原発を丁寧に使うことを選択した。脱原発よりも、化石燃料を次世代に残すことと人為的CO2を削減することを優先させた。スイスは、「もう一度文明をやり直さなければならなくなった際、何が必要か? 鉄を簡単な装置で作らないといけない。鉄を簡単な装置で作るためには、石炭が必要だ。石炭もできる限り温存しないといけない」と考えたのではないのか?

ドイツの再エネに関するデマへの対応.ドイツを引き合いに脱原発を求める元世襲議員(純一郎で三代目)地盤看板鞄という既得権益を息子(進次郎)に受け継がせた小泉純一郎の大いなる勘違い
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2021年2月7日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/479897482.htm1

※最大の既得権益は世襲政治家の親や祖父母から受け継ぐ地盤看板鞄である。既得権益を打破することが善・正義だと言うのならば、河野太郎も小泉進次郎も政治家以外の仕事を選択すべきだ。でなければ、自分だけ特別扱いしていることになる。

※そもそも《原発利権》よりも《再生エネ利権》の方がうま味が大きい。《再生エネ利権》の場合、系統安定化コストも、送電網強化コストも、送電ロス分も旧電に押し付けながら不安定な電力を一方的に1kWhあたり42円で買わせている。対し《原発利権》の場合は、様々なコストを引き受けながら、1kWhあたり15円未満で買わせている。再生エネ利権を問題視せずに既得権益の打破を訴える。支離滅裂である。

※勿論、脱炭素と脱原発の両立を求める時点でも十二分に支離滅裂であるが。水力に恵まれているスウェーデンやスイスですら、原発依存度が高い。再生エネは、水力と地熱以外はエネルギー密度が低く不安定であるが故に、原発の代りになり得ない。



■日経に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 3月22日の広域停電危機が回避された最大の要因は、太陽光が発電できなくなる午後5時から午後10時までの需要が節電協力によって減ったから、なんだが?〜

所謂容量不足問題.jpg

【環境エネルギー実存主義】

初の「電力需給逼迫警報」 東電管内、22日朝からの節電要請
朝日
2022年3月21日
https://www.asahi.com/articles/ASQ3P778DQ3PULFA00C.html

政府が電力逼迫警報 東電管内、家庭・企業に節電要請
日経
2022年3月21日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213JY0R20C22A3000000/

初の「電力逼迫警報」で節電呼びかけ…真冬並みの冷え込み予想
読売
2022年3月22日
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220321-OYT1T50129/

「さらに5%節電を」停電危機に政府 東日本に電力逼迫警報
東京新聞
2022年3月22日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/167073

東電・東北電力エリアの1都15県、大規模停電は回避…電力使用率は一時107%に
読売
2022年3月22日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220322-OYT1T50205/

電力逼迫警報を解除、東電管内 太陽光上積みで確保
日経
2022年3月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA231NW0T20C22A3000000/

東電が電力融通要請 今冬3例目、太陽光出力低下
時事
2022年2月10日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021000602

【環境エネルギー実証主義】

東京電力パワーグリッド株式会社@TEPCOPG
追加供給力対策として、自家用発電機の炊き増しや需要抑制等にご協力いただいた事業者の皆さま、節電の呼びかけにご協力いただいた報道関係者の皆さま、国や関係機関の皆さまにも御礼申し上げます。
https://twitter.com/TEPCOPG/status/1506472565866319874

東北電力ネットワーク株式会社@Tohoku_Network
節電に多大なご協力をいただき、深く御礼申し上げます。
本日の需給状況が改善し、ピーク時間帯(17時〜19時)以降は、電力の安定供給を確保できる見通しとなり、政府からの需給ひっ迫警報も解除されました。
明日は、現時点での天気予報等を踏まえると、十分な供給力を確保できる見通しです。
https://twitter.com/Tohokudenryoku/status/1506277939134230535

東電が電力融通要請 今冬3例目、太陽光出力低下
時事
2022年2月10日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021000602

※冬季は夏季と違って太陽光発電のピークカット効果はない」と云う部分を隠すことで、太陽光の不都合な事実が知れ渡らないようにしていないか?※冬季の需要ピークは太陽光発電の電力生産量が低い朝と夜であり、雪が降り積もれば快晴でも発電できない故、太陽光の設備容量がドイツ以上になっていても、冬季は夏季と違って太陽光発電のピークカット効果はない。故に、冬季の方が電力逼迫し易い。故に、電力逼迫(1)寒さが幾分和らぐことによって需要低下が確実視されるようになった、(2)自家発電も含む節電協力要請に応じる者が増えた、が正解である。

※「正午前後の供給に関しては、除雪できたから、22日よりは太陽光が活躍できるだろう」ってことに過ぎないのではないのか?

※事実、22日の広域停電危機は、午後5時以降の電力需要が上がらなかったことで回避された。

※日経の記事は正確か?

※日経の記事は、時事の太陽光出力低下の記事が不都合な事実に感じられた者によって書かれたものなのではないのか?

※22日の電力逼迫警報(広域停電危機)において最も危険視されていた時間帯は、快晴時でも太陽光の出力がゼロ又はセロに近づく午後5時〜10時までであり、広域停電が回避された最大の主要因は節電であった。

※寒さが和らぐと、消費電力が下がる。

※日経の記事はおかしくないか?



■「昼に貯めて夜に使う」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜晴天であっても、「太陽光発電は昼間(午前6時頃〜午後6時頃まで)しか発電できない」のではなく、「太陽光発電は昼間の一部(午前10頃〜午後2時頃まで)しか発電できない」のだが?〜

イギリス2017.jpg

【環境エネルギー実存主義】

揚水発電物語:夜に貯めて、昼間発電するは古いかも 黒木昭弘
アゴラ
2022年4月13日
https://agora-web.jp/archives/2055971.html

【環境エネルギー実証主義】

経済学者に再エネの「合成の誤謬」を指摘してもらいたい 櫻井三紀夫
アゴラ
2022年4月29日
https://agora-web.jp/archives/2056099.html

※「『午前6時から午後6時まで蓄電池からの供給なしの太陽光発電分だけで需要を満たせる』と云う場合にのみ妥当性を帯びる提案」ではないのだろうか?

※再生エネはエネルギー密度が低く、不安定。太陽光に至っては、どんなに天候に恵まれても、太陽光があてになるのは午前10時から午後2時まで。つまり、昼間の一部しか太陽光は活躍できない。もし太陽光を主力にすると、昼間も蓄電池からの供給が必要になる。

※沖縄県であるとか、宮崎県であるとかでない限り、冬季のピークは子前6時前後と午後6時前後。故に、冬季は特に、太陽光発電分だけで需要を満たそうとすると、正午前後4時間で溜めた電力を、日中に使用しなければならなくなる。

※揚水発電ダムには、「夏期は夜間の需要の方が昼間の需要よりも少なく、制御棒で出力をコントロールするよりもベース電源として利用した方が好ましいから、火力を休ませても余る分は揚水発電の揚水用電力として消費しましょう」と云う文脈がある。



■経産省vs.経産省 〜専門家にもいろんな人がいるように、経産省内にもいろんな人がいる。空気(福島第一原発の水素爆発の映像によってもたらされたトラウマが作り出す空気)を空気に縛られる国民性を批判している者たちすら相対化できなかった問題〜

送電容量問題利用率20%の微妙な嘘.jpg

【環境エネルギー実存主義】

太陽光発電、30年時点で原発より安く 経産省試算
日経
2021年7月12日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120UB0S1A710C2000000/

【環境エネルギー実証主義】

太陽光、一転割高に 火力の効率低下で―経産省再試算
時事
2021年8月3日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080301121



■「朝日と日経のツープラトン攻撃で安田忠夫欠場(?)」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜マスコミってのは古今東西、広告主と大株主と権力者(戦後はGHQ)、政治的意図を隠しているクレイマー集団に左右されるものだが、そんなことをしていれば朝日に対しても日経に対してもトヨタが広告を打たなくなる日を早めるだけなのにな・・・〜

再生エネ2.jpg

【環境エネルギー実存主義】

安くない原子力、脱炭素と脱原発の両立はエネルギー政策の選択肢
朝日
2021年10月23日
https://www.asahi.com/articles/ASPBQ4SHLPBLUPQJ004.html

太陽光、火力の半値以下に 日本の電気落札
日経
2022年5月1日
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO60470170Q2A430C2EA1000/

世界で電気料金高騰中のなか「日本が考えるべき次の一手」
FRIDAYデジタル
2022年5月2日
https://friday.kodansha.co.jp/article/242007

【環境エネルギー実証主義】

原発のコストを考える
資源エネルギー庁
2017年10月31日
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/nuclearcost.html

再エネ国民負担、標準家庭で年1万円超す 経産省試算
日経
2021年3月24日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF242FN0U1A320C2000000/

城南信金と三浦瑠麗氏の知らない再エネの「本当のコスト」 池田信夫
アゴラ
2021年10月11日
https://agora-web.jp/archives/2031906.html

ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へ
朝日
2022年1月5日
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN2JF067.html

太陽光発電キロワット時8円の罠:SDGsとは到底相容れない 澤田哲生
アゴラ
2021年7月31日
https://agora-web.jp/archives/2052448.html

事業用太陽光が最も割高、2030年の電源別統合コスト
産経
2021年8月4日
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210804/mca2108040604004-n1.htm

池田信夫@ikedanob 2022年5月1日
業務用の蓄電コストは9.8万円/kWh。火力の1万倍だが、それでも2時間しか蓄電できない。全国で1年中蓄電するコストは無限大(不可能)だ。
https://pic.twitter.com/vtSsv2bi0j
https://twitter.com/ikedanob/status/1520617603940913154

池田信夫@ikedanob 2022年5月1日
日経は相変わらずバカだな。太陽光が火力より安くなるのは、バックアップのコストを負担しないからだ。おかげで採算の合わない火力が廃止され、今年の冬は計画停電だ。日経は夜はランプで暮らせというのか。
https://twitter.com/nikkei/status/1520590151122317312
https://twitter.com/ikedanob/status/1520601225640964096

池田信夫@ikedanob 2022年5月1日
再エネTFなどのいう「連系線の強化」には最大4.8兆円かかるが、そのコストはすべて(今までFITで20兆円ぐらいもうけた)再エネ業者が負担すべきだ。火力や原子力は今の送電網で十分なのだから。
https://twitter.com/ikedanob/status/1520712854332375040

池田信夫@ikedanob 2022年5月3日
化石燃料の暴騰で大変なのに「再エネを増やしたら電気代が下がる」と何の根拠もなくコメントする安田陽。別の宇宙に住んでるんだろうね。
世界で電気料金高騰中のなか「日本が考えるべき次の一手」 | FRIDAYデジタル
https://friday.kodansha.co.jp/article/24200
https://twitter.com/ikedanob/status/1521289794768482304

池田信夫@ikedanob 2022年5月3日
安田陽は、日本風力発電株式会社の子会社の部長。彼の話は学術論文ではなく、すべて再エネ業界への利益誘導。
https://twitter.com/Twilightepco/status/1521021170614603776
https://twitter.com/ikedanob/status/1521322770399129600

ドイツの再エネに関するデマへの対応.2012年1月シュピーゲル誌は事実上FITを失敗と認めた.2006年は2005年よりも電力生産量が低く原子力発電の発電シェアが高かったのに発電部門のCO2排出量が高かった.大容量高性能バッテリーが登場していない段階ではバイオマスとかではない限り再生エネはCO2削減にすら寄与しない.不都合な事実は全部デマ・ヘイト
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2017年8月5日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/452400929.html

ドイツの再エネに関するデマへの対応其の二.再エネ買取総額累計94兆円,2050年度に.電気料金に上乗せ,国民負担増も懸念.経産省は「原発を動かすことで減らせる『311ショックで原発を動かせなくなったことで増加した火力分』を割り引いた額」を「石油火力などを代替した部分の発電コストを差し引いた国民の実質負担分(69兆円)」としてない?
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2017年8月19日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/452800463.html

基幹送電線,利用率2割 大手電力10社の平均.朝日新聞安田陽vs池田信夫に毎日新聞が参戦「高速道路で喩えると混雑していない日に高速道路の乗り入れを制限するようなものだ」高速道路の場合は道路管理者ではなく利用者がお金を払うのに対し,再生エネの場合は送配電管理者ではなく利用者(再生エネ業者)がお金をもらう.喩えが不適当
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2018年2月5日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/456671214.html

原発を動かし北海油田を擁し安定した風に恵まれているイギリス.原発を動かし石炭褐炭に恵まれ安定した風力に恵まれているドイツ.原発を動かさず…日本.地理的事情等を踏まえずに比較することはプロペラ機に「スピードでジェット機と競争しろ」と言うようなもの.再生エネ総発電量や単位面積当たりの再生エネ設備容量は英より日本が上.各国各様の再生エネ不安定度,買取価格,単位可住地面積当りの再生エネ設備容量比で比較する必要性
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2018年2月28日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/457208113.html



■蓄熱に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜ちょっと考えられないのだが、(1)風力や光を電気に変換する際に生じるエネルギー・ロス、(2)電気を熱に変換する際に生じるエネルギー・ロス、(3)熱を電気に変換する際に生じるエネルギー・ロス、三段階のエネルギーロスがあることに気づけないのか?〜

アメリカ2017.jpg

【環境エネルギー実存主義】

再エネ電力を熱で貯蔵 シーメンス系、コスト5分の1
日経
2021年1月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF029JQ0S1A201C2000000/

【環境エネルギー実証主義】

※物理法則が間違っていない限り、(1)風力や光を電気に変換する際に生じるエネルギー・ロス、(2)電気を熱に変換する際に生じるエネルギー・ロス、(3)熱を電気に変換する際に生じるエネルギー・ロス、三段階のエネルギーロスがある。

※蓄熱するなら、太陽光の場合は、太陽光集熱の方がよい。

※蓄熱するくらいなら、風力発電の場合は、風ポンプ(特殊な風車)で揚水した方がよい。

※日欧の知性は現代思想ブーム以降、完全に死んでいる。ソーカル事件で現代思想の欺瞞を暴いたアメリカには、わずかだが知性が息づいている。



■系統安定化コストに関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜FITの買取価格が決定される2012年には、独シュピーゲル誌が「太陽光は失敗だった」と結論付けるレポートを掲載し、イギリスでもスペインでも系統安定化コストを再生エネ事業者が負担していないことが問題視されていたんだがな・・・〜

2018年7月22,23日東電3.jpg

【環境エネルギー実存主義】

電気料金、昼に安く 太陽光活用へ変動制義務化案
日経
2021年9月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA113EY0R10C21A8000000/

【環境エネルギー実証主義】

>※「太陽光発電の事情に合わせて経済活動すればいいんじゃね」と考えたのだろうが、先ずは電力系統安定化コストを負担させるのが先ではないのか?



■水素とアンモニアに関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜石炭や天然ガスを改質して水素やアンモニアを生成する際、莫大なエネルギーが消費され、それだけに留まらず莫大な量の二酸化炭素が生成される〜

ドイツ2017.jpg

【環境エネルギー実存主義】

脱炭素の救世主か 水素の課題と可能性、イチから学ぶ
日経
2021年10月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14EMF0U1A011C2000000/

アンモニア、主力燃料への道 商社に費用・CO2減の試練
日経
2022年2月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC314YH0R30C22A1000000


【環境エネルギー実証主義】

サイエンスがゼロの水素政策 松田智
アゴラGEPR
2021年5月27日
 (前略)
番組では、太陽光発電と水素製造・燃料電池の組合せで、電力貯蔵ができることが主な利点として挙げられていた。この場合、電気分解による水素製造の効率も、燃料電池による発電の効率も約60%なので、二段階だと36%、すなわち64%もロスすることは、触れられていない。
 (後略)
https://agora-web.jp/archives/2051624.html

水素・アンモニア燃焼へのダメ押 松田智
アゴラ
2021年10月10日
https://agora-web.jp/archives/2053419.html

水素発電で火力発電を代替するという幻想 櫻井三紀夫
アゴラ
2021年10月2日
https://agora-web.jp/archives/2053302.html

グレタが告発する「グリーンウォッシュ」の偽善 池田信夫
アゴラ
2021年11月8日
https://agora-web.jp/archives/2053820-2.html

水素・アンモニア推進のおバカな政府は思考停止状態? 松田智
アゴラ
2022年1月23日
https://agora-web.jp/archives/2054779.html

※文科省が悪い。抗体の研究にも量子力学の基礎学力が必要になっている。大学文理学部物理学科卒の就職先は狭き門になっているが、大学1年程度の物理学の基礎知識がないと、化学や生物学の最先端の研究についていけなくなっている。高校数学と高校物理は、理系文系関係なく必修にしないと不味い。

※改質時に莫大なエネルギーが消費され、さらにCO2が排出される故、エコロジーではない。資源の浪費でもある故、エコノミーでもない。



■トレンドに関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜しっかし物理法則を無視して再生エネ100%実現可能論を説き、世界のトレンドに反して脱原発を叫ぶって、勇者だよな〜

韓国2017.jpg

【環境エネルギー実存主義】

自然エネルギーが世界で急拡大、日本は後進国に 飯田哲也氏
西日本新聞
2020年7月30日
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/629890/

世界の発電トレンドは「自然エネルギー100%」 飯田哲也
テンミニッツTV
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=1226

【環境エネルギー実証主義】

原発閉鎖で前政権の方針見直し マクロン政権
NHK
2017年11月8日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171108/k10011216471000.html

「脱原発」のはずが…世界最古の原発を再稼働 スイス北部のベツナウ原子力発電所1号機
読売
2018年3月23日
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180322-OYT1T50067.html

福島原発事故から10年、世界の原子力需要は増加中
ロイター
2021年3月11日
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvC6F2PRK1UWDR315K1PWYZODXCD

中国、原発5基の建設承認 温暖化ガス削減で=関係者
ロイター
2021年4月15日
https://jp.reuters.com/article/china-energy-nuclear-climatechange-idJPKBN2C217A

米テラパワー、ワイオミング州で次世代原子炉の実証プラント建設
ジェトロ
2021年6月9日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/dd1deae0ae1ad1cf.html

フロリダの2原発 80年運転を初認可 米規制委、2回目延長
東京新聞
2019年12月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/26841

なぜ欧州で「原発回帰論」が広がっているのか 再エネ大国にも異変
毎日
2021年12月31日
https://mainichi.jp/articles/20211230/k00/00m/020/026000c

[韓国] 全経連、2050年カーボンニュートラルに向け原子力の必要性を主張
電気事業連合会
2021年6月11日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260482_4115.html

[中国] SMR「玲龍一号」の実証炉を本格着工
電気事業連合会
2021年7月27日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260524_4115.html

中国初の国産原子炉「華竜1号」、稼働開始
AFPBB
2020年11月28日
https://www.afpbb.com/articles/-/3318437

中国、原発稼働世界一へ
日経
2020年8月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63181400Y0A820C2TJM000/

[ロシア] コラ原子力発電所、2023年に水素製造を開始
電気事業連合会
2021年7月8日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260508_4115.html

[米国・フランス] 米仏のエネ相 温暖化対策の共同声明に原子力を盛り込む
電気事業連合会
2021年6月9日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260477_4115.html

年内に脱原発達成のドイツがEUで孤立し始めた訳
東洋経済
2022年1月21日
https://toyokeizai.net/articles/-/504519

仏、原発最大14基を新設 原則50年に延長へ
産経
2022年2月11日
https://www.sankei.com/article/20220211-UDYOKIZBP5NCPIGW4MSZPJTPLQ/

フランス、50年までに原子炉6基建設 エネ自立狙う
日経
2022年2月11日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10FOE0Q2A210C2000000/

英、原発8基新設へ
毎日
2022年4月30日
https://mainichi.jp/articles/20220411/k00/00m/030/016000c

ベルギー、原発の稼働期間を10年延長 エネ価格高騰で
日経
2022年3月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1907X0Z10C22A3000000/

[スウェーデン] 世論調査で原子力発電の支持が過去最高水準、56%が新設に賛成
電気事業連合会
2022年4月27日
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1260769_4115.html

ビル・ゲイツが熱弁「原発に希望を託す」理由 極秘会見で明かした気候変動への考えと解決法
東洋経済オンライン
2021年2月15日
https://toyokeizai.net/articles/-/411812



■小型炉に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜小型炉に置き換えると管理・警備対象が増えるから、安全性が高いAP1000への置き換えの方が合理的である可能性もあるのだが・・・〜

日本2020.png

【環境エネルギー実存主義】

脱炭素、各国が原発拡大探る 米国で小型炉開発
日経
2021月11年10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB108RX0Q1A111C2000000/

【環境エネルギー実証主義】

※小型原発は安全性が高いが、AP1000も安全性が高い。

※小型原発を導入すると、管理・警備対象が増えてしまう。これはデメリットであることを忘れてはいけないだろう。

※小型原発は船の動力源にするのが合理的であろう。但し、原子炉は船の寿命よりも長くなるであろうから、原子炉の仕様を載せ替え容易なものにしないといけない。



■日本再生エネ後進国に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜単位平地あたりの太陽光発電量は2017年段階で日本はドイツを上回っており、故に太陽光パネル設置を要因とする土砂災害も報告されているのだが・・・〜

日本2017.jpg

【環境エネルギー実存主義】

今や再生可能エネルギー「後進国」 日本も原子力発電ゼロは「達成できる」 小宮山宏
プレジデント
2017年10月21日
https://president.jp/articles/-/23447

【環境エネルギー実証主義】

【西日本豪雨】太陽光発電所12カ所被災 1府4県 感電恐れ、注意呼び掛け
産経
2018年7月27日
https://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270048-n1.html
https://www.sankei.com/west/news/180727/wst1807270048-n2.html

※太陽光発電の再生エネ国土負担率
=太陽光発電の電力生産量÷(推定可住面積+砂漠面積)

※2017年段階の日本における太陽光発電の再生エネ国土負担率(不正確だが現時点で最も正確)
=59534(GWh)÷122492(km2)
=0.486(GWh/km2)

※2017年段階のドイツにおける太陽光発電の再生エネ国土負担率(不正確だが現時点で最も正確)
=39895(GWh)/241538(km2)
=0.165(GWh/km2)

原発を動かし北海油田を擁し安定した風に恵まれているイギリス.原発を動かし褐炭にも安定した風力にも恵まれているドイツ.原発を動かさず…日本.地理的事情等を踏まえずに比較することはプロペラ機に「スピードでジェット機と競争しろ」と言うようなもの.再生エネ総発電量や単位可住地面積当たりの再生エネ総発電量は英より日本が上
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2018年2月28日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/457208113.html

「安倍首相で原発ゼロ もう無理だ」小泉元首相が失望感[朝日]自然エネルギーはドイツやスペインが30%を超えるとして,「そういう現実を直視しないといけない」と述べた.IEA調べでも2017年の再生エネシェアはドイツ23.5%,スペイン23.4%.自分は「自分が思っている以上のバカ」かもしれないと怯えなくなった平成ニッポン
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2018年8月4日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/460894691.html

朝まで生テレビ!2019年3月29日激論!原発と日本のエネルギー政策.ドイツは脱原発より脱火力に力を入れている上に、脱太陽光、入風力になっている。ドイツの風力シェアは17.1%で太陽光は6.4%、太陽光の電力生産量は推定可住面積がドイツの約半分の日本が59534GWhと39895GWhのドイツを上回っている。2017年段階で。再生エネ国土負担率
グーグル村八分対象エントリー沢山ブログ
2019年3月31日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/464897272.html

池田信夫@ikedanob 2021年7月4日
日本はすでに平地面積あたり再エネ発電量は世界最大。これ以上メガソーラーを増やすと、森林破壊と災害が増えるだけ。
再エネは「主力電源」にはなれない
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52058884.html
https://twitter.com/ikedanob/status/1411538529331474437

※実は、IEAが再生エネの定義を変えると同時に再生エネの内訳を明らかにし始めたことを受け、「再生エネ国土負担率」と云う指標で各国の再生エネ進捗状況を評価する現行を書き、それを出版社に持ち込もうかな」と思ったこともあった。もし当ブログが親ガチャに恵まれており、2018年時学生であったならば、おそらく学者の卵としてメディアデビューできていたであろう。おそらく池田信夫の言う「平地面積あたりの再エネ発電量」と、等ブログの言う「太陽光発電の再生エネ国土負担率」は同じ。何にせよ、この指標は等ブログが元祖。せめて等ブログの再生エネ関連記事だけでもグーグル村八分対象にされていなければ、少なくとも当ブログは池田信夫かアゴラによって捕捉され、日の目を見ることができたであろう。

※「情報の担い手は電磁波か電場であり、デジタル通信技術によって大量の情報を大勢が同時に発信しても混線しなくなったから、プロバイダー料金が下がった。電流の定義は電子の移動量であるように、電力の担い手は電子だから、自由化しても電力料金が下がることはない」と正確に見通せていたのも、当ブログだけだった。

※電力系統安定化コストを再生エネ事業者に負担させない問題も、当ブログはFIT開始前から指摘していた。

※政府の試算を葵の印籠とする者が多い中、「蓄電ロスが発生するために、再生エネ100%にすると、電力料金は4倍では済まない。おそらく10倍以上になるだろう」と指摘したのも、当ブログだけだった。

※「運も実力の内」であると言う。「当ブログには実力がないだけ」と言えるが、はっきり言って、そこいらの専門家よりも正確に見通せている。

※そう言えば、東京五輪前にヘイトスピーチ規正法が作られるであろうことを予言したのも当ブログだけだった。

※「クズ」「バカウヨ」「ネトウヨ」「日本語の不自由なサヨク」と罵られているが、当ブログの近未来予測の精度は高い。《可視化されていないファクター》の織込み方が絶妙なのは、間違いない。「〜とされていること」と「〜であること」の区別ができていることも、間違いない。機能分析が願望を排除するのに役立っていることも、間違いない。

太陽光発電、環境相が初の見直し意見 土砂崩壊に懸念
日経
2022年1月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA250XA0V20C22A1000000/



■「原発にミサイルが撃ち込まれたらど〜うする? ど〜うなる?」に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜「プーチンは原発にミサイルを撃ち込まなかったが、学校にはミサイルを撃ち込んだから、原発よりも学校の方が危険だ」と言えるんだが?〜

スイス2020.png

【環境エネルギー実存主義】

「原発は環境に優しい」の欧州の認定を利用する原発推進派に言いたいこと 古賀茂明
週プレNEWS
2022年2月18日
 (前略)
さらに、安全保障の観点から見ても原発は危険だ。国内に散在する原発は、ほとんど無防備だ。ミサイル攻撃で破壊されれば、その放射能被害は計り知れない。
 (後略)
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/02/18/115529/

【環境エネルギー実証主義】

※「もしミサイルが原発に打ち込まれたらどうするんだ?」もそう。原発にミサイルが打ち込まれた場合の被害規模、駅にミサイルが打ち込まれた場合の被害規模、学校にミサイルが打ち込まれた場合の被害規模、フッ化水素プラントにミサイルが打ち込まれた場合の被害規模、・・・等々、あらゆる施設に対するミサイル攻撃の被害規模を算出し、比較しないといけない。

※もしそれをすれば、「限がない」ことに気づくであろう。

※そもそも、文明の限界、人類の英知の限界、ヒトの生物的限界ってものがある。どうすることもできないことがある。どうあがいても、両立並立不可能なことがある。リスクゼロの人生はあり得ない。

※幾らなんでも「太陽が赤色巨星化したら大変だから、脱太陽しなければならない」とはならないだろうから、原発事故リスクだけを問題視する者は、再生エネ利権拡張主義者か、再生エネ利権拡張主義者に釣られた気の毒な人ではないのか?

※もし原発にミサイルを打ち込まれたら、日本は堂々と核武装し、核抑止力を手に入れる。同時に、ジュネーブ条約を破った国に賠償させる。



■破局的噴火と福島第一原発事故の賠償金や廃炉費用に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜破局的噴火が発生すれば伊方原発が停止していようが大勢の人々が死ぬのだが、《破局的噴火の被害規模》と《福島第一原発事故相当の事故を起こした時の伊方原発事故の被害規模》を比較していないでしょ?〜

スウェーデン2020.png

【環境エネルギー実存主義】

手作りフリップ「伊方原発に“運転差し止め”命令」
TBSテレビ
2017年12月17日
https://www.tbs.co.jp/sunday/handmade/h20171217.html

「原発は環境に優しい」の欧州の認定を利用する原発推進派に言いたいこと 古賀茂明
週プレNEWS
2022年2月18日
 (前略)
あらためて考えてほしいのは、原発にはグリーンか否か以前の問題があることだ。地震大国日本で民間の耐震住宅より地震に弱い原発を動かすリスクの大きさ、核ゴミの処分ができないこと、事故時の避難の難しさ、損害賠償の仕組みの不備......これらの難題の解決策がないまま漫然と原発を稼働させている。
 (後略)
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/02/18/115529/

【環境エネルギー実証主義】

※《伊方原発の福島第一原発事故同程度の事故がもたらす被害規模》と、《破局的噴火がもたらす被害規模》とを、冷静に比較するとどうなるか? おそらく前者は後者の何万分の1とかのレベルであろう。要するに、破局的噴火を危惧するなら、「南九州から九州よりの四国の一部には、人は住んではいけない。学校や保育園などもっての他だ」と云う判決を下さなければならなくなる。

※届けられた電源車の規格があっていれば、福島第一原発1号機すらほぼ無傷で冷温停止させられた可能性がある。念のため、「可能性がある」と控え目に言うのには、訳がある。それは、オペレーターが、「非常用ICを動かすと、豚の鼻から水蒸気が物凄い勢いで出て、雷が発生する」と云う話を信じていたことがある。そのオペレーターは、雷鳴が聞えないことに不安を覚え、非常用ICが作動していないかもしれないことに不安を覚え、何度か外に出てもいる。

※ブローアウトパネルを外しておけば、水素爆発を防げた。メルトスルーが起きていた2号機が水素爆発を免れたのは、ブローアウトパネルが外れていたからである。

※津波を捉えたカメラの時計と、福島第一原発内の時計は、同期していない。非常用ICは正常に起動し、「減圧→注水→圧力と温度低下」は操作した回数だけ記録され、注水用タンクの水は、水素爆発後であっても、使用した分だけしか減っていなかった。地震の揺れで重要配管が壊れた根拠は、実はない。

※福島第二原発でも全電源交流喪失事象に見舞われたが、電源を回復させ、冷温停止できた。

※最も激しく揺れた女川原発は、ほぼ無傷で冷温停止できた。

※全電源交流喪失事象に見舞われた際に何をやればいいのか? が明らかにされているのに、「福島第一原発みたいになるぞ!」と主張するのは、勝手だが、「羹に懲りて膾を吹く」と云うヤツである。思考停止である。

※ではこちらから質問しよう。福島第一原発事故の賠償金は誰がどう負担すべきか? 原発事故の責任は原発に取らせ、ダム事故の責任はダムに取らせ、太陽光パネル事故の責任は太陽光パネルに取らせ、風力事故の責任は風力に取らせ、火力事故の責任は火力に取らせるのが筋ではないのか?

※小泉純一郎や古賀茂明の脱原発論に従うと、原発事故の責任を原発に取らせられなくなるのだが? 無責任なのはどちらか?



■核のゴミ10万年問題に関する環境エネルギー実存主義vs.環境エネルギー実証主義 〜進行波炉のような新しい燃やし切れる炉によって核のゴミ10万年問題を核のゴミ数百年問題に変えないことの方が無責任では?〜

韓国2020.png

【環境エネルギー実存主義】

交付金で核ごみ処分場 小泉元首相「米百俵の精神と逆」
朝日
2020年11月6日
https://www.asahi.com/articles/ASNC34DYCNBLIIPE00W.html

泉元首相「原発即ゼロ」街の声は賛成8割!さあどうする?安倍首相
J-CASTニュース
2013年11月13日
https://www.j-cast.com/tv/2013/11/13188801.html

【環境エネルギー実証主義】

【独自】米高速炉計画に日本参加へ…「もんじゅ」の技術共有
読売
2022年1月1日
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211231-OYT1T50209/

※海水中のウランを集める技術は確立している。現時点では商業ベースに乗らないだけ。

※ビル・ゲイツ氏が投資した進行波炉は、燃やしき切る炉。燃えないウランを少しずつ燃えるプルトニウムに変えながら、燃えないウランまで燃やし切る。当然、一度燃料体を装荷すると、何十年も交換せずに済む。さらに、使用済み燃料の保管は、数百年もみればよく、よって数百年後にはレア・メタル鉱山になる。

※ヨウ素131の半減期は約8日。セシウム137の半減期は30.1年。ストロンチウム90の半減期は28.79年。

※最終処分場の粘土層は、天然である必要がない。念のための、地下水への汚染物質の侵入を防げればよいだけである故に、人工粘土層で十分である。

※小泉純一郎は思考力が低過ぎてお話にならない。

※小泉純一郎は、もしかして「田中角栄のように国交樹立で歴史に名を残すチャンスを、安倍晋三らに潰された」と思っていないか?

※ところで、太陽光パネルのリサイクルはどうするのだ? 莫大なエネルギーを消費し、莫大なエントロピーが排出されるのだが? 《太陽光パネルが生産した電力量》を、《太陽光パネルを製造するのに要したエネルギー+太陽光パネルをリサイクルするのに要したエネルギー》が、上回る可能性があるのだが?

※ではこちらから質問しよう。新しい燃やし切れる炉(進行波炉)を実現化しなければ、核のゴミ10万年問題を短縮することはできないのだが、それでもいいのか?

※(a)新しい燃やし切れる炉を実現することで核のゴミ10万年問題を数百年問題に短縮する。(b)脱原発して核のゴミ10万年問題を固定する。どちらが無責任か? 後者ではないのか?



■トーマス・クーンvs.カール・ポッパー 〜例えば「価値観が変わればエントロピー増大の原理が覆り、延いては永久機関が実現可能になる」であるとか、例えば「地動説派が増えたから地球が太陽の周りを自転しながら回り始めた」と言うのならばトーマス・クーンのパラダイム理論は真になるが、誠に残念ながらそうではないだろう?〜続きを読む
posted by 村上ジョージ at 19:00| Comment(0) | 電力自由化や再生エネや電力や再稼動の問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

ゼレンスキーvs.プーチン:相対主義に従えば「どっちもどっち」で、リベラリズムに従っても「どっちもどっち」で、構築主義に従っても「どっちもどっち」で、進化論的には勝った方が正義で、国連憲章やジュネーブ条約に従えばプーチンが悪で、犯罪機会論に従えば…


agora2.jpg

ロシアとウクライナの戦争は「どっちもどっち」なの? 池田信夫
アゴラ
2022年3月24日
https://agora-web.jp/archives/2055716.html

「プーチンの方が悪い」と主張できる思想的立場とは、どのようなものでしょうか?
相対主義、構築主義、多世界論、天賦人権思想、ニーチェ哲学、功利主義、SDGs、自己責任論、進化論、利己的遺伝子論、犯罪機会論(破れ窓理論)、・・・等々、思想的立場の如何によって認識や評価はどのように変わるでしょうか?

ローマ教皇がロシア正教会総主教と会談
朝日
2022年3月17日
https://www.asahi.com/articles/ASQ3K2FT4Q3JUHBI069.html
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 00:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月22日

反サヨクは核シェアリングを提案し橋下徹を論破すれば脅威を減らせると信じ、自称リベラルは相対主義的話法でプーチンを擁護し、非核保有国のエリートは誰一人核恫喝禁止条約と国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による安全保障体制の構築を求めず…


プーチン.jpg
《クレムリンより》

プーチン氏は「帝政ロシアの復活を目指している」…NATO元事務総長、07年演説が分岐点
2022年3月16日
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220321-OYT1T50034/

百歩譲って帝政ロシアの復活に目的合理性があったとしても、プーチンのウクライナ侵攻に手段合理性はありません。
何故なら、短期決戦による既成事実化に失敗すれば、ロシアの中国の属国化を加速させ、帝政ロシアの復活を遠のかせるどころか、ロシアの解体を加速させるからです。
しかも、計画がバレていました。
要するに、プーチンは、帝政ロシアの復活を目的にしているのならば尚のこと、「短期決戦による既成事実化は、ウクライナに関しては、計画がバレたことによって、ウクライナの親露派の動きが封じ込められ、失敗する可能性が高まってしまった」と判断し、「単なる演習を侵略の準備と喚き危機を煽ったバイデンは糞だ」とでも言ってロシア軍を撤収させないといけなかった訳です。
もしプーチンが、老化によって判断力が低下している、薬の副作用を用いた洗脳の被害に遭っている、その何れかでも両方でもないのだとすると、プーチンは謀略的思考に長けていても、戦略的思考に長けていないことになります。
何にせよ、プーチンがマキャベリストではあってもリアリストでないことだけは確かです。
「前門の虎、後門の狼」
リアリストならば、前門の虎(EUとアメリカ)は《核戦争》《第三次世界大戦》《比較優位(天然ガスや石油や小麦やアルミやレアメタル)》で封じ込められるが、後門の狼(中国)は封じ込められない。何故なら、中国が漁夫の利を得るポジションにいるからだ」と考えます。
言論の自由を逆手に取って西側の世論に影響を与え西側の対露政策をプーチンにとって都合の好いものに変えることは可能であっても、中国の対露政策をプーチンにとって都合の好いものに変えることはほぼほぼ不可能です。

プーチン氏が「聖書」を引用する時 長谷川良
アゴラ
2022年3月21日

(前略)

新約聖書「ヨハネによる福音書」第15章13節から、「人がその友のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない」という聖句を引用したという。

(後略)

https://agora-web.jp/archives/2055654-2.html

麻原尊師にとっての仏典の金剛乗「大いなる救済のための小さな犠牲」のエピソードは、プーチンにとっての新約聖書のヨハネによる福音書第15章13節に相当し、、、
麻原尊師にとっての「米軍とフリーメーソン」は、プーチンにとっての「ネオナチ」に相当し、、、
プーチンがオカルトに傾倒していても、当ブログは驚きません。

ウクライナにチェチェンの“残虐部隊”投入 プーチン氏に忠誠を誓う“カダロフツィ”【報道1930】
TBS
2022年3月20日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008699.html

もしかしたら、プーチンにとっては、カダロフツィによる殺害が大きな愛にあたるのかもしれません。

ロシア・プーチン大統領「作戦は全て予定通り」
2022年3月16日
朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000248230.html
ロシアと中国、単一通貨の導入を検討
スプートニク
2022年3月16日
https://jp.sputniknews.com/20220316/10373123.html
ロシア、外貨準備から中国人民元利用へ=シルアノフ財務相
ロイター
2022年3月15日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-debt-idJPKCN2LB1P9
海外からの送金、引き出しはルーブル建てに限定=ロシア中銀
ロイター
2022年3月14日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-dollars-idJPKCN2LB06M
中国、ロシアに兵器供与の意向 米が同盟諸国に通知=米高官
ロイター
2022年3月15日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-china-cable-idJPKCN2LB2C9
ロシア、侵攻後中国に支援要請=米警戒、高官協議で提起へ
時事
2022年3月14日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031400180

ロシアの中国の属国化が加速していることも、予定通り、なのでしょうか?

ロシア、極東部隊を欧州付近に移動へ=インタファクス
ロイター
2022年3月1日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-military-fareast-idJPL4N2V41A4

極東部隊の移動も、予定通り、なのでしょうか?

避難先にも招集令状「まさか自分の元に」…ウクライナは総動員体制、家族離散も
読売
2022年3月20日
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220320-OYT1T50069/

百歩譲ってNATOに加盟することに目的合理性があったとしても、ゼレンスキーのやり方に手段合理性はありません。
何故なら、NATOに加盟できなかったからです。
しかも、プーチンに口実を与えてしまいました。
手段合理性がない者は、どんなに目的合理性があっても、リアリストとは呼べません。
念のため、少なくとも核恫喝に屈したくない非核保有国のリアリストならば、《核恫喝禁止条約》の必要性と、《国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築》の必要性を訴えます。
尤も、ゼレンスキーもまたプーチンのように石油や天然ガスや小麦の価格が上がると得をする側だったならば、手段合理性があったことになりますが。

「“アメリカの核の傘があるから大丈夫”は思考停止ではないか。日米安保があるから大丈夫だと無思考になってはダメだ」石破元防衛大臣がロシアのウクライナ侵攻に危機感
ABEMA TIMES
2022年3月9日
https://times.abema.tv/articles/-/10016794
高市氏、核持ち込み「有事は例外認めるべきだ」 記者会見で考え示す
毎日
2022年3月2日
https://mainichi.jp/articles/20220302/k00/00m/010/275000c
「核共有の議論必要」で安倍氏と橋下氏が一致
FNN
2022年2月27日
https://www.fnn.jp/articles/-/322076

安倍も、橋下も、石破も、高市も、リアリストではありません。
「サヨクよりは現実主義的かな」と云う程度に過ぎません。
少なくとも核恫喝に屈したくない非核保有国のリアリストならば、《核恫喝禁止条約》の必要性と、《国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築》の必要性を訴えます。
思考停止しているのは、ニュークリア・シェアリングの必要性を訴えれば脅威を減らせると信じている安倍も、橋下も、石破も、高市の方です。
少なくとも核恫喝に屈したくない非核保有国のリアリストならば、《核恫喝禁止条約》の必要性と、《国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築》の必要性を訴えます。

日本で核共有「難しい」 自民・高市氏
時事
2022年3月9日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030900887

もしかしたら高市は遅ればせながら核共有すら非現実的であることに気づいたかもしれません。
  1. アメリカが無意識のレベルで日本の核復讐を恐れていること。
  2. 日本がドイツと違い非キリスト教文化圏であること。
  3. 日本を核恫喝で屈服させたがっている某三ヶ国は、CIAやCSISに対し、日本の中道やリベラルを装った極左に対する対抗言論が右傾化に見えるようにし、さらに日本の右傾化が反米的であるかのように見える工作を行っていること。
  4. NPT第10条の存在が隠されていること。
  5. スパイ防止法も、ハニトラ掛け損メソッドもないこともあり、日本はスパイ天国になっていること。
  6. 爆撃機どころか、戦闘爆撃機すら持っていないこと。
  7. 専守防衛の概念が狭いこと。
  8. 高速道路を滑走路として利用できないこと。
  9. フランスがカルト認定しているような団体に実質的キャスティングボートが与えられてしまっていること。
上記9点が、《日本にあってドイツのような核共有を難している因子》です。
従って、上記9点の因子を無くすための策なき核シェアリング論は、所謂べき論の空転と云うヤツであることになります。
因みに、《核恫喝禁止条約》の必要性と、《国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築》の必要性を訴えることは、上記1〜4の因子の除去に寄与します。
日本以外も似たようなものですが、自称リアリストが従っているのは、《空気を読め》《出る杭は打て》《長い物には巻かれろ》の処世術であって、戦略的思考ではありません。
日本の場合、自称リアリストは、単に《サヨクよりは現実的》で《サヨクよりは親米的》と見えるように振舞っているだけ、に過ぎない訳です。
処世術と戦略的思考は違います。
マキャベリズムと現実主義は違います。
百歩譲って核シェアに目的合理性があったとしても、石破らの発言には手段合理性がない訳です。
べき論の空転しかできない糞野郎がリアリストと位置付けられてる日本の言論空間は、根本的に狂っている訳です。

ウクライナ侵攻、核の恫喝…「プーチン増長」に加担したのは誰? 対ロシア「安倍外交」の苦すぎる“教訓”
文春オンライン
2022年3月8日
https://bunshun.jp/articles/-/52518

平気で核恫喝するにまでプーチンを増長させたのは、《核恫喝禁止条約》の必要性と、《国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築》の必要性を訴えなかった非核保有国です。
中でも、日本のプロ言論人が最も加担したと言えるでしょう。
2017年に明確に核恫喝されても、日本のプロ言論人は、「ゴミの投棄場になっていた元池沼であるが故に、格安で払い下げられたのではなく、鑑定評価が高過ぎた」と云う問題であった森友問題で集団ヒステリーを起こし、「獣医学部(岡山理科大)の新設に問題があるなら、医学部(国際福祉医療大学成田キャンパス)の新設も問題にされないといけなかった」と云う矛盾が示唆するように言いがかりに過ぎなかった加計学園問題で集団ヒステリーを起こし、「圧力か対話か」の二択問題にしてしまった訳ですから。
ノルドストリームに投資し、脱原発を決め、ロシアの天然ガスに依存する国にしたドイツは、その次でしょう。

拉致「誰も関心ない」=残留日本人問題は「取り組む」
時事通信
2017年4月17日
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041700956
日本を非難「米国より先に日本を焦土化する」
朝鮮日報日本語版
2017年6月8日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00002875-chosun-kr
「列島、核で海に沈める」=制裁に便乗と日本非難
時事
2017年9月14日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091400289

NPT第10条の例外規定が適用されるが故に、もし日本が2017年に核武装計画に着手していたなら、経済制裁なしで核武装できていたことでしょう。
勿論、核実験はできませんから、正式には核保有国と見做されず、核実験した核保有国から格下扱いされてしまうでしょうが。
核武装できなくても、核危機時アメリカで核弾頭に替えられるオプション付きで、トマホークミサイルを配備できたことでしょう。
そう言えば、イージス艦の情報漏洩事件が発生してもF22を売ってもらえると考え、F2の生産ラインを閉じた石破は、予防的先制攻撃と敵基地攻撃能力を混同させたこともありました。

岸田首相、原発攻撃は「許されぬ暴挙」 ウクライナ大統領と電話協議
朝日
2022年3月4日
https://www.asahi.com/articles/ASQ346S4QQ34UTFK01V.html
原発が戦場 史上初、稼働中に攻撃 世界激震 「安全の根本揺らぐ」
2022年3月4日
https://mainichi.jp/articles/20220304/k00/00m/030/450000c
国内原発へのミサイル攻撃、イージス艦からやPAC3などで迎撃=官房長官
ロイター
2022年3月4日
https://jp.reuters.com/article/japan-missiles-idJPKBN2L10O2

何故「原発を占拠するための攻撃」を「原発への攻撃」と言うか?
それはバカを釣って「原発が攻撃されたらどうするんだ!」と騒がせ、原発再稼働を阻止し、電気料金の高騰で経済をズタボロにしたい日本崩壊加速主義者だから。
何故「ジュネーブ条約違反」と言わず「暴挙」と言うか?
それはプーチンによる経済制裁への報復の矢面に日本を立たせたいから。
岸田は「そんなつもりで言ったのではない!」と反論するかもしれませんが、残念ながら岸田の言葉にはそのような機能がある訳です。
因みに、岸田が「そんなつもりで言ったのではない!」と反論するのは、意図せざる結果について無頓着に過ぎるからです。
意図せざる結果について無頓着に過ぎるのは、「岸田首相はリーダーだ」と煽てられノリノリになっている、この世が複雑系であることを前提化できていない、その何れか両方であるに他なりません。
もし意図せざる結果に敏感ならば、「ゼレンスキーやNATOやバイデンに対しどのような感情を湧きあがらせてしまうか?」だけではなく、「プーチンに対しどのような口実を与えてしまうか?」についても、「習に対しどのような影響を与えてしまうか?」についても考慮し、「原発を占拠するための攻撃と、原発への攻撃は、ジュネーブ条約違反にあたる。プーチン露大統領からすれば我々のことが法の奴隷(=クズ)に見えるのかもしれないが、戦争という何でもアリの状況下においても、守るべきルール・不文律がある。それを破れば、リヴァイアサンになってしまう」と云った調子のことを言うはずです。
岸田は、バイデンから「リーダー」と言われ、有頂天になり、無能な働き者になっている。
こう言われても致し方がないでしょう。

「核戦争起き得る」=ウクライナ情勢、世界に警告―国連総長
時事
2022年3月15日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031500184
岸田首相「暴挙には代償を」 国内企業は警戒感
朝日
2022年2月27日
https://www.asahi.com/articles/ASQ2W72DXQ2WULFA00F.html
日本の追加制裁「歓迎」 米ホワイトハウス、異例の声明 「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ」
日経
2022年2月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN274X30X20C22A2000000/
「我々の決意見くびるな」=独首相、ロシアに警告
時事
2022年2月11日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021100193

プーチンによるウクライナ侵略前に勇ましいことを言ったドイツは、核共有済み。
プーチンによるウクライナ侵略後に勇ましいことを言った日本は、核共有の議論すら許されない状態。
プーチンが見せしめの経済制裁の報復としての核攻撃を行うとすれば、日本に対する高高度核爆発(による電磁パルス攻撃)でしょうか。

橋下徹@hashimoto_lo 2022年3月16日

NATO・西側の政治家が大量にキエフに居る間は流石にプーチンも総攻撃は控えるかも。まあ少々の攻撃力があればNATOの政治家たちは協議をまとめる。維新代表時、平和安全法制論議のときに国会議員が戦場の最前線に赴く法案を作ろうとしたら当時の維新国会議員が猛反発してきたな。

https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1503845743802544130

「最前線」がなければ、賛成できます。
「最前線」に送ると、「足手まといになるだけだ!」「菅直人のヘリ視察みたいに現場を混乱させるだけだ!」と言われ、潰されてしまう訳ですから。
国会議員を戦場に送る必要性があるのは何故か?
それは、「ノブレス・オブリージュの伝統がない社会においては、出鱈目な戦争を阻むためには、残念ながら、制度としてフィードバックさせないといけないから」「出鱈目な戦争とは、為政者にとって自らの命を投げ出すに値しない戦争であるから」「無作為の作為も含む政治家のデタラメの報いは、政治家が真っ先に受けるようにしないといけないから」「『地獄に落ちる覚悟があれば、何を命じても許される』と云うキリスト教的金剛乗を防ぐ必要があるから」です。
説得できなかった責任がある訳ですから反対した議員も含め、くじ引きによって最低でも国会議員の10%が戦場に送られるようにしなければ、国会議員は真剣にならないでしょう。
「謎のメモ」に全身全霊で取り組む小泉のような糞野郎が政治家を志すのを妨げられないでしょう。
念のため、当ブログは、安保法制よりも前に、橋下のそれと似たようなことを訴えていますし、需要見込みが間違っていた際の責任を取らせるための公共事業計画者責任法の必要性を訴えたこともあります。
盗聴法に至っては、重犯罪の検挙に繋がらなかった盗聴をした場合盗聴不可能にするための改正の必要性を訴えたことがあります。
橋下の件のツイートを批判しているヤツは、「国民の生命財産を守るためではなく、自分と自分の仲間を守るために、自衛隊に命を投げ出させる気でいる」と思われても、致し方がないでしょう。
因みに、福島第一原発事故の教訓の一つに、「原発に詳しくない者は政治家になってはいけない」と云うものがあります。
何故なら、「もし福島第一原発に届けられた電源車の規格が合っていたならば、1号機の水素爆発すら防げた」からです。
勿論、「電源車からの電力供給が燃料棒が露出した後になっても、ブローアウトパネルが外れていれば、水素爆発が防げた」とも言えますが。
もし「事実を踏まえた論評をすべきだ」と主張するのならば、せめて政府事故調の報告書を読んでから福島第一原発事故原因について語っていただきたいものです。

小泉進次郎元環境相が本会議中に読んでいた“謎のメモ”の正体 議題とは関係ない内容が
デイリー新潮
2022年3月12日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03120601/

こんなヤツの命令に従えますか?
当ブログは国会議員から戦場に駆り出されるのでもない限り、自衛隊と一緒に戦うことはありません。
堂々と断り、堂々と逃げます。
念のため、当ブログは、「そんなことをすれば〇チンコ・マネーが送金されなくなる訳だし、拉致問題でミサイルが撃ち込まれることはない」と見切り、《「二週間程度の親だけの一時帰国」と云う約束》よりも《「自由意思に任せましょう」と云う約束》の方が上位概念であるが故に、子供たちに日本を知ってもらう機会を与えてから何方で暮らすかについて決めてもらうべきだと訴えました。
相手にされませんでしたが、2004年に出版社に持ち込んだ原稿には、《国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築》の必要性が記載されていました。
バカにされながらも平時に戦争を回避するための働き掛けをしていた者をバカにしていた者たちが招いた戦争の責任は、バカにされながらも平時に戦争を回避するための働き掛けをしていた者にありますか?

「有事の円買い」はなぜ消えたのか
池田信夫 blog
2022年3月20日
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52066273.html
日印首脳、声明で戦闘停止要求 岸田首相、5兆円投資表明
共同
2022年3月19日
https://nordot.app/877874548905115648

日本が先進国ではなくなった根拠の一つです。
日本の政治家と官僚は、いい加減、日本が先進後退国(衰退国)になってしまった事実を受け止めるべきです。

焦点:産油国サウジが欧米の要請に「塩対応」、元建て移行も示唆
ロイター
2022年3月18日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-saudi-oil-idJPKCN2LE0I8

サウジは、「何故アメリカは我々(サウジ)を信用しないのか? 我々(サウジ)はイスラエルに核を落とす、とでも思っているのか? 砂の嵐作戦においても、2003年のイラク戦争においても、我々(サウジ)は西側の価値観・正義に理解を示し、協力した。我々(サウジ)は単に核恫喝に屈したくないだけなんだが」と思っており、サウジも「中露が核武装させてくれるなら、中露派になってもいい」と考えているはずです。

仏露首脳、対話継続で一致も残る隔たり プーチン氏は核戦争に言及
毎日
2022年2月8日
https://mainichi.jp/articles/20220208/k00/00m/030/046000c

遅くともこの時に、非核保有国は団結し、《核恫喝禁止条約》の必要性と、《国連常任理事国P5の核兵器の一部国連籍化による非核保有国に対する安全保障体制の構築》の必要性を訴える必要があった訳です。
リアリストがいないのは、リアリストの政策提言の大部分がバカを釣れないものであるからです。
そして、バカは、同時に複数の立場やファクターを考慮できないからです。
バカを釣れるのは、目的のためなら手段を選ばないマキャベリストと、バカだけです。
マキャベリストは、この世が複雑系であることや科学や未知の独立変数がある可能性を無視した理想や解決策に感じられる政策を提示できます。
例えば、「系統安定化コストが高くなる」と云う物理学的な変更不可能性・両立不可能性に起因する難題を無視し、再生エネ100%を掲げる者は、残念ですが、自身の再生エネ利権拡大のために平気で嘘を吐けるマキャベリストか、バカです。
「需要予測に合わせて供給しなければならず、貯めると水素燃料電池方式でも70%ものロスが発生するが故に、水やガソリンと違って、電力は単純加算できない。にも拘らず、『単純加算しなかったなら統計にならないではないか!』と反論になっていない反論をする」者は、残念ですが、自身の再生エネ利権拡大のために平気で嘘を吐けるマキャベリストか、バカです。
断じて、リアリストではありません。
尤も、自己都合に合わせて再定義するマキャベリストからすれば、「『系統安定化コストが高くなる』と云う物理学的な変更不可能性・両立不可能性に起因する難題を無視し、再生エネ100%を掲げる者こそが、リアリストなんだ。だって、バカばかりで、バカを釣ってナンボなんだからw」と云うお話になりますが。

「防衛型空母」導入を 防衛大綱、自民提言骨子
日経
2018年3月20日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28347570Q8A320C1EAF000/

トランプとポンぺオが完全かつ検証可能で不可逆的な非核化 (CVID)を取り下げたことによって核の傘幻想が完全消滅してしまった後であり、少子高齢化によって自衛隊員の充足率が上がることはないのにも拘わらず、日本政府は、2018年12月の中期防衛計画で、ミサイルと無人機による中武装化ではなく、F35Bといずも型の空母化による中武装化(ミサイル運搬手段の充実化)を選択してしまいました。
2018年の中期防衛計画の策定に参画した者の中に、「経済の相互依存が深化すれば戦争はなくせる」と云うプーチンによるウクライナ侵略によって妄想であったことが実証された国際関係学のセントラル・ドグマを説き、「核兵器は政治的に使えない兵器である」と説いた隠れパヨクがいた、のではないのでしょうか?
そもそも、核兵器と生物兵器は恫喝兵器として最も強力なものであり、米仏英は核戦争になるかもしれないことはせず、核保有国にして無人機による対艦ミサイルの飽和攻撃能力を持つ中国にミサイル運搬手段のF35Bと空母とイージス艦は役立ちません。
事実、そのことはペンタゴンも気づいており、空母の脆弱性を問題視しています。
念のため、離島防衛は、津波からも守れるシェルターを建設し、そこに逃げてもらい、上陸した敵を無人機を動員しながらミサイルで撃退する方法以上の優れた方法は、今のところありません。

習近平、幻の「秋に台湾侵攻」計画...ウクライナ戦争で白紙に(ロシア内部文書)
ニューズウィーク日本版
2022年3月18日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98334.php
中国総領事がツイート「強い人に喧嘩を売るな」 台湾や日本を牽制
TV朝日
2022年2月25日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000245946.html

台湾の中国領化は、武力を使用せず、情報戦で投票行動を誘導する方が、合理的である。
故に、もし中国共産党がバカでなければ、長年懸念されている台湾武力侵略説は、ない。
しかし、セルフ・ブランディングによって習が引っ込みがつかなくなっている場合は、プーチンのように、やる。
しかし、台湾が中共による核恫喝を無効化できていれば、習は躊躇う。
そして、尖閣諸島への大々的上陸による既成事実化を選択する。
少なくとも当ブログはそのように分析します。
念のため、当ブログはトモダチ作戦への返礼として、日米共同で尖閣沖の海底油田の開発を提案したことがあります。

ウクライナ大統領にノーベル賞を 欧州議員ら、平和賞に推薦
時事
2022年3月18日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031800991

ウクライナの一般国民を世界中の議員が推薦すれば、プーチンにはダメージを与えられることでしょう。
「このまま行けば、世界史に『ロシア人が1ミリも誇れない酷い侵略を、プーチンがやってしまった』と刻まれることが確定してしまうよ?」と云うメッセージを送れる訳ですから。

「アノニマス」がロシア国営放送をジャック! 「正義のハッキング」を法は裁けるのか?
オトナンサー
2022年3月14日
https://otonanswer.jp/post/109184/

ショルツの「見くびるな」発言や、岸田の「暴挙には高い代償が伴うことを示す」発言には、プーチンを怒らせる効果しかないでしょう。
アノニマスのジャックには、プーチンの寿命を一ヶ月程度縮める効果があるでしょう。

小麦輸出「世界1位vs世界5位」の戦争が招く、世界規模の「食糧パニック」
ニューズウィーク日本版
2022年3月16日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98306.php
【提言】鈴木宣弘東京大学大学院教授 輸出5兆円とデジタル化を嗤う 農政の柱に危機認識の欠如
農業協同組合新聞
2022年3月2日
https://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2022/220302-57241.php
小麦は14年ぶり、原油は7年ぶり高値 チャートで見る
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/DGXZTS00001081X20C22A2000000
商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も
NEWSポストセブン
2022年1月1日
https://www.news-postseven.com/archives/20220101_1717680.html

《なくても困らないもの》と《ないと困るもの》の非対称性すら前提化されていないリカードの国際貿易に関する比較生産序説を絶対化し、よりも脆い世界にしてしまったことに対する言い訳を捏ねくり回す暇があったら、飼料用穀物を作ってもらえるようする方法を考えた方が好いのではないのでしょうか?
面子よりも食糧の方が価値がありますよね?続きを読む
posted by 村上ジョージ at 00:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

プーチンの三つの大誤算:1.動きを封じられ、親露派がプーチンのクーデター要請に呼応できなかったこと。2.ロシアの中国の属国化を加速させてしまったこと。3.鈴木宗男や佐藤優その他による誘導が失敗し、逆張り好きでニーチェリアンの小林よしのりですら…。



プーチン.jpg
《クレムリンより》

ロシア、侵攻後中国に支援要請=米警戒、高官協議で提起へ
時事
2022年3月14日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031400180
短期決戦のはずだった…プーチン氏の誤算どこに
毎日
2022年3月10日
https://mainichi.jp/articles/20220310/k00/00m/030/240000c
在日ウクライナ大使館がロシア側の”侵攻計画”機密文書公開 「開始が2月20日…3月6日まで」北京五輪の日程を意識か
中日スポーツ
2022年3月3日
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/428153
「ウクライナは戻った」ロシア通信、戦勝原稿を誤配信か
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB01AIU0R00C22A3000000/

「プーチンの甘い見通しに基づいた《ウクライナをネオナチから奪還するための軍事作戦(?)》によって、ロシアの中国の属国化を加速させてしてしまった」と云うことを裏付ける証拠がまた一つ詰み上がってしまいました。
このままでは、プーチンは、ロシアを滅ぼした暴君として歴史に刻まれることでしょう。
異例のノーベル平和賞がウクライナの一般国民に与えられるでしょうし。
バイデンに侵攻日を曝露された時、「こりゃ、ウクライナ内の親露派の動きが封じられ、電撃作戦が失敗し、最悪パラリンピック開会式までの決着すら怪しくなったぞ」と見極め、「単なる演習を侵略の準備だと危機を煽ったバイデンには、株価を乱高下させた罪を償ってもらわないといけない」とでも言って軍を撤収させないといけなかったんですね。
撤収しても、NATOの頼りなさが明らかにされたこともあって、戦わずしてNATOの東方拡大を防げた訳ですし。
「核を捨て、欧米の価値観や経済システム取り入れたのに、プーチンから守ってくれないなんて。だったらロシア側について、言論の不自由と引き換えに核武装させてもらった方がマシじゃないか」と。

ウクライナ戦争の一因はプライドパレード、ロシア正教会トップ
CNN
2022年3月12日
https://www.cnn.co.jp/world/35184795.html
反同性愛法で高まるソチ五輪ボイコットの声、露政府動じず
AFP
2013年8月10日
https://www.afpbb.com/articles/-/2961031

欧米ではプーチンはリベラルから嫌われています。
対し、日本ではプーチンは自称リベラルやゴー宣道場の門下生から慕われています。
実質派遣組ではないウクライナ義勇兵の多くは、ほどなくして親露派キリスト教原理主義者になるでしょう。
もしプーチンによるウクライナ虐殺が激化した場合には、プーチンの核恫喝に屈し自分たち(ウクライナ)を見捨てたEUとアメリカに対するテロリストになることでしょう。

【速報】ロシア軍が2人目の市長“拉致” ウクライナ南部
TV朝日
2022年3月13日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000247824.html
プーチンの目的は『ウクライナに傀儡政権を樹立すること』ではない 「プラハの春」と同じ手法を試みている 佐藤優
2022年3月12日
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98279.php

もしプーチンの目的が「ウクライナに傀儡政権を樹立すること」ではないのならば、市長を拉致したりする必要性はないですよね?
そもそも「プーチンの目的とは何か?」と云う問題は、重要ではありませんよね?
「プーチンとゼレンスキー、何方の方が正しいか?」と云う問題同様、無駄な問題ですよね?
少なくとも、「何は誰に如何なる利益や損害を与えるか?」と云う問題に比べれば、どーでもいい問題ですよね?
西側にとってもプーチンにとってもロシアにとっても最適解であった《「『単なる演習を侵略の準備だと危機を煽ったバイデンには、株価を乱高下させた罪を償ってもらわないといけない』とでも言って軍を撤収させる」と云う選択肢》を選択させられず、《核戦争リスクを高め、中国だけが漁夫の利を得る選択肢》を選択させてしまった訳ですから。
最も重要な問題は、「プーチンを倒した場合、プーチンを倒さなかった場合、どちらの方が核戦争リスクが高まるか?」と云う問題であり、「どうすれば、ロシアの愛国者に、プーチンがロシアの国益と名誉を棄損していることに気づいてもらい、クーデターを起こしてもらえるか?」と云う問題ではないのですか?
尤も、《核の冬で温暖化対策》《核戦争で人口削減(SDGs達成)》を善としている立場、又はロシアの中国の属国化を善としている立場、そのいずれかならば、話は別ですが。
ところで、「2〜3日で親露派政権を樹立することを目標にしていなかったから、プーチンは判断ミスをしていない」と云う分析に、「なる程!」と納得する人はいるのですか?

「ウクライナにも責任」 維新・鈴木氏、ロシア侵攻めぐり
時事
2022年3月13日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031300405
「北海道もロシア領」
朝日
2013年6月19日
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201306190512.html
市民会議の提案/声明
クリル諸島におけるアイヌ先住権をめぐって
ウラジーミル・プーチン大統領あての要望

(モシㇼコㇽカムイの会)
2019年1月11日
https://ainupolicy.jimdofree.com/
鈴木宗男オフィシャルブログ
2019年4月19日
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12455389011.html

ぶっ飛び感を与えてしまいますが・・・。
真善美を不明とし、根拠になり得るものを再現可能性に求めるのが、リアリストです。
なので、リアリストは、価値観や立場が色濃く反映される傾向にある《目的の合理性》ではなく、少なくともニュートン以降は科学に対する理解力が色濃く反映される傾向にある《方法の合理性》を重視します。
例えばレジ袋製造会社に対する事業転換助成金すら用意せずに断行されたレジ袋有料化を巡っては、「『レジ袋が水分を含んだ使い捨ておむつを燃焼させるための燃料として機能しており、レジ袋を有料化するとゴミ焼却用の燃料を増やさなければならなくなるが故に、最低でも同時に使い捨ておむつ禁止法と同時に洗って繰り返し使える布おむつ推進法を可決しないと、逆に環境を悪化させてしまう』と言えなかった政治家は、当然小泉進次郎も含め、非創造的破壊しかできない最低最悪の無能な働き者である」と判断します。
例えばプーチンを巡っては、「プーチン、ゼレンスキー、どちらが倫理的道徳的国際法的に正しいにせよ、プーチンは間違っている。プーチンによるウクライナ併合法はスマートでないし、プーチンによるウクライナ併合はロシアの強大国化に寄与しないのだから」と判断します。
例えばゼレンスキーを巡っては、「プーチン、ゼレンスキー、どちらが倫理的道徳的国際法的に正しいにせよ、ゼレンスキーも間違っている。NATO加盟は失敗し、自国民をプーチンの脅威に晒してしまったのだから」と判断します。
要するに、べき論は単なる好みの問題と切り捨て、「もしそれが喫緊の課題だとするなら、〇〇問題や△△問題の解決を諦めないといけないよね」「それって本当に〇〇問題を解決するための手段になるの?」「〇〇問題を解決したいなら、△△問題の解決を諦めないといけなくなるんじゃないの?」と云った調子のツッコミを入れながら、マトモな人とマトモな感受性を探り出す訳です。
リアリストからすると、「水掛け論になるような問は、基本的に間違った問である」と云うことです。

「ロシアによるウクライナ侵略戦争」
小林よしのりライジング Vol.429
2022年3月8日
https://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar2084595

法を守る者を「法の奴隷」と見下し、「法は破るためにある」と、ジュネーブ条約や国連憲章を踏み躙り、堂々と核恫喝をし、堂々と侵略戦争を始める。
ニーチェリアンにしてマキャベリストであるプーチンを、逆張り好きでニーチェリアンの小林よしのりが批判する。
これは佐藤優の洗脳力が落ちている証拠でしょう。

「米がウクライナで生物兵器開発」 安保理でロシア主張、各国は否定
AFPBB
2022年3月12日
https://www.afpbb.com/articles/-/3394647
  1. ブッシュが「イラクは大量破壊兵器を開発した」と云う出鱈目情報を事実と信じてしまったように、プーチンが「ウクライナはアメリカに頼まれて生物兵器を研究していた」と云う出鱈目情報を信じてしまった。
  2. プーチンは、侵略を正当化するための証拠を捏造させた。
  3. 本当に、ウクライナはアメリカに頼まれて生物兵器を研究していた。
当ブログには1か2のどちらかであるように感じられてしまうのですが、何にせよ、プーチンの大乱心によって、ロシアが尊敬されない国になり、かつ、ロシアが中国の属国になる可能性を高めてしまったことだけは、確かでしょう。

ウクライナ侵攻、中国はほくそ笑んでいる? 米ロ対立で「漁夫の利」を得る狙いか〈AERA〉
AERA dot.
2022年3月10日
https://dot.asahi.com/aera/2022030800013.html
ウクライナ戦争のウラで中国が進める対ロシア「漁夫の利外交」その老獪な戦略 近藤大介
現代ビジネス
2022年3月1日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92935

プーチンのウクライナ侵略戦争で中国大勝利説を唱えているのは、当ブログだけではありません。

コラム:日本経済に痛撃、資源高騰による貿易赤字拡大と円安のスパイラル=佐々木融氏
ロイター
2022年3月14日
https://jp.reuters.com/article/column-toru-sasaki-idJPKCN2LB025
石炭価格、今年500ドル突破も 欧州の需要増で=ライスタッド
ロイター
2022年3月11日
https://jp.reuters.com/article/coal-prices-idJPKCN2L8075
中国がロシアからの小麦輸入を拡大へ ウクライナ産停滞を見越して?
TV朝日
2022年2月24日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000245863.html
ロシア、中国にガス輸出へ 米制裁下のサハリン沖から=関係筋
ロイター
2022年2月9日
https://jp.reuters.com/article/russia-china-gas-idJPKBN2KE057
世界の穀物、中国が買いだめ 過半の在庫手中に
日経
2021年12月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM13CUD0T11C21A2000000/
ロシア向け出荷停止や生産中止拡大、パナソニック・コマツも…経済制裁や物流網混乱
読売
2022年3月7日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220307-OYT1T50246/
【提言】鈴木宣弘東京大学大学院教授 輸出5兆円とデジタル化を嗤う 農政の柱に危機認識の欠如
農業協同組合新聞
2022年3月2日
https://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2022/220302-57241.php
小麦は14年ぶり、原油は7年ぶり高値 チャートで見る
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/DGXZTS00001081X20C22A2000000
商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も
NEWSポストセブン
2022年1月1日
https://www.news-postseven.com/archives/20220101_1717680.html

経済の相互依存が深化した状況下における経済制裁は、経済制裁する側も損をし、中でも《なくても困らないもの供給国》が大損し、《経済制裁をしなかった国》が滅茶苦茶得をする。
「経済制裁でロシアは滅ぶ! ざまあ!」とロシアをバカにし、中国が漁夫の利を得、日本が大損していることに気づけないネトウヨは、パヨク同様どうかしています。続きを読む
posted by 村上ジョージ at 21:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チベットと中央アジアがD1a1aとD1a1b、沖縄本州アイヌがD1a2a、アンダマン諸島がD1a2bである事実と矛盾するNature掲載マックス・プランク研究所の論文とアイヌ新法と「アイヌ先住権をめぐるプーチン大統領あての要望書」が招き得るロシアによる北海道侵攻


プーチン.jpg
《クレムリンより》

「ウクライナにも責任」 維新・鈴木氏、ロシア侵攻めぐり
時事
2022年3月13日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031300405
北方領土は永遠に返ってこない? 安倍元総理をだましたプーチンの嘘
デイリー新潮
2022年3月12日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03120556/
池田信夫@ikedanob 2022年3月8日

アイヌが北海道で独立国をつくってロシアが承認し、その保護を求めてロシア軍がサハリンから北海道に入ってくる――という事態も、論理的にはありうる。 https://twitter.com/RibbonChieko/status/1500847360804417536

https://twitter.com/ikedanob/status/1500853692605829122
「日本も他人事ではない。北海道が危ない」 プーチン氏「アイヌ民族をロシアの先住民族に」発言も ウクライナ人評論家、ナザレンコ・アンドリー氏が激白
夕刊フジ
2022年2月26日

(前略)

プーチン氏は以前、『アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する』という考えを示した(2018年12月、モスクワでの人権評議会)。

(後略)

https://www.iza.ne.jp/article/20220226-OCWG37S3RZPJBH4V5HDN54EBYE/photo/HJGOZ7B43JMCJI7JUOB3GMKIL4/
「北海道もロシア領」
朝日
2013年6月19日
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201306190512.html
市民会議の提案/声明
クリル諸島におけるアイヌ先住権をめぐって
ウラジーミル・プーチン大統領あての要望

(モシㇼコㇽカムイの会)
2019年1月11日
https://ainupolicy.jimdofree.com/
「アイヌ協会、血を引く方は2割」 自民・青山氏、新法巡り発言
2019年2月8日
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/274739
アイヌ新法の国会提出と雑音(香山リカ)

2019年2月11日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00010000-tsukuru-soci
DAPPI (@take_off_dress) 2019年2月21日

有本香「アイヌ協会で不正を行ってる幹部の中には朝鮮学校無償化を表に立って訴えたり、朝鮮学校で授業したりしてる」
小野寺まさる「金正恩著作研究会を立ち上げる代表の一人がアイヌ協会の副理事長」
こういう人達がやってる団体ともっと知られるべき pic.twitter.com/mzx83MHQjP

https://twitter.com/take_off_dress/status/1098434877249118213
鈴木宗男オフィシャルブログ
2019年4月19日
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12455389011.html
アイヌ新法が成立「先住民族」と明記
NHK
2019年4月19日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/04/news/news_190419/
渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ
日経
2021年6月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18CCA018062021000000/
服従か連携か、大和との「距離」 古墳が語る出雲との関係
朝日
2021年9月15日
https://digital.asahi.com/articles/ASP3V563TP3JPTFC02B.html
日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説
朝日
2021年9月18日
https://www.asahi.com/articles/ASP9K55ZJP9JULBJ00Z.html
日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表
毎日
2021年11月13日

(前略)

研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日本、中国、韓国、ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。

(後略)

https://mainichi.jp/articles/20211113/k00/00m/030/100000c
市川、国内最古の丸木舟 7500年前、魚介類など運搬 雷下遺跡
ちばとぴ
2014年2月1日
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/177281
釣り針:旧石器人もフィッシング…世界最古、沖縄で出土
毎日新聞
2016年9月20日
http://mainichi.jp/graphs/20160919/hpj/00m/040/002000g/1
平家の末裔が沖縄・宮古島にいた!? 一族に伝わる日本刀と謎の古文書、博物館に託す
沖縄タイムス
2017年8月4日
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/123036
【試行私考 日本人解剖】第3章 ルーツ アイヌと縄文人(4) (2/4ページ)
産経
2008年2月18日

(前略)

D系統は、アジア地域では日本のほかチベット(D1とD3系統)で約50%の割合で見つかる以外は、モンゴルや中国南部、東南アジアでわずかに見つかる程度。D1などサブタイプ派生前の祖型「D」はインド洋のベンガル湾南方、アンダマン諸島で確認されている。

C3は、シベリア・バイカル湖近辺のブリヤート集団で83・6%と高い割合で分布。樺太(サハリン)のニブフでも38・1%に確認され、本州ではわずかだが、九州では7・7%。北部漢民族にも8・2%の割合で分布している。アイヌでは確認されていないが、同じC系統のC1が本州から九州にかけて分布している。C1は日本でしか確認されていない。

≪縄文人型≫

「アイヌに分布するY染色体のD2系統の型とC1は縄文人の遺伝子型と考えられ、C3もその可能性があります」と田嶋助教。

日本人のY染色体をめぐっては、3〜4割の本州人のDNAに「YAP」という約300の特徴的な塩基配列が挿入されていることが早くから知られていた。その後研究が進み、ハプログループDと呼ばれるようになったのが、このYAP+型だ(中東やヨーロッパの一部、アフリカに分布するハプログループEもYAP+)。YAP+型は韓国ではほぼ皆無で、東アジアでは日本人特有と受け止められたことから、縄文人との関連を指摘する声も多かった。それを確証したのが、田嶋助教らの分布調査だった。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080218/acd0802180812002-n2.htm
【試行私考 日本人解剖】第3章 ルーツ アイヌと縄文人(4) (4/4ページ)
産経
2008年2月18日

mtDNAとY染色体は、女系と男系の違いから、同じ地域でも対応する型が存在するとはかぎらない。ただ、東アジアの広範囲、さらにアメリカ先住民にも分布するC3は、東アジア最大集団のmtDNAのD型、なかでも北海道縄文人とアメリカ先住民で確認されたD1型との相関関係が注目される。北海道縄文人のほかアムール川流域や朝鮮半島でわずかながら確認されるN9b型も考えられるかもしれない。

(後略)

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080218/acd0802180812002-n4.htm
【試行私考 日本人解剖】第3章ルーツ アイヌと縄文人(1) (3/4ページ)
2008年1月28日

(前略)

北海道伊達市の有珠モシリ遺跡では、縄文晩期の成人女性2体の腕に、ベンケイガイとオオツタノハガイ製の貝輪がはめられていた。オオツタノハガイは、生息圏が九州の五島列島以南と伊豆諸島の八丈島以南に限られている。発掘にあたった大島直行・同市噴火湾文化研究所長は「対馬暖流が北上する日本海沿岸を伝い、九州から運ばれた可能性が高い」とみる。

縄文中期以降に出現するのがヒスイだ。北海道千歳市の美々IV遺跡では、26基の墓などから97点のヒスイ製品が発見された。「北日本の縄文人にとって最高の装飾品」(福田副館長)といわれるこの品も、日本海ルートを実証している。産地分析されたヒスイのほとんどが、新潟県糸魚川産と判明したからだ。福田副館長は「ヒスイ製品は東北南部より北部に多い。青森県域が北海道への中継拠点の役割を果たした」と分析する。

(後略)

URL:http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080128/acd0801280842004-n3.htm
【試行私考 日本人解剖】第3章 ルーツ 民族の形成(5) (1/3ページ)
産経
2008年6月16日

(前略)

松村准教授は「礼文華貝塚人は頭骨からも渡来系弥生人とみられる。茶津洞穴人の歯の特徴も渡来系弥生人よりも、その後北海道に渡来してきたオホーツク文化人に近く、ほぼ一致する。オホーツク文化人の渡来時期は5〜10世紀とされてきたが、弥生期にまでさかのぼって交易などで北海道にきていた可能性もある」と推測する。

オホーツク文化は、3〜13世紀に北海道北部から樺太(サハリン)、千島列島のオホーツク海沿岸で栄えた。それを担った人々のルーツは、大陸のシベリアからアムール川流域とされている。当時の列島には、中国・朝鮮半島からの渡来系弥生人とは別に、大陸北東域からきた渡来人もいたことになる。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080616/acd0806160804003-n1.htm
2012年頃更新のWikipediaより
地域又は民族C1C3D1D2D3NO1O2aO2bO3
東京都121 400 0 31 2614
沖縄県400 5600 0 0 2616
アイヌ01308800000
九州480280023424
エンヴェキ6817000
満州2740438
朝鮮116303638
華北520 66
チベット3163300 33
華南515300 33
台湾1697
タイ476
ベトナム436361441
フィリピン21041 33
日本人は酒に弱くなるように“進化”…「下戸遺伝子」の研究者が語る“弱い方がいい理由”
FNN
2018年5月7日
https://www.fnn.jp/posts/00307440HDK
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 20:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

プーチンを倒したらどうなるかvs.プーチンを倒さないとどうなるか:プーチンを追い詰めているのはプーチン自身の判断ミスとプライド。西側を追い詰めているのはリカードの国際貿易に関する比較生産序説と脱原発と平和ボケ。キーパーソン元新体操女王カバエワ仮説


プーチン.jpg
《クレムリンより》

短期決戦のはずだった…プーチン氏の誤算どこに
毎日
2022年3月10日
https://mainichi.jp/articles/20220310/k00/00m/030/240000c
在日ウクライナ大使館がロシア側の”侵攻計画”機密文書公開 「開始が2月20日…3月6日まで」北京五輪の日程を意識か
中日スポーツ
2022年3月3日
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/428153
「ウクライナは戻った」ロシア通信、戦勝原稿を誤配信か
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB01AIU0R00C22A3000000/
ロシア、極東部隊を欧州付近に移動へ=インタファクス
ロイター
2022年3月1日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-military-fareast-idJPL4N2V41A4
ロシア軍が「燃料気化爆弾」使用認める…殺傷力高くアフガンでも実戦投入
読売
2022年3月10日
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220310-OYT1T50243/
ゼレンスキー大統領「NATOにウクライナ受け入れる覚悟ない」…「安全の保証」条件に加盟断念も
読売
2022年3月9日
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220309-OYT1T50257/
「ウクライナは欧州の家族の一員」だけど…EU、加盟巡り対応苦慮
読売
2022年3月12日
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220312-OYT1T50000/
橋下徹@hashimoto_lo 2022年3月10日
橋下徹氏 ウクライナ侵攻であらためて持論「NATOとロシアが互いに譲歩を」「キエフ総攻撃回避して」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f98afa64b2dffa335925934b9dbaf9e1d7900901
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1501758150151905282

橋下徹@hashimoto_lo 2022年3月11日
ウクライナ早期加盟に慎重論 「近道ない」 EU首脳会議(時事通信)
➡︎どんな言葉を発しようが、どんな理屈を並べようがウクライナを完全に見捨てている。専門家がどう修飾しようとも今回の西側の対応はウクライナを犠牲にして自分たちの安全を守る行為だ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e13a68a9debc8ac98ffac449d5298836c818205
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1502052320133390337
舛添要一@MasuzoeYoichi 2022年3月10日

ウクライナは、「ロシアの要求する中立化については議論する余地があるが、領土の割譲は拒否する」と明言。NATOとロシア双方でウクライナの安全を保障するということ、またクリミア併合は認めないということだ。ロシアが、これで少しでも妥協するだろうか?

https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1501574323274158088
池田信夫@ikedanob@hashimoto_lo 2022年3月10日

ネットでは「ウクライナ軍の中核はネオナチだ」とか「ユダヤ資本が資金提供している」とか、陰謀論が盛り上がっている。それは事実認識としてはすべて誤りとはいえないが、「どっちもどっち」とはならない。国境を超えて侵略した国が100%悪い。それが殺人を禁じるのと同じ近代社会の規範た。 https://twitter.com/agora_japan/status/1501848083730087943

https://twitter.com/ikedanob/status/1501863687975768069
自衛隊の衛生部隊は無能主流派により壊滅状態 清谷信一
アゴラ
2022年3月7日
https://agora-web.jp/archives/2055439.html
石炭価格、今年500ドル突破も 欧州の需要増で=ライスタッド
ロイター
2022年3月11日
https://jp.reuters.com/article/coal-prices-idJPKCN2L8075
米欧の銀行株急落、ロシアとの関係断つ動き広がる
ロイター
2022年3月8日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-banks-idJPKBN2L42MF
露ガスプロム、ヤマルパイプライン通じた独へのガス輸送再開
ロイター
2022年3月4日
https://jp.reuters.com/article/power-prices-russia-gas-yamal-idJPKCN2L108D
ドイツ、ロシア産原油の輸入停止計画せず=財務相
ロイター
2022年3月8日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-scholz-idJPKBN2L41TS
EU、ロシアのエネルギー依存脱却へ 10年以内に「ゼロ」
ロイター
2022年3月9日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-eu-energy-idJPKBN2L51W7
与野党から「原発再稼働」求める声…エネルギー価格高騰
読売
2022年3月10日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220310-OYT1T50308/
ECB、インフレ見通し上方修正 成長率予想は引き下げ
ロイター
2022年3月11日
https://jp.reuters.com/article/ecb-policy-forecasts-idJPKCN2L71UJ
ロシア向け出荷停止や生産中止拡大、パナソニック・コマツも…経済制裁や物流網混乱
読売
2022年3月7日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220307-OYT1T50246/
【提言】鈴木宣弘東京大学大学院教授 輸出5兆円とデジタル化を嗤う 農政の柱に危機認識の欠如
農業協同組合新聞
2022年3月2日
https://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2022/220302-57241.php
小麦は14年ぶり、原油は7年ぶり高値 チャートで見る
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/DGXZTS00001081X20C22A2000000
商社マンが明かす世界食料争奪戦の現場 日本がこのままでは「第二の敗戦」も
NEWSポストセブン
2022年1月1日
https://www.news-postseven.com/archives/20220101_1717680.html
田母神俊雄氏「一方が正しいということはあり得ない。ウクライナ侵攻でロシアが一方的に悪と言われてるが、ロシアの言い分も伝えるべき」
はちま起稿
2022年3月3日http://blog.esuteru.com/archives/9843429.html
れいわ・山本太郎代表が政府に問う「日本の原発に弾道ミサイル直撃したら?」
東スポ
2022年3月11日
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4054538/
プーチン大統領の愛人の子どもとうわさされる18歳女性、批判殺到でインスタを削除 米紙報道
日刊スポーツ
2022年3月8日
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202203080000143.html
プーチン愛人説<Jバエワ氏が国営メディアでパラ除外を批判 子どもとスイス在住か
東スポ
2022年3月9日
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/4049120/
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 19:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ONE:青木真也vs.秋山成勲 「ばちが当たるのは…」魔裟斗が予想する勝者とは


【ONE】青木真也、秋山成勲戦の決着は「ギブアップだと思います」秋山は「この試合は両者と皆さんの心の中に刻まれる1ページだと思います」
ゴング格闘技
2022年3月2日
https://gonkaku.jp/articles/9732
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 18:00| Comment(0) | 苦情受付 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

橋下徹「祖国防衛のために命を落とす一択は違う」田母神俊雄「ロシアが一方的に悪と言われているが、一方が正しいということはあり得ない」窪塚洋介「戦争反対をし続ける限り、戦争は存在し続ける」 プーチンvs.ゼレンスキー 相対主義から演繹される相反する絶対的正義


プーチン.jpg
《クレムリンより》

橋下徹氏 ウクライナ人に国外退避のすすめ「祖国防衛のために命を落とす一択は違うと思う」
東スポ
2022年3月3日
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4036040/
ロシアは燃料気化爆弾をウクライナに配備=英国防相
ロイター
2022年3月3日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-wallace-idJPKCN2L0179
在日ウクライナ大使館がロシア側の”侵攻計画”機密文書公開 「開始が2月20日…3月6日まで」北京五輪の日程を意識か
中日スポーツ
2022年3月3日
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/428153
「ウクライナは戻った」ロシア通信、戦勝原稿を誤配信か
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB01AIU0R00C22A3000000/
ロシア企業、中国国有銀行の口座開設に殺到=関係筋
ロイター
2022年3月3日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-yuan-idJPKCN2L00ZN

「祖国防衛のために命を落とすということが一択になるのは、僕は違うと思うんですね。(by 橋下徹)」
「ロシアの愛国者が覚醒し、クーデターを起こし、プーチンを排除しない限り、空爆やミサイル攻撃が激しくなる。戦車には立ち向かえても、戦闘機やミサイルには立ち向かえない。銃と火炎瓶では、戦闘機やミサイルに対抗できない。断腸の思いだろうが、一旦逃げ、プーチンが排除されてからウクライナに戻り、ウクライナを復興すること以外に、ウクライナを守る方法はない」と言っていたなら、橋下徹氏の件の発言を100%支持できたのですが。
残念です。
因みに、「ロシアの愛国者が覚醒し、プーチンを排除しない限り、ウクライナ人の命が奪われる」「『戦争反対!』『正義の反対はもう一つの正義!』と叫んでも、ロシア軍によるウクライナ人虐殺が止まる訳ではない」と分析しているので、当ブログは、当ブログを捕捉した工作員を通じて、ロシアの愛国者にプーチンが中国に漁夫の利を与えていることに気づいてもらおうとしています。

窪塚洋介“世界平和”への持論にネット民が困惑「相変わらず…」
まいじつ
2022年3月3日
https://myjitsu.jp/archives/337167

構築主義に従って解説すれば、「ウクライナは存在せず、存在するのは窪塚洋介と云う視点から見えるウクライナであり、窪塚洋介と云う視点から見えるウクライナにはロシア軍はいない。以上」となります。
尤も、構築主義に従えば、《2022年2月28日の窪塚洋介のインスタグラム》は存在せず、存在するのは《〇〇と云う視点から見える「2022年2月28日の窪塚洋介のインスタグラム」》なので、《2022年2月28日の窪塚洋介のインスタグラム》に如何なる文字が散らばっているか? について、誰も明らかにすることはできなくなり、言葉は如何なる意味も担えなくなる訳ですが。
多世界論に従って解説すれば、「窪塚洋介が住む世界にある地球においては、ウクライナもロシアも燃料気化爆弾も存在しない。以上」となります。
尤も、多世界論に従えば、「物理法則が同じではない以上、異世界は互いに完全なる没交渉の関係になり、運動量の移動としてのコミュニケーションすら成立しなくなる訳ですが。

田母神俊雄氏「一方が正しいということはあり得ない。ウクライナ侵攻でロシアが一方的に悪と言われてるが、ロシアの言い分も伝えるべき」
はちま起稿
2022年3月3日http://blog.esuteru.com/archives/9843429.html

相対主義に従えば、二つの相反する意見が出力されます。
相対主義的出力一つ目、「プーチンの言い分にも、ゼレンスキーの言い分にも、絶対的な正しさはない。よって、プーチンのウクライナ侵攻は間違っている。ウクライナの抗戦も間違っている。双方戦うのを止めろ」
相対主義的出力二つ目、「プーチンの言い分にも、ゼレンスキーの言い分にも、絶対的な正しさはない。よって、プーチンのウクライナ侵攻は正しい。ウクライナの抗戦も正しい。双方戦い続けろ」
田母神俊雄氏の意見は、「一見すると相対主義的である」と云うだけで、相対主義ではありません。
尤も、「何が相対主義であるのかも相対的なんだ」と主張できると云う限りにおいては、「一見すると相対主義的な田母神俊雄の持論」も、相対主義的な正しさを帯びますが。
しかしそうなると、構築主義同様に、言葉は意味を担えなくなります。
言葉は直線と曲線の組み合わせの類それ以上の意味を担えなくなります。
意思伝達等の道具になり得なくなります。
それはさて置き、プーチンの言い分であるNATOの東方拡大諸悪の根源論は、あちらこちらで散見されますが?続きを読む
posted by 村上ジョージ at 23:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プーチンの経済制裁に対する報復(核攻撃)第一ターゲットは?:侵攻前の核恫喝発言を非難せず、侵攻後に「暴挙には高い代償が伴うことを示す」と挑発的に非難し、バイデンから「リーダー」と言われ浮かれている岸田の愚かさ。EUはちゃっかりSWIFT制裁から大手を除外


プーチン.jpg
《クレムリンより》

「プーチン氏の標的は国際秩序全体だ」「21世紀にありえない」…EU外相が寄稿
読売
2022年3月2日
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220302-OYT1T50172/

ウラジーミル・ハーン仮説も立てられるのですが、どうも、そうではないっぽいんですよねー。
まともなら、バイデンによる計画曝露を受け、親露派リストも流出している可能性を疑い、「単なる演習を侵攻の準備と騒ぎ緊張を作ったバイデンはクズだ」とでも言って撤収させるでしょう?
どんなに無血開城できる公算が高くても、親露派の動ぎが封じられてしまえば、長期化してしまう訳ですから。
実際、48時間以内に親露派政権を樹立する計画が頓挫し、極東方面の戦車部隊を移動させないといけなくまりました。
余りにも軽挙妄動に過ぎて、「《核の冬で温暖化対策》《核戦争で人口削減(SDGs達成)》を企てる意識高い系が、治療薬の副作用を利用しながら、キリスト教的金剛乗であるところの反宇宙論的二元論の反転法で《真の救済》をオウム真理教的なものに置き換え、プーチンに核ミサイル発射指令を出させようとしている」と云う荒唐無稽な陰謀論を紡ぎたくなる程です。
「チンギス・ハーンを敬愛するも、老化と病と薬の副作用によって、計算された狂気を演じられなくなっているだけ」である可能性もありますが、それはそれで恐ロシアです。

馬場正博@realwavebaba 2022年3月2日

「国力の大事な要素としての資源。食料自給国は強い」なんてどこの世界の話だろう。鉄鉱石より小麦粉より半導体の方が重要だし、金融システムはもっと威力がある。 https://twitter.com/MasuzoeYoichi/status/1498580111666577410

https://twitter.com/realwavebaba/status/1498803127491133440

もし、ロシアの愛国者が覚醒しなければ、尊師の指令によって核兵器が使用されることでしょう。
その時、「金融システムよりももっと威力があるのが核兵器だ」と痛感させられることでしょう。
因みに、当ブログは、そうならないことを願っているが故に、少しもクーデターによって尊師が追放されるよう、中国に漁夫の利を与えてしまっている現実を工作員を通じて伝えようとしている訳です。
何にせよ、学校に核シェルターが設置されている訳でもなければ、金融システムもダメダメで、半導体もダメダメで、レアメタルやレアアースもダメダメで、農業もダメダメな日本は、ロシアよりも弱いことは確かでしょう。

ロシア向け債権18兆円、損失リスク 日米欧の金融機関
日経
2022年3月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB01EJ10R00C22A3000000/

経済の相互依存が深化している状況下での経済制裁は、経済制裁する方も損をします。
それを弁えられないのが、ネトウヨです。
ネトウヨ曰く、「経済制裁でロシア経済ボロボロw。プーチンばかでーw」
パヨクのプーチン擁護には反吐がでますが、だからと言ってネトウヨがマトモであることにはなりません。

ロシアの報復措置、製造業に警戒感…レアメタル調達に支障の恐れ・業績回復に打撃
読売
2022年2月25日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220225-OYT1T50330/

日本はロシアに依存しています。
なので、ロシアに対する経済制裁は、ブーメランとなって返ってきます。
勿論、欧米の場合も、ブーメランとなって返ってきます。
経済の相互依存が深化した状況下での経済制裁は、経済制裁をしない者(例えば中国)以外、敗者にします。
経済の相互依存が深化した状況下での経済制裁に効果があると思うのは勝手ですが、思考力・シミュレート力が低過ぎるバカです。

石油備蓄の協調放出「日本経済への影響注視」 官房長官
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA023AG0S2A300C2000000/

何時まで持つでしょうか?
備蓄が底をついた時、中国やロシアが攻めて来なければいいのですが。
日本は、政権交代以降、民主党も自公政権も、《なくても困らないもの》の最たるものであるインバウンドに力を入れて来ました。
五輪も、軍艦島の世界遺産申請も、都市博も、IRも、・・・、「インバウンドで経済成長」とやらを実現するための手段として位置付けられました。
それにしてもあれです。
2022年に延期しなくてよかったです。
冬季五輪だけでなくサッカーW杯とも重なる2022年に延期していたなら、ロシアからミサイルが撃ち込まれ、中止になっていたことでしょう。
因みに、当ブログは、中止覚悟の2020年多国分散開催派でした。

欧州の天然ガス価格が急騰、最高値更新−ウクライナ侵攻で供給不安
Bloomberg
2022年3月2日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-02/R8417NDWRGG201

経済の相互依存が深化している状況では、経済制裁は、ブーメランとなって返ってくる訳です。

小麦は14年ぶり、原油は7年ぶり高値 チャートで見る
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/DGXZTS00001081X20C22A2000000

経済制裁によって、中国はロシアから格安で食料とエネルギーを輸入できる状態になっています。
総統は、中国に漁夫の利を与えてしまっている訳です。
もしロシアの愛国者がこの悪夢の大誤算に気づければ、クーデターが起きるはずです。
しかし、もし《核の冬で温暖化対策》《核戦争で人口削減(SDGs)》を考えている意識高い系が存在するなら、クーデターは阻止されてしまうでしょう。

金融封鎖は抑止力になるか 21世紀型戦争に返り血も
日経
2022年2月27日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC214TO0R20C22A2000000/

ならないから、計画を強行した。
ならないから、空爆も始まった。
「金融封鎖が抑止力になる」と主張するのは勝手ですが、それは経済実証主義ではなく、経済実存主義です。

櫻井翔“戦争反対”を訴えるも…過去のトンデモ発言問題で再炎上
まいじつ
2022年3月2日
https://myjitsu.jp/archives/337296

頭がいいとその場その場で最も好感度を上げられる発言ができるから、語録にすると支離滅裂なものになる。
ブランディング天才型支離滅裂症候群とでも言われても致し方がないかもしれません。

「ウクライナは戻った」ロシア通信、戦勝原稿を誤配信か
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB01AIU0R00C22A3000000/

「無血開城可能」との判断に理解を示せても、「計画が漏れ、親露派の動きが封じられている可能性が高まった。そんなことはない」との判断には、理解を示せません。
元KGBであることを踏まえると、「イエスマンしかいないから、客観的な情報が届いていない」と云う可能性は、あり得ないことですし。
どうしても、オウム真理教臭を感じてしまうんですよねー。
因みに、元祖尊師も麦角アルカロイド系を使用していました。

岸田首相「暴挙には代償を」 国内企業は警戒感
朝日
2022年2月27日
https://www.asahi.com/articles/ASQ2W72DXQ2WULFA00F.html
EUがロシア7銀行のSWIFT排除を決定 最大手は除外
TV朝日
2022年3月2日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000246488.html
日本の追加制裁「歓迎」 米ホワイトハウス、異例の声明「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ」
日経
2022年2月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN274X30X20C22A2000000/

EUもバイデンも、閣下の怒りの矛先が日本に向くように工夫しているようです。
しかし岸田は、そのことに気づけず・・・。
波風が立つことを恐れるあまり先送りし、危機が極度に高まってから態度を鮮明にしなきゃいけなくなり、挑発的な非難をし、標的になる。
本当に、岸田は糞です。
まぁ、小泉も糞でしたが。
911同時多発テロを受けての国際社会の一員としての第一声を官房長官に代読させた所為で、タイムズ・スクエアの巨大モニターや特番に日本のメッセージが流れず、不信を買ってしまいました。
「支持しないと息子(進次郎)を総理候補にすることすらままならなくなる」と焦ったのかどうか? 本当の動機は不明ですが、小泉は2003年のイラク戦争の際、「理解を示す」ではなく「支持する」と言ってしまいました。

《ウクライナ侵攻》「富と贅沢にとりつかれた」1400億円“プーチン宮殿”の全貌が動画告発された!《再生回数1億回以上》
文春オンライン
2022年3月2日
https://bunshun.jp/articles/-/52398

この記事のプーチンは公式?
もし公式なら、プーチン3号までいる、ってことになりますよね?
崇高(?)な目的を語ってみたかと思えば、クルーザーが差し押さえられるのを恐れる。
これが答えかもしれません。
死んだか病だかで、初代プーチンは指揮していない。

「第3次世界大戦は核戦争に」 ロシア外相が威嚇
日経
2022年3月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR02CFJ0S2A300C2000000/

「こんなはずではなかった(泡々)」とパニックに陥り、クーデターに怯えているようにしか見えません。
が、そもそもまともなら、「無血開城できても、計画が漏れているが故に親露派の動きが封じられ、長期化してしまう可能性が高い」と判断し、「単なる演習を侵攻の準備と騒ぎ緊張を高めたバイデンはクズだ」とでも言って撤収させるでしょう?

プーチン露大統領の精神状態に疑問 米議員ら「以前とは違う」
毎日
2022年2月28日
https://mainichi.jp/articles/20220228/k00/00m/030/243000c

総書記長の、思考力・シミュレート力が低下したことだけは確かでしょう。
核ミサイル発射指令を出す確率は高いのですが、ロシアの愛国者が覚醒していれば、核兵器が使用されることはないでしょう。
なので、当ブログは、工作員を通じ、ロシアの愛国者に中国に漁夫を与えてしまっていることを伝えようとしている訳です。
無駄無駄無駄無駄でしょうが、やってみるしかない、と。

バイデン大統領、プーチン氏はウクライナで「大誤算」−一般教書演説
Bloomberg
2022年3月2日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-02/R83842T1UM0Z01

ロシアの愛国者を覚醒させ、ウラジーミル・シンジ君を追放させなければ、サード・インパクト(核戦争)のトリガーが引かれてしまう。
にも拘らず、大統領が教書演説で「大誤算」とバカにする。
つい、「バイデンの狙いは、ウラジーミル・シンジ君に、サード・インパクト(核戦争)のトリガーを引かせ、《核の冬で温暖化対策》《核戦争で人口削減(SDGs達成)》なんじゃないのか?」と疑いたくなります。
こんな荒唐無稽なことをバイデンが考えているはずはない、ですものね。

バイデン氏「核戦争の心配ない」 対ロシア巡り
日経
2022年3月1日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010IE0R00C22A3000000/

もしロシアの愛国者が覚醒した確かな情報を掴んでいないとすれば、挑発になります。
「やれるもんならやってみろよ。できないくせに、核で脅してんじゃねーよ」と言っているも同然なので。

「日本も他人事ではない。北海道が危ない」 プーチン氏「アイヌ民族をロシアの先住民族に」発言も ウクライナ人評論家、ナザレンコ・アンドリー氏が激白
夕刊フジ
2022年2月26日

(前略)

プーチン氏は以前、『アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する』という考えを示した(2018年12月、モスクワでの人権評議会)。

(後略)

https://www.iza.ne.jp/article/20220226-OCWG37S3RZPJBH4V5HDN54EBYE/photo/HJGOZ7B43JMCJI7JUOB3GMKIL4/
日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表
毎日
2021年11月13日
https://mainichi.jp/articles/20211113/k00/00m/030/100000c
「北海道もロシア領」
朝日
2013年6月19日
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201306190512.html
アイヌ新法が成立「先住民族」と明記
NHK
2019年4月19日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/04/news/news_190419/

プーチン話法に従えば、「北海道の先住民は(北海道縄文人ではなく)アイヌ民族であり、アイヌ民族のルーツは沿海州の先住民であるが故に、北海道はロシアのものだ」と言えてしまえるんですよねー。
それを阻めるのが、「チベットとモンゴルと中央アジアのD系統がD1a1aとD1a1b(旧分類ではD1とD3)であるのに対し、日本(大和民族、アイヌ、琉球民族)のD系統はD1a2a(旧分類ではD2)であり、D系統はアンダマン諸島やフィリピンにも存在し、アンダマン諸島はD1a2bである」と云う科学的根拠なんですよねー。
北方ルートで北海道に上陸し、徐々に南下し、黒潮に逆らって沖縄、台湾に辿り着き、最終的にインド洋のアンダマン諸島に辿り着く。
これこそ歴史的ロマンでしょう?
黒潮ルートの方がまだ現実的でしょう?

日本の追加制裁「歓迎」 米ホワイトハウス、異例の声明 「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ」
日経
2022年2月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN274X30X20C22A2000000/

無能な世襲議員程、「君こそ真のリーダーだ」と言われたがるものです。
あくまでも「豚もおだてりゃ木に登るw」です。
でも、劣等感を抱えている世襲議員は、マインドが、「リーダーとしての自覚を持たなければ」みたいに感じてしまうようにできている訳です。
その結果、無能な働き者と化する訳です。
その結果、よかれと思って、社会を破壊する訳です。
当ブログは、「ロシアの第一報復ターゲットは、無能な岸田の所為で日本になった」と考えます。
勿論、当ブログは、この考えを皆さんに強要しません。
ただですね、「主権侵害は許されない」「核恫喝は許されない」と言って非難決議を早々と出し、危機が高まったら外交努力を促し、侵攻が始まったら、「残念ながら〜せざるを得ない」と言って挑発的な言辞を慎み、粛々とやるべきことをやるのが、核武装できない弱小国のサバイバル術であることは、間違いありません。
波風立つことを先送りすると、不味い状況下で旗幟を鮮明にしなければならなくなり、相手が殺気立っている時に、怒りの矛先を向かせてしまう言葉を吐かないといけなくなる、訳です。
核を持っているアメリカ、フランス、イギリス、核シェアリング済みのドイツを真似て、挑発的な非難を、核を持っていない日本が行う。
あり得ますか?
「日本はプーチンの経済制裁に対する報復の矢面に立ちます!」と力強く宣言したも同然なんですよ?
岸田も、バイデンから「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ」と言われて誇らしく思い岸田を支持する者たちも、どうかしています。続きを読む
posted by 村上ジョージ at 06:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月02日

ウクライナ義勇兵志願問題「君、お上のケツを拭くことなかれ」2022年2月7日の仏露首脳会談でのプーチン露大統領の核戦争発言を受けても核恫喝禁止条約の必要性を訴えなかった岸田首相と林外相の万死に値する大失態の穴埋めを一般国民が行ってはいけない。それは自己犠牲ではない


プーチン.jpg
《クレムリンより》

林外相、「義勇兵」参加せぬように ウクライナは全土退避勧告
時事
2022年3月1日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030101218
ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願
毎日
2022年3月1日
https://mainichi.jp/articles/20220301/k00/00m/030/165000c
日本人からウクライナへ寄付20億円
時事
2022年3月1日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030101132
米主催の電話首脳会議、岸田首相「核による威嚇も使用もあってはならない」
読売
2022年3月1日
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220301-OYT1T50095/
橋下徹@hashimoto_lo 2022年2月28日

NATOとロシアのいざこざで核戦争なんてまっぴらごめんだ。NATOはウクライナから今回の戦争を引き取って、5核保有国でしっかり話し合って解を見つけてくれ。NATOにも日本にもきれいごとばかり言う学級代表的な政治家しかいないのか。

https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1497957501957906437
熱中性子ビームが絵空事である現段階での核抑止力に関する選択肢は、
  1. 米軍の核の持ち込み容認、
  2. 核シェアリング、
  3. 核開発、
  4. 国連常任理事国P5の核の一部国連籍化、
  5. 核恫喝禁止条約
と、最低でも五つある。

東京スポーシ
2022年2月26日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/485762163.html
マクロンとプーチンが対話継続で一致するも、プーチンが核戦争に言及:核使用禁止条約でも核兵器廃絶国際キャンペーンでもなく核恫喝禁止条約とP5米ロ英仏中の核の一部国連籍化が必用だった。
東京スポーシ
2022年2月10日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/485556985.html
仏露首脳、対話継続で一致も残る隔たり プーチン氏は核戦争に言及
毎日
2022年2月8日
https://mainichi.jp/articles/20220208/k00/00m/030/046000c
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 00:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

「こんなはずではなかった(泡々)」スイスまでも制裁に加わりロシア極東部隊が西へ移動中:プーチンが核ミサイル発射指令を出した時にクーデターが起きる可能性は高いが100%ではない。愛国者が漁夫の利を中国に与えてしまっていることに気づくか否かが鍵


プーチン.jpg
《クレムリンより》

ロシア、極東部隊を欧州付近に移動へ=インタファクス
ロイター
2022年3月1日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-military-fareast-idJPL4N2V41A4
永世中立国スイスがEUの対ロ制裁導入、過去の方針転換
ロイター
2022年3月1日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-swiss-idJPKBN2KX1ZT
米主催の電話首脳会議、岸田首相「核による威嚇も使用もあってはならない」
読売
2022年3月1日
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220301-OYT1T50095/
橋下徹@hashimoto_lo 2022年2月28日

NATOとロシアのいざこざで核戦争なんてまっぴらごめんだ。NATOはウクライナから今回の戦争を引き取って、5核保有国でしっかり話し合って解を見つけてくれ。NATOにも日本にもきれいごとばかり言う学級代表的な政治家しかいないのか。

https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1497957501957906437
熱中性子ビームが絵空事である現段階での核抑止力に関する選択肢は、
  1. 米軍の核の持ち込み容認、
  2. 核シェアリング、
  3. 核開発、
  4. 国連常任理事国P5の核の一部国連籍化、
  5. 核恫喝禁止条約
と、最低でも五つある。

東京スポーシ
2022年2月26日
http://shin9tobihizageri.seesaa.net/article/485762163.html
プーチン氏「自分の手で権力を奪い取れ」…ウクライナ軍にクーデター促す
読売
2022年2月26日
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220226-OYT1T50000/
仏露首脳、対話継続で一致も残る隔たり プーチン氏は核戦争に言及
毎日
2022年2月8日
https://mainichi.jp/articles/20220208/k00/00m/030/046000c
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 21:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月28日

漁夫の利は中共というプーチン悪夢の大誤算:核で脅されてもバイデンとNATOと国連から見放されてもウクライナは心が折れず、そのせいで戦車部隊が睡眠不足と燃料不足に陥り、自身が吊り上げた価格を大幅に引き下げて中国に小麦やガスを販売しないといけなくなり…


プーチン.jpg
《クレムリンより》

EU、ウクライナに武器供与 580億円拠出「戦闘機も想定」
時事
2022年2月28日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022800324
国際商品相場、高騰 原油・穀物に供給不安
時事
2022年2月28日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022401039
ウクライナ義勇軍参加容認 デンマーク
時事
2022年2月28日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022800309
ロシアとウクライナ、28日午前に交渉開始=タス通信
ロイター
2022年2月28日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKBN2KX00B
ベラルーシ、ロシアの核兵器の配備可能にする改憲承認
ロイター
2022年2月28日
https://jp.reuters.com/article/belarus-politics-idJPKBN2KX05K
ロシア、中国向け天然ガス輸出を年480億立方メートルに拡大へ
ロイター
2022年2月4日
https://jp.reuters.com/article/olympics-2022-russia-china-gazprom-idJPKBN2K90SI
ロシア・プーチン大統領「抑止力の特別態勢」指示 核兵器念頭か
TBS
2022年2月27日
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6004974.html
ロシア軍、ウクライナ侵攻で想定以上の抵抗 一部失速=米国防総省高官
ニューズウィーク日本版
2022年2月26日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98159.php
「ロシア人よ、地獄へようこそ」ウクライナ市民のレジスタンスが始まった
ニューズウィーク日本版
2022年2月26日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98161.php
「通常兵器にも核で反撃」 プーチン氏、核戦略文書公表
朝日
2020年6月3日
https://www.asahi.com/articles/ASN633F7WN62UHBI03L.html
核戦争回避に努力 「勝者なし」と米英仏中ロ―保有5大国
時事
2022年1月4日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010300439
NATO“ウクライナに部隊派遣計画なし” ロシア軍事侵攻の場合も
FNN
2022年1月31日
https://www.fnn.jp/articles/-/307480
ウクライナ情勢で欧州はガスから石炭にシフト それでも主要供給元はロシアという皮肉
ニューズウィーク日本版
2022年2月7日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/02/post-98018.php
仏露首脳、対話継続で一致も残る隔たり プーチン氏は核戦争に言及
毎日
2022年2月8日
https://mainichi.jp/articles/20220208/k00/00m/030/046000c
ロシア、中国にガス輸出へ 米制裁下のサハリン沖から=関係筋
ロイター
2022年2月8日
https://jp.reuters.com/article/russia-china-gas-idJPKBN2KE057
ロシア、中国にガス輸出へ 米制裁下のサハリン沖から=関係筋
ロイター
2022年2月9日
https://jp.reuters.com/article/russia-china-gas-idJPKBN2KE057
全てのアメリカ人は直ちにウクライナを出るように=バイデン米大統領
BBC
2022年2月11日
https://www.bbc.com/japanese/60344065
バイデン大統領 米軍のウクライナ派遣を否定「そうすれば世界大戦になる」
日テレ
2022年2月11日
https://news.ntv.co.jp/category/international/d4796b3375b14461931dcf5fb2875c29
ウクライナ巡るEU首脳会合、対ロ制裁は協議せず=当局者
ロイター
2022年2月17日
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-eu-official-idJPKBN2KM10F
「露大統領が侵攻決断と確信」バイデン氏
時事
2022年2月19日
https://www.jiji.com/sp/article?k=SB10306758658686763908704588371310657507922
プーチン氏「ロシアは強力な核保有国」 「最新兵器でも優位」と強調
朝日
2022年2月24日
http://www.asahi.com/articles/ASQ2S4RPJQ2SUHBI01V.html
中国、ロシアの小麦輸入拡大へ
日経
2022年2月25日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2592L0V20C22A2000000/
ロシアが拒否権行使、安保理の非難決議案は否決…中国、インド、など3か国棄権
読売
2022年2月26
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220226-OYT1T50062/
米の採決直前までの説得工作実らず、UAEまで棄権…理事国
読売
2022年2月26
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220226-OYT1T50087/
対露エネルギー金融取引、米は制裁対象外に…追加制裁の実効性に疑問の声も
読売
2022年2月26日
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220226-OYT1T50047/
続きを読む
posted by 村上ジョージ at 20:00| Comment(0) | プーチン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。